特別養護老人ホーム
介護保険法の精神に基づき、65歳以上または40歳以上65歳未満の特定疾患のある方を対象として、要介護状態区分により「契約」によってサービスを提供いたします。施設では「生活の場」として明るく楽しく安心して生活を送っていただくため、施設サービス計画に基づいてお世話させていただきながら、そのお年寄りの福祉と家庭生活の安定を図ることを目的としています。
要支援、要介護状態にある高齢者を施設の車で送迎し、食事、入浴、レクリエーション、機能訓練等のサービス等を提供いたします。
要支援、要介護状態にある高齢者を介護している家庭が、諸事情により介護できない場合に、要介護状態区分による個別のケアプランに基づいて短期間でお世話いたします。 尚、緊急でのご利用も可能です。お急ぎの場合まずはご相談ください。空きベッドの状況を確認致します。 尚、緊急での利用を受け入れるために、常時空きベッドをご用意しております。お急ぎの場合は、いつでもご相談ください。
要介護状態にある高齢者等で、家庭での生活が難しい方に「生活の場」としての提供と、介護における専門性を活かした生活支援を行います。
白寿荘では、施設介護サービス・ショートステイサービス・デイサービスのさまざまなプランでご利用いただいております。 さまざまなご要望にお応えができますので、安心してご相談いただけます。
白寿荘では、施設介護サービス・ショートステイサービス・デイサービスのさまざまなプランでご利用いただいております。ご利用いただく皆様に一つのフロアで提供しているため、利用者の方同士の横のつながりが作りやすい環境です。
駅徒歩8分の立地
近隣病院と協力体制
外出のサポート
駐車場完備
散歩会、花祭り、 彼岸供養、お花見
七夕祭り、納涼祭、新盆供養
彼岸供養、敬老会
ミカン狩り、クリスマス会 新年祝賀会、節分
誕生会、コーヒーを楽しむ会(通年)
※フロアマップ内のボタンをクリックすると画像が表示されます。
INTERVIEW
どのような人が入居できますか?
年齢および要介護認定区分が、原則65歳以上かつ要介護度3から要介護度5までの方で、常時介護を必要とし、在宅において介護を受けることが困難な方が入居対象となります。平成27年4月より、要介護度1および2の方は原則入居できませんが、特例事由に該当すると保険者市町村が認定した場合はその限りではありません。ただし、要介護度3から要介護度5までの方であっても、常時医療を必要とする方、感染性の疾病を治療中の方などは入居をお断りさせて頂く場合があります。
特定事由とはなんですか?
以下の4つになります。 ①認知症である者であって、日常生活に支障を来すような症状・行動や意思疎通の困難さが頻繁に見られること。 ②知的障がい・精神障がい等を伴い、日常生活に支障を来たすような症状・行動や意思疎通の困難さ等が頻繁に見られること。 ③家族等による深刻な虐待が疑われること等により、心身の安全・安心の確保が困難であること。 ④単身世帯である、同居家族が高齢又は病弱である等により家族等による支援が期待できず、かつ、地域での介護サービスや生活支援の供給が不十分であること。
入居の申し込みはどうすればいいですか?
1度、施設に直接ご来所頂くか、お電話・メールにてお問い合わせ下さい。
施設の見学はできますか?
事前に連絡をいただければ、職員立会で見学が可能です。ただし、居室は入居者のプライバシー保護のため、空き室がある場合に限って見学ができます。
どれくらいの期間待たないと入居できませんか?
特別養護老人ホームは、常時介護が必要で、在宅での生活が困難な場合に入居する施設のため、行政指導等により介護度の高い方や緊急性がある方等が優先となり、お申し込み順ではありません。入居をお待ちになる期間がどれくらいになるかは、お申込者の状況(要介護度、世帯状況、身体状況等)により順位は変動いたします。そのため、確実なことはなかなかご案内致しかねますのでご了承下さい。
2023.11.24
2022.11.28
お気軽にお問い合わせください。
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。