【白寿荘ブログ】日本大学生物資源科学部「芝生研究会」の皆さんが芝生の草取りをしてくださいました!

【白寿荘ブログ】日本大学生物資源科学部「芝生研究会」の皆さんが芝生の草取りをしてくださいました!

皆さんこんにちは!
養護白寿荘の伊藤です。


本日、7月10日(木)午前9時より、日本大学 生物資源科学部 芝生研究会の皆さん(3名)が、当施設の芝生の草取りを行ってくださいました。

芝生研究会の皆さんによる丁寧な草取り

当施設の敷地内にある芝生は、日々の陽ざしとともに雑草も元気いっぱいに伸びてしまいます!
そこで今回、芝生の専門知識を持つ「芝生研究会」の学生の皆さんが、ボランティアで草取り作業をしてくださいました。

芝生への優しい配慮と、手際の良い作業ぶりに、職員一同とても感謝しています。
ご利用者の皆様も、窓越しに学生さんたちの頑張りを温かく見守ってくださいました!

暑さ指数計を活用し、安全に配慮した作業

7月とはいえ、日中は非常に暑くなる季節です。
今回の草取り作業では、「暑さ指数計(WBGT計)」を使用し、熱中症リスクを適切に把握しながら、こまめな休憩や水分補給を行っていただきました。

当施設でも熱中症対策を重視しており、今後もこのような活動時には安全第一で取り組んでまいります。

地域交流と環境美化の大切さ

白寿荘では、こうした地域の皆様や学生ボランティアの皆様との交流を大切にしています。
芝生が美しく整備されたことで、入居者の皆様が安心してお散歩を楽しめる環境が整いました。

環境美化は、施設の景観向上だけでなく、心の健康にも良い影響を与えますね。


【まとめ】

  • 日本大学 生物資源科学部 芝生研究会の皆様による芝生の草取り
  • 暑さ指数計を活用し、熱中症予防を徹底
  • 地域との交流と環境美化で、より良い暮らしを支える


芝生研究会の皆さん、本当にありがとうございました!
またぜひお越しくださいね。



✅ SEOキーワード:

  • 日本大学 生物資源科学部
  • 芝生研究会
  • 芝生の草取り
  • 養護老人ホーム 白寿荘
  • 暑さ指数計
  • 熱中症対策

この記事を書いた人

かいごマガジン編集部

かいごマガジン編集部です。
介護の専門的な情報をどこよりもわかりやすく紹介していきます。
また、世の中の介護がどのように変化していっているのか最新の情報も随時発信していきますのでお楽しみに!
※Twitterは準備中です。