介護転職で後悔する原因は?成功させる5つのコツ・希望別の転職先の選び方も解説

介護転職で後悔する原因は?成功させる5つのコツ・希望別の転職先の選び方も解説

「介護業界内での転職を検討しているが、後悔するのではないかと考えると踏み切れない」

「介護士の転職を成功させるコツを知りたい」

転職を検討している介護士の方のなかには、上記のような悩みがある方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は「介護士が転職で後悔する原因6つ」から「転職を成功させるコツ」「希望別の転職先の選び方」まで解説します。介護士の方が転職するにあたって抱えている不安を解消できる内容のため、ぜひ最後までご覧ください。

介護転職で後悔する原因6つ

介護士が転職で後悔する原因でありがちなのは、以下の6つです。

  • 転職先の仕事内容を理解しないまま選んだ
  • 待遇面だけで選んだ
  • キャリアプランを計画せずに選んだ
  • 漠然と介護業界での転職を決めた
  • 希望条件の優先順位を決めずに選んだ
  • 複数の職場を比較せずに選んだ

転職先の仕事内容を理解しないまま選んだ

施設形態や職場によって、仕事内容や求められるスキルが異なることを理解せずに決めてしまうと、後悔するケースがあります。たとえば、特養(特別養護老人ホーム)とデイサービスでは、入居者の状態や必要なケアが違います。

特養は要介護3以上の方が生活する場のため、身体介助が中心となります。一方デイサービスは、在宅で生活する方が利用するサービスのため、身体介助が特養と比べると少なく、レクリエーションの企画・実行が求められる事業所もあります。

そのため、転職前に各施設形態の特徴を十分に理解し、自分に合った職場を選ぶことが重要です。イメージだけで転職先を決めてしまうと「想像していた仕事内容と違った」と後悔することになりかねません。転職を成功させるには、事前の情報収集を徹底しましょう。

待遇面だけで選んだ

給与や通勤距離などの待遇は仕事を続けるうえで重要な要素であるものの、そのほかの条件も確認しなければ、転職先で不満を抱えてしまう可能性があります。

たとえば、給与が比較的高い職場でも、残業が多かったり休みが少なかったりする場合があります。また、職場の雰囲気や人間関係、仕事内容なども、働きやすさに大きく影響します。

転職先を決める際は、待遇面だけでなく、働きやすさも総合的に判断することが大切です。自分に合った職場を見つけるために、多角的な視点を持って転職活動を行いましょう。

キャリアプランを計画せずに選んだ

介護士としてのキャリアプランを計画せずに転職先を選ぶと、後悔する可能性が高まります。自身の目指すキャリアによって、最適な転職先は異なることが理由です。

たとえば、将来的にケアマネジャーへのキャリアアップを目指している場合、ケアマネジャーの在籍人数が少ない小規模な事業所では、教育体制が整っていなかったり、そもそも事業所内でケアマネジャーとして勤めるのが難しかったりする可能性があります。

一方、ケアマネジャーの在籍人数が多い大規模な事業所であれば、キャリアアップのための教育や支援が受けやすかったり、これまでの勤務先でケアマネジャーとして働けたりする可能性があります。

このように、自身のキャリアプランに合わせて転職先を選ぶことが、後悔しない転職につながるのです。

漠然と介護業界での転職を決めた

明確な目的や意思がないまま介護業界内で転職すると、就業後もモチベーションを維持できず、仕事を続けることが困難になります。その結果、再び転職を繰り返すことになりかねません。

転職を検討する際は、自己分析を行い、自分の強みや弱み、価値観を把握することが重要です。また、将来の目標を明確にし、その目標に向かって必要なスキルや経験を積むことができる職場を選ぶことが大切です。

漠然とした理由で転職を決めるのではなく、自分自身と向き合い、目的意識を持って転職先を選びましょう。

希望条件の優先順位を決めずに選んだ

給料のよさだけを基準に転職先を決めると、人員不足で忙しい職場や想定以上の残業が多い職場に入ってしまう可能性があります。その結果、他の職場より労働時間が長かったり、仕事量が多すぎたりして、後悔することもあるでしょう。

転職活動では、給料が第一なのか、働き方も重要なのかなど、自分の希望する条件の優先順位を明確にすることが大切です。優先順位に基づいて職場を選ぶことで、自分に合った職場を見つけられ、転職後の満足度も高くなるでしょう。

複数の職場を比較せずに選んだ

介護の仕事は施設によって労働条件や仕事内容が大きく異なるため、自分に合った職場を見つけるには、複数の職場を比較することが大切です。複数の職場の仕事の特徴や待遇などを書き出し、比較するのがおすすめです。

また、ネットの情報だけでなく、実際に数か所の職場を見学することも重要です。職場の雰囲気はネット上からは把握しにくいため、時間的制約などから職場を見学せずに決めてしまうと、入職後に後悔しかねません。

転職先を慎重に比較検討し、自分に最も合った職場を選びましょう。

介護士の転職失敗事例

介護士の転職失敗事例として、以下のようなものがあります。

  • 人手不足で1人あたりの業務量が多く忙しかった
  • 身体的な負担が大きかった
  • 教育体制が不十分だった
  • 人間関係が悪かった

事例ごとに詳しく解説します。

人手不足で1人あたりの業務量が多く忙しかった

公益財団法人 介護労働安定センターが実施した「令和4年度介護労働実態調査」によると、介護従事者が働くうえでの悩みとして「人手が足りない」と答えた方が最も多く、52.1%となりました。特に施設系では 70.4%と高い割合を占めており、特養や老健などの施設系では多くの介護士が人手不足感を感じていることがわかります。

人手不足関連には、以下のような転職失敗事例があります。

  • 業務時間内に仕事が終わらないため、残業が多い
  • 十分な休憩時間が確保できない
  • 教育期間もなく現場で働き始め、介護事故を起こしてしまった
  • 人手不足が原因で職場の雰囲気が悪く、働きにくかった

転職の際は、人員体制や労働環境についてもよく確認することが大切だといえるでしょう。

身体的な負担が大きかった

介護業界のなかでも、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの施設系は特に身体的な負担が大きい傾向があります。そのため、転職したものの体力的についていけず、転職を失敗したと感じるケースもあります。

実際に介護従事者が働くうえでの不安として「身体的負担が大きい」「腰痛・体力に不安がある」と答えているのは、入所型の施設系が 44.8%であり、訪問系の約2倍もの割合となっています。

身体的な負担に関連する転職失敗事例には、以下のようなものがあります。

  • 介護度は低くても医療依存度が高い利用者が多かった
  • 移乗や入浴介助の頻度が高く、腰痛を発症した
  • デイサービスの送迎で思いのほか残業が多く、体力的についていけなかった
  • 訪問介護で限られた部屋のスペースで介助するため、無理な体勢で身体を痛めた

上記の事例からも、介護サービス形態ごとの仕事内容を理解したうえで、転職先を探すことが重要だといえるでしょう。

教育体制が不十分だった

介護業界のなかには、人員不足や指導できるベテラン職員の不足から、十分な教育体制を整えられていない職場もあります。

公益財団法人 介護労働安定センターは、介護職員に対して現在の教育訓練・能力開発のあり方の満足度を調査しました。その結果、介護職員の教育・能力開発の満足度は「満足」が4.0%、「やや満足」が11.5%、「普通」が54.0%、「やや不満足」が19.6%、「不満足」が9.0%となっています。

全体的には「普通」と回答した割合が最も高く、約6割を占めています。一方で、「やや不満足」と「不満足」を合わせると約2割となっており、一定数の職員が現状の教育・能力開発に不満を感じていることがわかります。

教育体制に関連する転職失敗事例には、以下のようなものがあります。

  • 面接ではOJTがあると聞いていたが、実際はほとんど教えてもらえなかった
  • 教育期間が1週間程度で、十分な教育体制ではなかった
  • 研修が充実していると聞いて入職したが、人手不足で参加できなかった

特に介護経験者の場合は、OJTの有無や期間が職場によって異なります。加えて、教育体制の充実度は人によって感じ方が異なるため「自身が満足できる教育体制かどうか」を確認したうえで、転職先を選びましょう。

人間関係が悪かった

介護士は利用者だけでなく、ほかの職員とも連携して仕事を進めます。そのため、転職先の人間関係に悩んで、転職に対して後悔するケースもあります。

公益財団法人 介護労働安定センターの調査によると、職場での人間関係の悩み、不安、不満について「特に感じていない」と答えたのは3割程度にとどまり、残り7割は上司や同僚、部下などとの関係に悩みを抱えていると答えました。

職場の人間関係に関連する転職失敗事例には、以下のようなものがあります。

  • 上司からセクハラを受けた
  • 同僚から陰口を言われた
  • 部下の指導が難しく対応に苦慮している
  • パワハラのような指導があった

人間関係の問題は、介護士の心身の健康を損ねるだけでなく、仕事のパフォーマンスも下げてしまいます。転職先候補の職場環境をインターネットや知人などを通じてリサーチしておくとよいでしょう。

参考:公益財団法人 介護労働安定センター「令和4年度介護労働実態調査 |介護労働者の就業実態と就業意識調査 結果報告書」

介護士転職を成功させるコツ5つ

ここからは、介護業界での転職を成功させる5つのコツを紹介します。

サービス形態ごとの特徴を理解しておく

介護サービスには、訪問系、施設系、居住系などさまざまな形態があります。訪問系は利用者宅を訪問してサービスを提供するため、1人で判断する場面が多く、経験が浅いと不安を感じることもあるでしょう。

一方施設系は、ほかのスタッフと協力してサービスを提供するため、わからないことがあれば相談しやすいというメリットがあります。自分に合ったサービス形態を選ぶと、転職先の職場でも不安なく働けるでしょう。

以下の記事では、介護士が働く高齢者施設ごとの特徴を紹介しています。各施設の入居条件やサービス内容なども解説しているため、施設ごとの特徴を理解したい方はあわせてご覧ください。
参考記事:高齢者施設にはどんな種類があるの?特徴から選び方まで解説します!

自己分析をおこなう

自己分析により、自分の強みや弱み、価値観、スキルなどを客観的に把握することで、自分に合った転職先を選択できます。また、転職時は即戦力が求められるため、これまでの経験を深掘りし「自身が会社にどう貢献できるのか」をアピールできるエピソードを整理すれば、転職活動にも役立ちます。

自己分析は、転職活動の最初に行うのがおすすめです。希望する仕事内容や労働条件を明確にできるので、企業選びの判断基準になり、入社後のギャップを防ぐことにもつながります。

転職活動期間を3か月と見積もる場合、希望転職時期の3か月前までに自己分析を済ませておくと、スムーズに転職活動を進められるでしょう。

転職する目的を明確にする

転職の目的を明確にし、転職先の職場に求める条件を洗い出しましょう。たとえば、現在の職場の給与面に不満がある場合、現在よりも給与が高い職場を探すべきです。休みの少なさが原因であれば、年間休日数が多い職場や有給休暇の取得率が高い職場を候補するとよいでしょう。

自分が働くうえで「何を求めているのか」を具体的に把握することで、転職先の職場でも後悔せずに働き続けられます。漠然と「よい職場に転職したい」と考えるのではなく、自分にとって優先順位の高い条件を明らかにしましょう。

応募先の調査を徹底する

応募先の職場環境や待遇などを、事前に調査することが大切です。まずは施設のホームページやパンフレットから、理念や方針、利用者の特徴などを把握しましょう。求人票からは、給与や福利厚生、勤務体制などをチェックします。

さらに、実際の職場の雰囲気を知るために、積極的に見学に行くのもおすすめです。現場の様子や職員の働きぶりを直接見ることで、自分に合った環境かどうかを判断できます。

また、見学の際は、新人教育の体制や、悩みを相談できる先輩の存在についても確認しておくとよいでしょう。入職後のミスマッチを防ぎ、長く働ける職場を見つけるためにも、応募前の情報収集は欠かせません。

複数の職場を比較する

介護業界は慢性的な人手不足により、常に多くの求人があります。自分の希望条件に合う求人を見つけやすいため、複数の求人を比較したうえで転職先を選びましょう。

条件が合うからといってすぐに決めることは避け、複数の求人を見比べ、給与や福利厚生、職場環境などを総合的に判断することが大切です。

また、実際に職場見学や面接を行い、雰囲気や人間関係なども確認しましょう。複数の職場を比較して十分に比較して転職先を選ぶことで、転職後も納得して働き続けられるでしょう。

【希望別】介護士の転職先の選び方

ここからは、以下の希望別に介護士の転職先の選び方を解説します。

  • 現在の職場より給与を上げたい
  • 体力的に無理せず働きたい
  • 離職率が低い職場で働きたい

現在の職場より給与を上げたい

現在働く職場より給与を上げたい場合、まずは介護サービス種類別の平均給与額を把握したうえで、転職先を選ぶとよいでしょう。

厚生労働省が発表した「令和4年度 介護従事者処遇状況等調査結果」によると、介護職員処遇改善支援補助金を取得している事業所の平均給与額は、以下のとおりです。

サービス種類別平均給与額(月給の者)
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)348,040円
介護老人保健施設339,040円
介護医療院320,700円
訪問介護事業所315,170円
特定施設入居者生活介護事業所(有料老人ホームなど)313,920円
認知症対応型共同生活介護事業所291,080
通所介護事業所(デイサービス)275,620円

参考:厚生労働省老健局老人保健課「令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果

たとえば、現在デイサービスに勤めている場合、夜勤のある特養や老健などの入所系の施設への転職を検討するとよいでしょう。また、夜勤の回数を増やせば夜勤手当が増えるため、収入アップにつながります。夜勤手当を稼ぎたい方は、夜勤手当の額やひと月あたりの夜勤回数なども確認しておきましょう。

ただし、不自然に高給な求人は「休みが少ない」「慢性的な人手不足」といった理由が潜んでいる可能性もあるため、注意が必要です。給与以外の条件も必ずチェックしましょう。

体力的に無理せず働きたい

介護士の転職先を選ぶ際は、まず自分が「体力的にきついと感じる業務」や「対応できる仕事」を分析することが大切です。避けたい条件や業務を明確にし、その希望が叶う職場を探しましょう。

介護士が働く介護施設は、利用者の介護度によって必要な介助が変わります。そのため、各施設が受け入れている利用者の介護度を確認し、自分に合った職場を選ぶことが重要です。

夜勤がきついと感じる方は、日勤のみで働けるデイサービスや訪問介護の求人に絞って調べるのがおすすめです。また、土日休みや短時間勤務の求人もあるため、自分のライフスタイルに合った働き方ができる職場を探しましょう。

体力的に無理なく働くためには、自分に合った職場選びが重要です。希望条件を明確にし、それが叶う職場を丁寧に探すことで、長く介護の仕事を続けられるでしょう。

離職率が低い職場で働きたい

離職率が低く、勤続年数の長い職員が多い介護施設は、働きやすい環境といえます。以下のステップで転職先候補の離職率が平均より低いかどうか調べてみましょう。

介護サービス情報公表システムで退職者数を確認する
離職率を計算する
介護業界の離職率平均と比べる

ステップごとに解説します。

1.介護サービス情報公表システムで退職者数を確認する

まず、転職先候補の退職者数を確認します。

厚生労働省が運営する「介護サービス情報公表システム」にアクセスし、転職先候補がある地域をクリックします。

厚生労働省が運営する「介護サービス情報公表システム」にアクセス

引用:厚生労働省|介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム

すると、以下の画像のようにカテゴリごとに検索できるため、該当するボタンをクリックします。

今回は、当施設「特別養護老人ホーム 白寿荘」を例として検索するため「介護事業所を検索する」をクリックします。

「介護事業所を検索する」をクリック

引用:神奈川県 | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表

「キーワード検索」の欄に、探したい介護施設の名称を入力して検索します。

「キーワード検索」の欄に、探したい介護施設の名称を入力

引用:介護事業所検索 | 神奈川県 | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム

すると、検索結果が出るため、該当する事業所をクリックします。

検索結果が出るため、該当する事業所をクリック

引用:検索結果 | 神奈川県 | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム

クリックすると以下の画面が表示されるため、下にスクロールして「従業者情報」の欄を探しましょう。

クリックすると以下の画面が表示されるため、下にスクロールして「従業者情報」を探す

引用:事業所の概要 | 特別養護老人ホーム 白寿荘 | 神奈川県 | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム

「従業者情報」の欄を見つける

引用:事業所の概要 | 特別養護老人ホーム 白寿荘 | 神奈川県 | 介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム

上記の場合、介護職員数は常勤と非常勤合わせて32人、前年度1年間の退職者数は2人です。この数字をもとに離職率を計算します。

2.離職率を計算する

離職率は「一定期間の離職者数」と「起算日に在籍していた社員数」をもとに計算します。ステップ1で確認した「前年度1年間の退職者数2人」と「在職者数32人」をもとに、以下の式で計算してみましょう。

2(退職者数) ÷ 32(在籍者数)× 100 = 6.25%

この場合、離職率は「6.25%」となります。

3.介護業界の離職率平均と比べる

転職先候補の離職率が把握できたら、介護業界の離職率の平均値と比較しましょう。

公益財団法人 介護労働安定センターが発表した令和4年度介護労働実態調査「事業所における介護労働実態調査結果報告書」によると、訪問介護員、サービス提供責任者、介護職員の3職種の離職率の平均は、14.3%です。

特別養護老人ホーム 白寿荘の離職率は6.25%のため、離職率は平均の半分以下ということがわかります。

離職率の低い職場は、職員の定着率が高く、経験豊富なベテラン職員から学べる機会も多い傾向があります。実際に白寿荘では、経験年数5年以上の介護職員が68.8%であり、多くのベテランスタッフが働いています。

働きやすい環境で長く働きたい方は、離職率の低さをひとつの指標として転職先を選ぶとよいでしょう。

参考:公益財団法人 介護労働安定センター「令和4年度介護労働実態調査 事業所における介護労働実態調査結果報告書

介護士の転職でよくある質問3つ

よくある質問

介護士の転職に関してよくある質問は、以下の3つです。

  • 質問1.介護士から異業種へ転職する場合、経験を活かせる職種はありますか?
  • 質問2.介護士の強みはなんですか?
  • 質問3.転職を繰り返すと不利になりますか?

質問1.介護士から異業種へ転職する場合、経験を活かせる職種はありますか?

介護士から異業種へ転職する際、介護の経験を活かせる職種は多岐にわたります。利用者との円滑なコミュニケーションスキルや、ニーズを汲み取る能力、体力は他業種でも役立ちます。特に、介護士の経験が活きる職種は以下の通りです。

  • 接客業
  • 保育士
  • 看護助手
  • 医療・福祉法人の営業
  • 医療・福祉法人の事務

接客業では、お客さんとの円滑なコミュニケーション能力を発揮できます。保育士や看護助手は、体力やニーズを汲み取るスキルが求められる職種です。特に看護助手は介護士との共通点も多く、これまでの経験が特に活かせることから、医療業界で働きたい方におすすめの職種です。

また医療・福祉法人の営業や事務職では、介護の経験や知識、コミュニケーション能力を活かすことができるでしょう。営業職では、介護業界ではあまりないノルマがあるため、努力が収入に直結してやりがいが感じられるというメリットもあります。

質問2.介護士の強みはなんですか?

介護士の代表的な強みは、以下のとおりです。

  • 高度なコミュニケーション能力
  • 忍耐力
  • 応用力
  • 観察力
  • 体力

上記の強みは、ほかの業界でも非常に重宝されるスキルのため、転職先でも評価される可能性があります。介護士としての経験を自信に変え、転職活動でも有効にアピールしましょう。

質問3.転職を繰り返すと不利になりますか?

介護業界は慢性的な人手不足のため、転職回数が多くても採用の可能性が極端に下がるわけではありません。転職回数よりも、人手不足を解消したい施設や事業所のニーズが優先されているのが現状です。

ただし、2年以内の短期間で転職を繰り返すと「採用してもすぐに辞めてしまうのではないか」というマイナスイメージを与えるため、注意が必要です。

まとめ

介護業界は慢性的な人手不足のため、数多くの転職先候補があります。しかし、転職活動において「転職先の仕事内容を理解していない」「複数の職場を比較しない」などの場合、転職できたとしても後悔する可能性が高いです。

本記事で紹介した「転職を成功させるコツ」や「希望別の転職先の選び方」を参考に、自分が納得して働き続けられる職場へ転職しましょう。

この記事を書いた人

かいごマガジン編集部

かいごマガジン編集部です。
介護の専門的な情報をどこよりもわかりやすく紹介していきます。
また、世の中の介護がどのように変化していっているのか最新の情報も随時発信していきますのでお楽しみに!
※Twitterは準備中です。