皆さんこんにちは!
養護白寿荘の伊藤です。
横浜市泉区を拠点に防災意識の向上と火災予防活動を推進する「泉火災予防協会」では、地域の安全と安心を共に守る参加企業を募集しています。
本記事では、2024年度の活動報告とともに、企業として参加するメリットや費用についてご紹介します。
泉火災予防協会とは?
泉火災予防協会は、横浜市泉区内に所在する企業・団体・個人が連携し、地域の火災予防や防災意識の啓発を行う任意団体です。泉消防署や地域住民と連携し、災害に強いまちづくりを目指しています。会員は2025年度4月現在で、区内の205企業・個人が参加し、地域のため活動しています。
【2024年度 活動報告】
2024年度には以下のような主な取り組みを行いました。
- 住宅用火災警報器の抽選配布事業
- 火災予防運動(11月)(3月) 秋の火災予防スタンプラリー、小学生防火・防災ポスター展示、デジタルサイネージによる広報、イトーヨーカドー立場店における広報チラシの配布
- 泉区自衛消防隊消防操法技術訓練会(9月) 企業向け普通救命講習の開催(12月)
- 防火講演会(3月)
企業として参加するメリット
参加企業には次のような多くのメリットがあります。
1. 地域貢献・CSR活動の一環に
防災活動への参加は、企業の社会的責任(CSR)として高い評価を得られます。
地域住民との信頼関係も強化されます。
2. 防災・BCPの強化に直結
防災に関する知識やノウハウの共有が可能となり、事業継続計画(BCP)の策定や従業員の防災意識向上に役立ちます。
3. 泉消防署との連携強化
行政とのパイプが強くなり、緊急時の対応力も向上します。
救命活動にも力をいれていて、座学の他に人形を使った心肺蘇生講習などへの優先的な参加(無料)も可能です。
参加費用について
泉火災予防協会への参加には以下の費用がかかります(2025年度基準):
- 年会費:2,000円/1口とし、5口以上での納入をお願いしています。
参加方法・お問い合わせ
泉火災予防協会では随時、参加企業を募集しています。まずはお気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせ先:泉火災予防協会 (泉消防署総務・予防課)
- TEL:045-801-0119
- E-mail:sy-izumi-yobo@city.yokohama.lg.jp
地域を守る力を、あなたの企業とともに。
泉区の未来を、災害に強いまちにするために。
私たちと一緒に、火災予防・防災の輪を広げましょう。
関連キーワード
- 泉 火災予防 協会
- 地域防災 企業 参加
- 泉区 企業 CSR
- 火災予防 地域活動
- 防火管理者講習 泉区