寿で暮す人々あれこれ
153/189

— 151 —寿で暮らす人々あれこれ公に出されました。その後ぐれだして、東京で人夫出しの仕事などをしました。徴兵検査で補充兵になりました。その後、カラフト開拓の北海道募集に応じ、季節によって炭鉱夫、土工、漁師、樵きこりなどいろいろやりました。カラフトで一緒になった妻は、艦砲射撃で亡くなりました。子どもはいませんでした。昭和23年にカラフトから引揚げ、故郷に戻りました。百姓や海岸の番小屋で漁をして生活していました。今の妻と知り合い生活するようになりました。仲人が間に立って25年に結婚し養子に入りました。妻には3人の子どもがいました。いざこざが絶えなくて、二人の間に子どもが産まれて間もなく、家にいるのが嫌になって26年に横浜に出てきました。神奈川区の仲木戸、中区の野毛で日雇い、飯場仕事をしながら34年に寿町に来ました。35年頃、一度家に帰った時、妻から離婚を言われた。自分も一人で生活したほうがよいと思っていたので異存はなかったけど、仲人から、もう少し時期を見てといわれ、横浜に戻りそのまま今日になってしまった…。いまさら自分が帰っても迷惑をかけるだけだし、離婚届を出して自分の戸籍を作りたい」戸籍謄本を取り寄せた。失踪宣告により豊さんは除籍になっていました。失踪宣告の取消の申し立てをするため、夷隅郡の町へ奥さんを訪ねました。痩せた身体は強靭そうで、海の波風にさらされた浅黒い顔が印象的でした。妹夫婦とともに生活していて、自分の家もあり生活には不安はないようでした。奥さんは4~5年ほど前、右目を失明していました。豊さんの健在を告げると「まだ生きていますか、死んでいてもいいんだが…」と淡々と話しました。豊さんの気持ちを伝え手続きの了解をとりました。昔の番屋があった場所を聞き、帰りにそのあたりの岩場を歩きました。番屋があったらしい後ろは木々を茂らせた崖で、目の前はただ広い海でした。すべての手続きを終え住民登録を済ました後、豊さんは「ああ、これで本当に気持ちが安らいだ。いつ死んでもいいですよ」といった。家裁調査官に1時間ほど事情を聞かれている間、緊張し汗をかき遠い耳に両手をあてて、懸命に記憶を呼び起こしながら訥々と答えていた豊さんの姿を思い出します。事情聴取が終わっ

元のページ  ../index.html#153

このブックを見る