特別養護老人ホームには入所条件が定められています。しかし入所希望者が多く、慢性的な介護職員の不足などから、条件を満たしていてもすぐに入所できないのが特徴です。
そこで当記事では、特別養護老人ホームの入所条件やできるだけ早く入所する方法、入所待ち期間にできることなどを紹介します。
記事目次
特別養護老人ホームの入所条件は2つ
特別養護老人ホームの入所条件は以下の2つです。いずれかに該当していると入所条件を満たしていることになります。
- 要介護度3以上で65歳以上の高齢者
- 特定疾患が認められた要介護度3以上の40〜64歳以上の方
1.要介護度3以上で65歳以上の高齢者
特別養護老人ホームに入所できるのは、要介護度3以上の認定を受けた65歳以上の高齢者です。
要介護度3と65歳以上、2つの基準を満たしている方が入所できます。65歳以上であっても要介護度1〜2の方は入所できません。
基本的に自宅での生活が難しい方が入所するのが特別養護老人ホームですが、看護師が常駐しているわけではありません。24時間体制で医療ケアが必要な方は、入所できない可能性もあります。
2.特定疾患が認められた要介護度3以上の40~64歳以上の方
特定疾患が認められた要介護度3以上の40歳〜64歳以上の方も、特別養護老人ホームへの入所可能者に該当します。
特定疾病は関節リウマチや筋萎縮性側索硬化症など、16個の疾患が対象です。高齢者の発症率が高い疾患ですが、若年層での発症も考えられます。
特定疾病に罹患した方は、40歳を超えていると介護保険の対象となるため、特別養護老人ホームへも入所可能です。
特別養護老人ホームに早く入所する5つの方法
特別養護老人ホームにできるだけ早く入所する方法は以下の5つです。
- 待機期間に優先条件が整ったら施設に連絡する
- 対象とする地域を拡大する
- ユニット型の居室を持つ特養を狙う
- 申し込み理由欄を充実させる
- ショートステイを連続で使用する
それぞれ詳しく紹介します。
1.待機期間に優先条件が整ったら施設に連絡する
特別養護老人ホームへの入所は、施設ごとに優先順位が設定されているのが特徴です。より緊急性の高い方から入所できます。身寄りがない方や、要介護度が高い方から入所する可能性が高いです。
待機期間中に介護を担っていた家族が亡くなった、病状の悪化により要介護度が上がったなど、緊急性が高まった場合は早急に施設に連絡しましょう。優先順位が上がり、早めに入所できる可能性が高まります。
2.対象とする地域を拡大する
特別養護老人ホームにできるだけ早く入所したい方は、入所希望の対象地域を広げましょう。
特別養護老人ホームは、居住地以外の施設へも入居可能です。入所待機者の数は施設や地域によって大きく異なります。対象とする地域を拡大することで、早く入所できる可能性が高まります。
ただし地域密着型特別養護老人ホームは、居住地の方しか申し込めないので注意しましょう。
3.ユニット型の居室を持つ特養を狙う
ユニット型の居室を持つ特別養護老人ホームは、費用が高いので空きが出やすい傾向にあります。
ユニット型の居室は、約10名で1ユニットに分けられます。個人のプライバシーが守られながら生活でき、適切なケアを受けられるのが特徴です。
複数人で生活を送る多床室より費用は高いものの、自分だけの空間で安心して生活が送れるでしょう。少しでも早く入所したい方は、ユニット型の居室を持つ特別養護老人ホームを狙うのがおすすめです。
4.申し込み理由欄を充実させる
申し込み理由欄を充実させることで、優先順位が上がり早く入所できる可能性が高くなります。
「自宅での生活が困難な理由」「なぜ入所しないといけないのか」など、具体的に理由を書きましょう。理由を細かく記載することで、特別養護老人ホームへの入所に対する本気度が伝わりやすくなります。
また、入所希望者の状態はもちろん、介護する家族の苦労なども書くことがおすすめです。家族の状態を書くことで、より緊急性の高さが伝わり優先順位が上がる可能性があります。
5.ショートステイを連続で使用する
ショートステイの連続利用により、空きが出た場合に優先して入所できる可能性が上がります。
ショートステイは30日間までしか利用できません。30日間利用して一度帰宅し、再度ショートステイの利用を繰り返すと、長い間特別養護老人ホームで生活を送れることになります。
自宅で生活する時間が短くなり、介護する家族の負担も軽減されるでしょう。
特別養護老人ホームにおける入所待ちの平均期間
特別養護老人ホームの入所待ちの期間は平均約2〜3年となっており、すぐに入所できない可能性が高いのが特徴です。
すぐに入所できない理由には、入所希望者の増加や慢性的な介護職員の不足などが挙げられます。特別養護老人ホームに空きが出ても、介護職員の数が少ないと十分な対応できないため、新規入所者を迎え入れられないケースも少なくありません。
ただし地域や施設によって、待ち期間は異なります。特別養護老人ホームは居住地以外の施設でも入所できるため、選択肢を広げて少しでも早く入所できる施設を探しましょう。
特別養護老人ホームの入所待ち期間にできる3つのこと
特別養護老人ホームの入所待ち期間にできることは、以下の3つです。
- ショートステイを利用する
- 在宅介護サービスを利用する
- 有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅を利用する
それぞれ詳しく紹介します。
1.ショートステイを利用する
入所待ちの間は、希望する施設のショートステイを積極的に利用しましょう。
ショートステイの利用により、施設側に「自宅で介護するのが難しい」「強く施設入所を希望している」ことが伝わりやすくなります。また、ショートステイを活用することで、家族の負担も軽減されるでしょう。
少しでも早く入所できるよう、ショートステイは積極的に使用するのがおすすめです。
2.在宅介護サービスを利用する
家族の介護負担を軽減するためにも、在宅介護サービスを利用しましょう。
特別養護老人ホームの入所待ち期間は自宅で介護する必要がありますが、長時間介護に時間を割くのは難しいでしょう。もし仮に介護に時間が十分割けるとしても、終わりのない介護をずっと続けるのはしんどいものです。
在宅介護サービスを利用すると、ホームヘルパーが自宅に訪問し、必要な介護サービスの提供が受けられます。
要介護認定を受けた方であれば、在宅介護サービスを利用可能です。入所まで家族の負担を軽減するためにも、在宅介護サービスを利用しましょう。
3.有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅を利用する
特別養護老人ホームの入所待ち期間は、約2〜3年になります。すぐに入所できない場合が多いため、他の施設へ入所するのも選択肢の一つです。
有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅は、入所待ちがほとんどありません。したがって、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅の利用も合わせて検討することをおすすめします。
まとめ
ここまで、特別養護老人ホームの入所条件や早く入所する方法、入所待ち期間にできることなどを紹介しました。特別養護老人ホームは要介護3以上で65歳以上、もしくは特定疾患がある要介護度3以上の40〜64歳以上の方が入所できる施設です。
特別養護老人ホームは、入所待ちの期間が平均2〜3年と、比較的長い傾向にあります。入所待ちの期間はショートステイや在宅介護サービスを利用しましょう。