特別養護老人ホームの求人はどのような職種?介護職員の平均給与やおすすめの資格も紹介

特別養護老人ホームの求人はどのような職種?介護職員の平均給与やおすすめの資格も紹介

「特別養護老人ホームでは、どのような職種の人が働いているの?」「自分の取得している資格や職種が役立つのか知りたい。」

特別養護老人ホームでの就業を希望する人で、上記の疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。当記事では特別養護老人ホームで働く主な職種と業務内容、介護職のキャリアアップにおすすめの5つの資格などを紹介します。

特別養護老人ホームで働く主な職種と業務内容

特別養護老人ホームで働く主な職種と業務内容

特別養護老人ホームで働く主な職種は以下の通りです。

  • 介護職員
  • 介護支援専門員
  • 生活相談員
  • 機能訓練指導員
  • 管理栄養士
  • 医師
  • 看護職員

ここでは、職種と業務内容についてそれぞれ紹介します。

1.介護職員

特別養護老人ホームで働く介護職員の業務内容は、利用者の生活全般をサポートすることです。

特別養護老人ホームに入所している利用者は要介護3以上で介護度が高く、全介助が必要な方も少なくありません。そのため排泄や食事、入浴介助など利用者が日常生活を送るために必要な、身体介助の支援が多いです。

他にも利用者が心地よく生活できるよう、レクリエーションの企画や実施なども介護職員の業務に含まれます。

2.介護支援専門員(ケアマネジャー)

介護支援専門員(ケアマネジャー)は、ケアプランの作成が主な業務です。介護職やリハビリ職員など、他職種の意見も取り入れながらケアプランを作成します。

特別養護老人ホームに入所している利用者は「可能な限り自力でご飯を食べたい」など、さまざまなニーズを抱えています。利用者のニーズや家族の意向に沿ったケアプランを作成するためにも、介護支援専門員は他職種との連携が重要です。

また施設によっては、現場で身体介助する場合もあるでしょう。

3.生活相談員

生活相談員は、利用者や利用者家族の相談や入所の手続きなど、施設の窓口としての業務を行います。施設によっては現場で身体介助する場合もあります。

4.機能訓練指導員

機能訓練指導員は、リハビリテーションの提供や計画書の作成を行います。

生活動作に関わるリハビリテーションを行い、利用者のADL維持や向上を目指すのが機能訓練指導員の役割です。利用者のADLに沿って、介護方法を提案する場合もあります。

5.管理栄養士

管理栄養士は、利用者の状態に合わせた食事の提供や献立決め、栄養ケア計画書を作成します。

特別養護老人ホームに入所している利用者は、嚥下機能が低下している場合も多いです。利用者の状態に合わせて、ミキサー食やきざみ食など食事形態を考える必要があります。

6.医師

利用者の定期診断や、処置などが医師のメイン業務です。

特別養護老人ホームの利用者には、体調が急変する方もいます。定期診断や処置に加えて、看取りや急変時の対応も医師の業務です。利用者の状態に合わせた指導を職員に行う場合もあります。

7.看護職員

利用者の健康管理や服薬管理が、看護職員のメイン業務です。

胃瘻や点滴が必要な利用者に対し、医療行為を行います。特別養護老人ホームで亡くなる方もいるため、看取り対応が必要になる場合もあるでしょう。

介護職のキャリアアップにおすすめの5つの資格

介護職のキャリアアップにおすすめの5つの資格

介護職員の中でキャリアアップにおすすめの資格は次の5つです。

  • 介護職員初任者研修
  • 介護福祉士実務者研修
  • 介護福祉士
  • 介護支援専門員(ケアマネジャー)
  • 社会福祉士

それぞれ詳しく紹介します。

資格1.介護職員初任者研修

介護職員初任者研修では、介護に関する基礎知識や技術が身につけられます。受講資格は特に設けられておらず、誰でも受講可能です。

介護職員初任者研修はさまざまな介護業務に関係するためにも、介護業界でキャリアをスタートする際に取得しておくと良いでしょう。

資格2.介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修では、専門的な介護の知識と技術を取得できます。喀痰吸引や経管栄養に関する知識と技術を学べるため、利用者に専門的な支援を提供できるようになるでしょう。

介護福祉士実務者研修を取得すると、サービス提供責任者も目指せます。

介護福祉士実務者研修は、国家資格である介護福祉士を取得するためにも必要な資格です。将来的に介護福祉士の取得を目指している方は、取得しておいて損はありません。

資格3.介護福祉士

介護福祉士は介護系の資格で唯一の国家資格で、取得すると介護における高度な技術と知識を持ち合わせていると判断されます。介護福祉士を受験するには、実務経験3年と介護福祉士実務者研修の取得が必須です。

介護福祉士を取得していると、身体介助をはじめ、職員への指導やアドバイスする場合もあるでしょう。資格手当を支給している施設も多いため「給与アップを目指したい」方は取得を目指しましょう。

資格4.介護支援専門員(ケアマネジャー)

介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護士福祉士実務者研修取得と、実務研修を受講することで取得できます。介護に関するより専門的な知識を身につけたい方は、介護支援専門員(ケアマネジャー)の取得を目指しましょう。

資格5.社会福祉士

社会福祉士は、利用者支援といったソーシャルワークに関係する福祉系の国家資格です。取得すると、病院のソーシャルワーカーや生活相談員として働けるようになります。

社会福祉士を受験するには「福祉系4年制大学で指定科目を履修」「福祉系3年制短大で指定科目を履修+実務経験1年」など、条件を満たす必要があります。また、通信制の養成校でも取得を目指せます。

「将来的に病院で働きたい」「生活相談員を目指したい」という方は、社会福祉士を取得しましょう。

特別養護老人ホームで働く介護職員の平均給与

特別養護老人ホームで働く介護職員の平均給与

特別養護老人ホームで働く介護職員の平均給与は約350万円です。介護職員の給与は資格によって異なり保有資格がない方は約300万円、介護支援専門員(ケアマネジャー)は約400万円が平均給与です。

介護職員は資格取得により、給与アップを目指せます。無理のない範囲で、働きながらの資格取得を目指しましょう。

特別養護老人ホームの求人でよくある3つの質問

特別養護老人ホームの求人でよくある3つの質問

特別養護老人ホームの求人でよくある3つの質問は以下の通りです。

  • 特別養護老人ホームで働くために資格は必要ですか?
  • 介護職に向いているのはどのような人ですか?
  • 特別養護老人ホームの求人はどのように選ぶと良いですか?

それぞれ回答していきます。

質問1.特別養護老人ホームで働くために資格は必要ですか?

特別養護老人ホームは無資格でも働けます。無資格の場合は身体介助に携われないため、生活援助がメインの業務になるでしょう。

中には入社後に資格取得を勧められる施設もあります。介護業界でステップアップを目指すには、上記で紹介した資格を取得することをおすすめします。

質問2.介護職に向いているのはどのような人ですか?

相手の気持ちに寄り添える人は、介護職に向いています。

利用者は自分よりも歳を重ねている人が多いです。言葉遣いはもちろん、利用者の状況に適した対応や気配りが求められます。

質問3.特別養護老人ホームの求人はどのように選ぶと良いですか?

特別養護老人ホームの求人を選ぶ際は、待遇や給与、福利厚生はもちろん、職場の雰囲気も重要です。ホームページや口コミなどを参考に、情報を集めましょう。

まとめ

まとめ

ここまで、特別養護老人ホームで働く主な職種と業務内容、介護職のキャリアアップにおすすめの5つの資格などを紹介しました。

特別養護老人ホームで働く介護職員は、資格取得により給与アップを目指せる職種です。キャリアに応じて介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネージャー)などを取得して、給与アップを目指しましょう。

この記事を書いた人

かいごマガジン編集部

かいごマガジン編集部です。
介護の専門的な情報をどこよりもわかりやすく紹介していきます。
また、世の中の介護がどのように変化していっているのか最新の情報も随時発信していきますのでお楽しみに!
※Twitterは準備中です。