横浜市にある特別養護老人ホームの空き状況は?入所待ち期間にできることもあわせてご紹介

横浜市にある特別養護老人ホームの空き状況は?入所待ち期間にできることもあわせてご紹介

「横浜にある特別養護老人ホームはすぐに入居できるの?」

「入所待ちはどれくらいかかるの?」

横浜にある特別養護老人ホームへの入居を検討している方、家族を入居させたい方で上記の悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。超高齢化社会の日本で特別養護老人ホームのニーズは高く、施設によっては入居待ちになる場合も少なくありません。

入居する際の参考のために、当記事では特別養護老人ホームの概要や入所待ちの平均期間、入所待ち期間にできることを紹介します。

特別養護老人ホームとは?

特別養護老人ホームとは?

特別養護老人ホームとは、病気や障害により常時介護が必要な高齢者が入居する施設です。

施設内には認知症の方や、寝たきりの方なども入居しており、介護が受けられます。職員は入浴から食事、排泄など、入居者が快適な生活を送れるようにサポートするのが業務です。

他施設では行事やレクリエーションを行う場合もありますが、特別養護老人ホームはあくまでも介護の提供がメインの施設です。充実した介護サービスを受けられる反面、他施設よりもイベントごとは少ない傾向にあります。

入所の申込みができる方

特別養護老人ホームに入所申し込みできるのは以下に該当する方です。

  • 要介護3以上の認定を受けている65歳以上の方
  • 特定疾病により要介護3以上の認定を受けた40〜64歳の方
  • 要介護1〜2であっても特例が認められた方

特別養護老人ホームの入所者は「要介護3以上の認定を受けている65歳以上の方」が多い傾向にあります。

特定疾病で要介護3以上の認定を受けた65歳以下の方や、特例が認められた方が入所している場合も少なくありません。特定疾病と特例は以下の通りです。

特定疾病

  • がん(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る。)
  • 関節リウマチ※
  • 筋萎縮性側索硬化症
  • 後縦靱帯骨化症
  • 骨折を伴う骨粗鬆症
  • 初老期における認知症
  • 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
    【パーキンソン病関連疾患】
  • 脊髄小脳変性症
  • 脊柱管狭窄症
  • 早老症
  • 多系統萎縮症※
  • 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
  • 脳血管疾患
  • 閉塞性動脈硬化症
  • 慢性閉塞性肺疾患
  • 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

引用:特定疾病の選定基準の考え方

特例

  • 認知症であることにより、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎 通の困難さが頻繁に見られ、在宅生活が困難な状態であるか否か
  •  知的障害・精神障害等を伴い、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られ、在宅生活が困難な状態であるか否か
  • 家族等による深刻な虐待が疑われる等により、心身の安全・安心の確保が困 難な状態であるか否か
  • 単身世帯である、同居家族が高齢又は病弱である等により、家族等による支 援が期待できず、かつ、地域での介護サービスや生活支援の供給が十分に認められないことにより、在宅生活が困難な状態であるか否か

引用:特例入所の判断に当たっての具体的な要件

横浜市にある特別養護老人ホームの入所待ち状況

横浜市にある特別養護老人ホームの入所待ち状況

横浜市役所が公表している「特別養護老人ホーム入所申込者の状況」によると、横浜市にある特別養護老人ホームの入所待ち状況は、合計5,131人です。

5,131人の中で要介護3以上の方は4,469人となっており、横浜市内の中でも最も入所待ちが多いのが鶴見区で431人です。 (令和4年10月1日現在)

特別養護老人ホームの入所待ちの平均期間

特別養護老人ホームの入所待ちの平均期間

特別養護老人ホームの入所待ちの平均期間は、約2~3年程度です。地域にある施設の数や入所希望者数により、1〜3ヵ月くらいで入所できる場合もありますが、人口が密集する都市部や人気の施設などは待機者数が多く、2年以上入所待ちとなるケースも多く見られます。

介護保険制度の改正により以前より待機期間は短くなっていますが、すぐに特別養護老人ホームを利用できない場合のことも考えておく必要があるでしょう。

特別養護老人ホームの入所待ち期間にできること

特別養護老人ホームの入所待ち期間にできること

特別養護老人ホームは待機者も多く、すぐに入所できない場合も多いです。特別養護老人ホームの入所待ち期間にできることは下記の3つです。

  • 短期入所生活介護(ショートステイ)を利用する
  • 在宅介護サービスを利用する
  • 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)も考慮する

それぞれ詳しく紹介します。

1.短期入所生活介護(ショートステイ)を利用する

特別養護老人ホームの入所待ち期間は、希望施設の短期入所生活介護(ショートステイ)を利用しましょう。

短期入所生活介護は、最大30日間利用できるサービスです。短期入所生活介護を何度も利用すると、介護の必要性をアピールでき、、優先的に入所できる可能性も高まります。

特別養護老人ホームの入所待ち期間は、介護の必要性をアピールするためにも積極的に短期入所生活介護を利用しましょう。

2.在宅介護サービスを利用する

家族の介護負担を軽減するためにも、在宅介護サービスを利用しましょう。

特別養護老人ホームの待機者になった場合、高齢者の介護は家族で対応しなければなりません。在宅介護サービスを利用すると、家族の介護負担も軽減できるでしょう。

特別養護老人ホームへの入所が決まるまで介護を続けるには、在宅介護サービスの利用は必須です。

3.有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)も考慮する

特別養護老人ホームの入所待ち期間は、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の利用を検討しましょう。

特別養護老人ホームへ入所するまでに平均1〜3ヵ月かかります。遅いと2年ほどかかる場合もあるため、家族の負担が大きくなります。

家族の負担を軽減するためにも、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅への入所を検討することをおすすめします。

有料老人ホームでは適切な介護ケアを受けられます。また、サービス付き高齢者向け住宅は民間施設の中で費用が安いのが特徴です。

上記の施設へ入居できると、介護負担がなくなるなど多くのメリットを感じられるでしょう。

特別養護老人ホームの空き状況に関するよくある2つの質問

特別養護老人ホームの空き状況に関するよくある2つの質問

特別養護老人ホームの空き状況に関するよくある質問は以下の2つです。

  • 特別養護老人ホームに早く入所できる方法はありますか?
  • 横浜市にある特別養護老人ホームの申込方法が知りたいです。

疑問を解消できるように、それぞれ詳しく紹介します。

質問1.特別養護老人ホームに早く入所できる方法はありますか?

特別養護老人ホームに早く入所できる方法は以下の通りです。

  • 定期的に情報収集を行う
  • ユニット型を導入している施設を選ぶ
  • 居住地以外の施設も候補に入れる
  • 申し込み記入欄は丁寧に書き込む
  • ショートステイなど積極的にサービスを利用する
  • 病状の悪化などは逐一報告する

上記の方法を利用すると、早く入所できる可能性が上がります。

質問2.横浜市にある特別養護老人ホームの申込方法が知りたいです。

横浜市にある特別養護老人ホームの申込方法は、以下の通りです。

  1. 入所申込書A面とB面、介護保険証の写しを申込受付センターへ郵送する
  2. 横浜市の特別養護老人ホームが「横浜市特別養護老人ホーム入退所指針」に基づき点数化する
  3. 入所の優先順位が高い方から入所可能となる

参考:横浜市特別養護老人ホームの入所申込みについて|横浜市役所

まとめ

まとめ

ここまで特別養護老人ホームの概要や入所待ちの平均期間、入所待ち期間にできることを紹介しました。

特別養護老人ホームは施設の数や入所希望者数により、すぐに入所するのが難しく、2年ほど待機しなければならないケースも多く見られます。待機期間は自宅での介護負担を減らすためにも在宅サービスや、短期入所生活介護などを利用するのがおすすめです。

「横浜市の特別養護老人ホームに入所したい」という方は、当記事を参考に待機期間の過ごし方などを実践してみましょう。

この記事を書いた人

かいごマガジン編集部

かいごマガジン編集部です。
介護の専門的な情報をどこよりもわかりやすく紹介していきます。
また、世の中の介護がどのように変化していっているのか最新の情報も随時発信していきますのでお楽しみに!
※Twitterは準備中です。