「介護支援専門員の求人が多い転職サイトを知りたい」
「介護支援専門員の転職活動で利用するサイトの選び方がわからない」
転職を検討中の介護支援専門員の方のなかには、上記のような悩みがある方もいるのではないでしょうか。
介護支援専門員の求人は、介護職員やヘルパーなどと比べて少ないのが特徴です。そのため、介護支援専門員の求人数やサポート内容なども考慮して、利用する転職サイトを選ぶことが大切です。
そこで本記事では、介護支援専門員向けのおすすめ転職サイト10選を中心に紹介します。利用する転職サイトの選び方や利用するメリット・デメリットも解説するため、転職を検討中の方はぜひご覧ください。
記事目次
介護支援専門員(ケアマネジャー)向け転職サイト10選

介護支援専門員(ケアマネジャー)向けのおすすめ転職サイトは、以下の10サイトです。
- ケア人材バンク
- レバウェル介護(旧:きらケア)
- マイナビ介護職
- ミラクス介護
- 介護ナイン
- ジョブメドレー
- カイゴジョブ
- リジョブケア
- コメディカルドットコム
- e介護転職
各サイトの特徴や求人数、対応地域、利用がおすすめな人などを紹介します。
ケア人材バンク
ケア人材バンクは、株式会社エス・エム・エスが運営する転職エージェントです。介護支援専門員や相談員、サービス管理責任者などの求人に特化しており、職種ごとの専門知識を有するキャリアパートナーが転職を支援します。
ケアマネジャー特有の悩みや転職で見落としがちなポイントなどを含めたきめ細やかなサポートが特徴です。主任介護支援専門員の求人も含めると、介護支援専門員の求人はサイトに掲載されている求人の半数以上を占めます。
総求人数 | 36,652件(2025年4月22日時点) |
ケアマネジャーの求人数 | 16,454件(2025年4月22日時点) |
対応エリア | 47都道府県 |
タイプ | エージェント型 |
ホームページ | ケア人材バンク |
利用がおすすめの人 | ・介護職への転職は検討していない方 ・介護支援専門員に特化した転職サポートを受けたい方 |
レバウェル介護(旧:きらケア)
レバウェル介護(旧きらケア)は、レバウェル株式会社が運営する転職エージェントです。職場の労働条件だけでなく雰囲気とも合うことを重視した転職サポートが特徴で、仕事紹介時には職場の雰囲気や有給消化率などのリアルな情報も教えてもらえます。
介護支援専門員の求人においては、正社員やパート・アルバイトの求人が多いのが特徴です。また、面接の事前対策を実施するだけでなく、面接に同行してフォローしてもらうことも可能です。転職後も給料や人間関係の悩み、今後のキャリアについて相談できます。
総求人数 | 156,262件(2025年4月22日時点) |
ケアマネジャーの求人数 | 11,730件(2025年4月22日時点) |
対応エリア | 47都道府県 |
タイプ | エージェント型 |
ホームページ | レバウェル介護 |
利用がおすすめの人 | ・職場の働きやすさ重視の方 ・面接のフォローを受けたい方 |
マイナビ介護職
マイナビ介護職は、40年近くにわたり人材関連ビジネスを展開してきた株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。転職活動時の応募書類作成や面接対策、面接同行などのサポートが受けられるだけでなく、現在勤めている会社における退職交渉や引き継ぎのポイントなどもアドバイスしてもらえます。
また、全国15か所に面談会場を設けており、キャリアアドバイザーに対面で相談できるのも特徴です。遠方に住んでいる方や忙しい方向けに電話・メールでもサポートを提供しており、必要に応じて使い分けることが可能です。
総求人数 | 84,909件(2025年4月22日時点) |
ケアマネジャーの求人数 | 10,529件(2025年4月22日時点) |
対応エリア | 47都道府県 |
タイプ | エージェント型 |
ホームページ | マイナビ介護職 |
利用がおすすめの人 | ・対面で相談したい方 ・現在の職場を退職に不安がある方 |
ミラクス介護
ミラクス介護は、株式会社ミラクスが運営する転職エージェントです。エージェント型のなかでは総求人数が多いのが特徴で、なかでも非公開求人は2025年4月時点で約94,000件と豊富です。
求人の検索時には、特別養護老人ホームや居宅、地域包括支援センターなどの施設形態から探せます。また派遣の求人もあり、給料日前に給与の一部を受け取れる「前給制度」というミラクスの福利厚生上の制度を利用することも可能です。
総求人数 | 138,065件(2025年4月21日時点) |
ケアマネジャーの求人数 | 3,912件(2025年4月21日時点) |
対応エリア | 47都道府県 |
タイプ | エージェント型 |
ホームページ | ミラクス介護 |
利用がおすすめの人 | ・非公開求人を紹介してほしい方 ・施設形態から求人を探したい方 |
介護ナイン
介護ナインは、株式会社N.Eが運営する愛知・岐阜・三重の仕事紹介に特化した転職エージェントです。同社独自のコネクションで得た人気求人を紹介しており、サービスの満足度の高さから友人紹介率30%を誇っています。
年間150名の介護士と面談しているコンサルタントが、1人ひとりに合ったアドバイスを行っています。また、書類選考の通過率をUPさせる履歴書の作り方を熟知しており、無料添削サービスを提供しているのも魅力です。
総求人数 | 7,586 件(2024年1月24日時点) |
ケアマネジャーの求人数 | 26件(2024年1月24日時点) |
対応エリア | 愛知・岐阜・三重の3県 |
タイプ | エージェント型 |
ホームページ | 介護ナイン |
利用がおすすめの人 | ・愛知、岐阜、三重に転職したい方 ・履歴書の添削サービスを受けたい方 |
ジョブメドレー
ジョブメドレーは、株式会社メドレーが運営する転職サイトです。多種多様な条件で検索できるのが特徴で、たとえば勤務時間の条件にこだわりたい場合は「午後のみ勤務」「スキマ時間勤務」「フレックスタイム制度あり」などの条件を設定して検索できます。
応募後は、ジョブメドレーを介さずに応募先に直接応募内容が届きます。プロフィールを登録しておくと事業所からスカウトが届くこともあり、スカウト経由で応募すると内定率1.7倍と、効率的に転職活動を進めることが可能です。
総求人数 | 268,939件(2025年4月22日時点)※介護関係の全22職種 |
ケアマネジャーの求人数 | 15,606件(2025年4月22日時点) |
対応エリア | 47都道府県 |
タイプ | サイト型 |
ホームページ | ジョブメドレー |
利用がおすすめの人 | ・希望により近い求人を効率的に探したい方 ・スカウトを受けて応募先を選びたい方 |
カイゴジョブ
カイゴジョブは、株式会社エス・エム・エスが運営する累計会員数170万超えの転職サイトです。介護支援専門員以外に管理者や営業・企画、講師など、複数の職種の求人を探せます。加えて、希望条件を登録しておくことでメールやショートメッセージで新着求人の案内が届くため、情報収集に役立ちます。
求人情報の画面にアピールポイントが記載されているため、気になる複数の求人情報を簡単に比べることが可能です。また、同事業所で複数の職種を募集している場合「同じ施設の求人」の欄に記載されるため、介護支援専門員以外の職種の求人も同時に探せます。
総求人数 | 240,446件(2025年4月21日時点) |
ケアマネジャーの求人数 | 13,470件(2025年4月21日時点) |
対応エリア | 47都道府県 |
タイプ | サイト型 |
ホームページ | カイゴジョブ |
利用がおすすめの人 | ・介護支援専門員以外の職種にも興味がある方 ・積極的に情報収集したい方 |
リジョブケア
リジョブケアは、株式会社リジョブが運営する転職サイトです。求人情報に「施設の夢・想い」や「こだわり・自慢」などの項目があり、各事業所の価値観を確認したうえで応募先を選べるのが特徴です。求人によっては職場の様子を動画で掲載しているため、スタッフの人柄や施設の雰囲気などを把握できます。
また、リジョブ公式LINEでは求人情報やスカウト、メッセージ受信などをLINEで受け取れます。事業所からスカウトを受け取れる機能もあり、スカウト経由の応募では内定率1.4倍なのも魅力です。
総求人数 | 29,845件(2025年4月22日時点) |
ケアマネジャーの求人数 | 2,000件(2025年4月22日時点) |
対応エリア | 47都道府県・海外 |
タイプ | サイト型 |
ホームページ | リジョブケア |
利用がおすすめの人 | ・職場との価値観のマッチ度重視の方 ・LINEでも情報収集したい方 |
コメディカルドットコム
コメディカルドットコムは、セカンドラボ株式会社が運営する転職サイトです。職場の魅力を実際に働くスタッフにインタビューした記事を掲載しており、応募先選びに役立ちます。転職前の基礎知識や履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策などのマニュアルも掲載しており、転職に役立つコンテンツが充実しているのが特徴です。
また、求人検索時には条件だけでなく「OJTあり」や「主任ケアマネジャー」「風通しの良い職場」などのキーワードで検索できます。公式LINEでAIが求人情報を届けてくれるのも魅力です。
総求人数 | 17,5911件(2025年4月22日時点) |
ケアマネジャーの求人数 | 5,644件(2025年4月22日時点) |
対応エリア | 47都道府県 |
タイプ | サイト型 |
ホームページ | コメディカルドットコム |
利用がおすすめの人 | ・求人以外に転職関連の情報収集もしたい方 ・特定のキーワードで求人を探したい方 |
e介護転職
e介護転職は、株式会社ベストパーソンが運営する転職サイトです。求人の絞り込み機能が豊富で、居宅介護支援や特別養護老人ホームなどのサービスだけでなく、資格や給与、事業者名で絞り込むことも可能です。
「最近見た求人」や「検索履歴」なども残るため、複数の求人をチェックしても気になる求人情報を見失わずに済みます。また、こだわり条件では「即採用」や「副業・ダブルワーク可」「60歳以上活躍中」などで絞り込めるため、希望にマッチした求人を見つけやすいのも特徴です。アプリもあるため、スマホで簡単に求人を探せます。
総求人数 | 216,751件(2025年4月22日時点) |
ケアマネジャーの求人数 | 2,265件(2025年4月22日時点) |
対応エリア | 47都道府県 |
タイプ | サイト型 |
ホームページ | e介護転職 |
利用がおすすめの人 | ・複数の求人を比較して選びたい方 ・アプリで求人を探したい方 |
介護支援専門員(ケアマネジャー)の転職サイトの選び方

介護支援専門員が転職サイトを選ぶ際は、以下3点を意識して選びましょう。
- 自分の転職活動の進め方に向いているタイプか
- 希望するサポートを受けられるか
- 希望地域の求人数は豊富か
自分の転職活動の進め方に向いているタイプか
転職サイトを選ぶ際は、自分の転職活動のスタイルに向いているタイプを利用しましょう。転職サイトの種類は「エージェント型」と「サイト型」の2種類あります。それぞれの違いは以下のとおりです。
エージェント型 | サイト型 | |
---|---|---|
求人の探し方 | キャリアアドバイザーが希望・経験に合う求人を提案 | 自分で求人情報を検索・閲覧 |
サポート体制 | 担当者による書類添削や面接対策などのサポートあり | サポートは基本的になし |
求人の種類 | 非公開求人も含まれる | 公開求人が中心 |
手厚いサポートを受けながら転職活動を進めたい方は「エージェント型」の利用がおすすめです。ただし担当者のサポートを受けるため、連絡に対応する必要があったり、相性が悪いと転職活動がスムーズに進まなかったりする可能性がある点に注意しましょう。なお、担当者を変更できるサービスが多いため、必要時には相談しましょう。
また、自分のペースで転職活動を進めたい方は「サイト型」の利用がおすすめです。ただし、キャリアアドバイザーによるサポートはないため、求人検索や応募先とのやり取り、書類・面接準備などはすべて自身で行う必要があります。転職活動のノウハウ記事が掲載されているサイトもあるため、必要に応じて活用しましょう。
希望するサポートを受けられるか
利用する転職サイトで希望するサポートを受けられるかどうかを確認しましょう。たとえばあるエージェントでは、求人提案から応募書類の添削、面接対策、面接当日の同行、転職後の相談まで、充実したサポートを提供しています。
一方、求人の提案や応募書類の添削のみに対応するエージェントもあります。この場合、面接に不安があっても面接対策や面接への同行などのフォローは受けられないため、自分が苦手としている部分のサポートが受けられるサービスを選びましょう。
希望地域の求人数は豊富か
求人数が多いほど幅広い選択肢から応募先を選べます。しかし、全体の求人数が多くても自分の希望地域に求人がなければ転職活動に役立たないため、希望する地域の求人数が豊富な転職サイトを利用しましょう。
たとえば鹿児島県で比較した場合、あるサイトでは68件もの求人があった一方で、あるサイトでは半数以下の30件程度の求人数でした。特に地方の求人を探す際は、希望地域の求人数が多い転職サイトを選びましょう。
介護支援専門員(ケアマネジャー)が転職サイトを利用するメリット

介護支援専門員が転職サイトを利用するメリットは以下の3つです。
- 担当者のサポートにより仕事が忙しくても転職活動を進められる
- 書類選考や面接の合格率を高められる
- 多様な職場・職種から転職先を選べる
エージェント型を利用する場合、担当のキャリアアドバイザーに求人の紹介や応募先とのやり取り、条件交渉などを代行してもらえます。そのため、現職で忙しい介護支援専門員でも手間・時間をかけずに転職活動を進められます。
また、キャリアアドバイザーによる履歴書や職務経歴書の添削や、面接対策などのサポートを受けることが可能です。介護業界に特化したプロの視点でアピールポイントを引き出してもらえるため、書類選考や面接の合格率を高められます。
さらに、エージェント型・サイト型のいずれも多数の求人情報を有しています。検索条件も豊富なため、多様な求人から自分の希望に沿った職場・職種を探し出すことが可能です。
介護支援専門員(ケアマネジャー)が転職サイトを利用するデメリット

介護支援専門員が転職サイトを利用するデメリットは以下の3つです。
- 担当者とのやり取りが負担になる可能性がある
- 転職サイトを利用していない職場の求人は見つけられない
- 求人を紹介してもらえないケースもある
特にエージェント型の場合、希望条件や求人内容などについて担当者と連絡を取る必要があります。やり取りが頻繁だったり、連絡方法やタイミングなどが自分に合わないと、担当者からの連絡が負担に感じる可能性があります。この場合、担当者に連絡時間や方法の希望を伝えたり、担当者を変更してもらったりする方法が有効です。
また、転職サイトに掲載されているのは、そのサイトと提携している事業所・施設の求人のみです。そのため、転職サイトを利用していない職場や独自に募集している職場などは見つけられません。企業や法人の採用サイトに求人情報を掲載しているケースもあるため、気になる事業所がある場合は運営母体のホームページを探してみるのもひとつの方法です。
さらに、条件が厳しすぎたりタイミングが悪かったりすると、希望に合う求人が見つからない場合もあります。エージェント型の場合は、担当者のスキルや対応によって十分なサポートを受けられないケースもあるため、複数のサービスを利用したり担当者を変更したりして、希望時期・条件で転職できるように転職活動を進めましょう。
介護支援専門員(ケアマネジャー)が転職サイトを利用する流れ

エージェント型を例に、転職サイトを利用する流れを紹介します。
- 転職サイトに登録する
- 担当者からの連絡を待つ
- キャリアカウンセリングを受ける
- 求人を紹介してもらう
- 希望条件にマッチした求人に応募する
- 履歴書・職務経歴書などの書類添削を受け書類選考を受ける
- 面接対策のサポートを受けて応募先の面接を受ける
- 内定
上記以外に、現在の職場の退職や応募先への入職後もサポートする転職サイトもあります。転職サイトによって利用する流れは異なるため、利用時に確認しましょう。
介護支援専門員(ケアマネジャー)の転職でよくある4つの質問

介護支援専門員(ケアマネジャー)の転職でよくある質問は、以下の4つです。
- 質問1.転職サイトは無料で利用できますか?
- 質問2.介護支援専門員未経験でも求人に応募できますか?
- 質問3.ハローワークにも介護支援専門員の求人はありますか?
- 質問4.介護支援専門員の平均年収はいくらですか?
質問1.転職サイトは無料で利用できますか?
転職サイトは、求人出稿側から報酬を受け取って運営しています。そのため、求職者は無料で利用できます。
質問2.介護支援専門員未経験でも求人に応募できますか?
介護支援専門員の求人のなかには、未経験で応募できる求人もあります。転職サイトの検索条件で「未経験可」を設定して検索できるサイトもあるため、活用すれば効率的に求人を探し出せます。
質問3.ハローワークにも介護支援専門員の求人はありますか?
ハローワークにも介護支援専門員の求人は存在します。ハローワークは地域のエリアごとに管轄が分かれているため地元の求人が集まりやすく、求人数も多いのが特徴です。
ただし、無料で掲載できるうえ、求人掲載を基本的に断れません。求人票で得られる情報も限られているため、多くの情報を得たうえで応募したい場合は、転職サイトの利用がおすすめです。
ハローワークの求人情報は以下から閲覧できます。
厚生労働省「ハローワークインターネットサービス」
質問4.介護支援専門員の平均年収はいくらですか?
令和6年に厚生労働省老健局老人保健課が実施した調査によると、介護支援専門員・常勤の月給は375,410円のため、平均年収は約450万円です。また、非常勤の月給は233,490円のため、平均年収は約280万円となります。
参照:厚生労働省老健局老人保健課「令和6年度介護従事者処遇状況等調査結果」
まとめ

介護職の求人は多い一方で、介護支援専門員は1事業所あたりの採用数が少ないことから、求人数も少ないのが特徴です。よって希望する転職時期や条件がある場合は、転職サイトを活用しながら効率的に転職活動を進めるのがおすすめです。
本記事で紹介した転職サイトや利用サイトの選び方などを参考に、介護支援専門員として希望どおり働ける職場を見つけましょう。
養護・特別養護老人ホーム 白寿荘を運営する社会福祉法人 「神奈川県 匡済会」では、養護・特別養護老人ホームや地域ケアプラザなどで一緒に働くスタッフを募集しております。
求人情報にご興味をお持ちいただいた方は、ぜひ以下よりご覧ください。