KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

17.10.16

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

こんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 この度、特養敷地内への不審者侵入及び器物損壊などをはじめとする、犯罪から入居者様の安全を確保していく観点から、正面玄関他、数箇所に防犯カメラを設置しましたのでお知らせいたします。 なお、防犯カメラの映像データにつきましては、個人情報保護条例に基づき、適正に管理・運用してまいりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

17.10.14

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

みなさま、こんにちは。秋も深まってまいりましたね。秋といえば外出、外出と言えば、雨ですね。ということで、雨の中、障がい児(小5~中学生対象)放課後支援事業「いずみ寺子屋」の特別外出レクに行って来ました。今回は、伊勢佐木モールにある24時間営業のボーリング場「ヤングボウル」です。集合は踊場地域ケアプラザに10:30だったのですが、参加者もボランティアさんも、9:30前ごろから集まりだす前のめり感に、若干の不安を感じつつ、10時半だよ!全員集合で出発です。伊勢佐木モールのガストでがっつり食べてから、いざヤングボウルへ 不思議なストライクや絶妙なスペアなどで盛り上がりましたが、優勝はスコア174を軽...

17.10.14

Category その他

新山下二丁目保育所、今年も楽しい年に一度のイベント、打楽器コンサートが子どもたちの集まるホールにて行われました!!鉄琴や木琴、シンバル、太鼓などを巧みに操る3人組に子どもたちは大興奮[E:shine]   迫力いっぱいの演奏に目が釘付けでした。 中でもこのコンサートの楽しいところは、子どもたち参加型だということ! 年長児は自分の太鼓を作りそれを使って、乳児クラスの子どもたちは太鼓やマラカスが配られ、一緒に楽しく演奏することが出来ました[E:happy01]               子どもたちは、演奏をただ見学す...

17.10.11

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

こんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 秋晴れの爽やかな季節となり、木々の葉も日ごとに色づいて参りました! 段々と赤や黄色に色づく葉は、綺麗ではありますが、色づけばその先は厳しい冬が待っています! それでは、いつものように商品紹介です! ↓栗あんぱん(¥200) 形もコロっとした可愛い栗の形にして焼いています。 ↓中身はこんな感じ! ↓メロンパン(¥200) 外はカリっと香ばしく、中はも〜っちりの美味しいメロンパンとホイップクリームのハーモニーは、癖になる美味しさ!大人気の商品です! 一般の方も購入出来ますので、是非お立ち寄り下さいね!

17.10.09

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

こんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員 副主任の早見です。 今回の豆は、「ディーンアンドデルーカ」を代表する、ハウスブレンドです! みずみずしい豆の果実感を感じさせるブラジル・カンダガロ農園の豆に ほのかな甘みとさわやかな香りをもつ、グァテマラのエルインフェルト農園の豆をバランスよく配合。 きっと、ご満足していただけるコーヒーだと思います。 事前申し込みは不要です。 お気軽にお立ち寄り下さい!

17.10.09

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

ルールールルルールールールルルーハイ!いやキタキツネ来ないし元気してたかい?悲しいメロディなのにドリフの時の由紀さおりが好きすぎて、こっちの情緒が定まらない曲で始まったのには、理由があるんだ…重大発表については、動画を観てくれOK、カモン!ODORIBA DANCE CLUB 2016!! とうとう時代に追いついたぜ!次回はつい先日行われたダンスだ……そういえば、誰か撮影したのかな???

17.10.08

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

こんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 スポーツの秋! 好天に恵まれた平成29年10月8日(日)午前9時から、自治体の運動会が開催されました! 今年で32回目を数えます。会場は、いずみ野中学校グラウンドです。 日頃、筋トレやジョギングを欠かさず、アスリート顔負けの運動能力や体脂肪率を維持をしている私ですが(笑)、、、今年も幼児から高齢者まで参加する地域住民親睦・交流で、大いに盛り上がりました! 帰りに、お土産まで頂いてしまいました! 地産地消の卵やキャベツ等、、、ありがとうございました!

17.10.03

Category ホームレス自立支援関連事業

 去る9月22日(金)PMに、全国社会福祉協議会から、職員さん1名、研修生4名:計5名の方が見学にいらっしゃいました。   研修生の方々4名は、それぞれタイ、フィリッピン、台湾、韓国とみなさん、ご出身地が違い国際色豊かです。みなさんは、それぞれの国ですでに社会福祉のお仕事をされているとのことです。法人の鈴木理事からの説明を熱心に聞いていらっしゃいます♪  鈴木理事が、あらゆる人の尊厳を守る視点でのお話しや、神奈川県匡済会の歴史についての説明をしているところです!何度、聞いてもためになります。  みなさんでの記念写真です。この後、ご一行は、工藤廣雄顧問のお話し聞き、はまかぜ館内を丹念に見学されま...

17.10.02

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

「よいではないか、よいではないか」「殿、お戯れを…」   …ゴホン   ヘイ!ガールズアンドボーイズ!   「blurかよ!」なんて同世代ツッコミにシビレたい、そんなシビレにまみれたい、あぁシビレまみれ…   OK、そんなみんなにシビレのおすそ分け   もうお解りだね今夜は「踊場ダンスクラブ」でひとシビレさせちゃうよ更に今回はスペシャル映像も追加したから、最後まで楽しんでくれ!   OK、ODORIBA DANCE CLUB 2015 「ええじゃないか」エンジョ~イ♪ 次回のODORIBA DANCE CLUB 2016の動画は現在交...

17.10.01

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

こんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 いつしか蝉の鳴き声もなくなり、10月が始まりましたね。 外では先月終わり位から、金木犀の香りが秋風に乗ってそよそよ、ふわふわと香っています。 そんな秋風に誘われて、白寿荘の入浴介助に関わってみませんか? たくさんのご婦人方が相手をしてくれます! 「元気?」とか「何処から来たの?」なんていう、他愛ない会話をしてきます!ちょっとした会話が息抜きになることをご存じでしょうから、にこやかに対応して下さります。 「興味はあるけれど、、先ずは話を聞いてみたい」など、、是非ご相談下さい。ボランティア活動は決して特別なことではありません。 経験が...

17.10.01

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 すっかり秋らしく[E:maple]爽やかな陽気が続きますね、 朝晩は冷え込んできました足元に布団を一枚用意して ご就寝下さいませ[E:confident] 〈演芸さん[E:note]〉  敬老のお祝いに沢山の演芸さんがお祝いに来て下さいましたヽ(´▽`)/ たっぷりご紹介[E:sign01] 『踊場ハーモニカ』さん。 素敵な演奏、楽しいトークも盛り上がりました[E:shine] 『ゆいまーる』さん。 沖縄民謡です。明るい沖縄の音楽と踊り! 笑顔が印象的です[E:sun] 『ハイネ』さん。 手話ダンス!職員も参加させて頂きました[E:up] 『踊場ファミリーコーラス』さん。 幅広い年齢層でハー...

17.09.29

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

生野菜とアミノ酸を愛する男、地域交流葛西です。 今年も、地域の農家さんの畑をお借りして、秋冬野菜を約10種類ほど育てます。中田地区社会福祉協議会と共催という形で、ボランティアとしても毎回4名程度ご協力いただいております。大まかな予定は8月~9月に種まきをして、11月から収穫を始めます。 今年度は、参加20組、70名ほどでスタートです。 ↑ジャガイモの種イモの植え方を説明する生田所長進行の葛西が挨拶と本日の予定を伝えた後、畑の指導者的な言い方で紹介したので、ほとんどの方は所長と思っていないと思いますが、所長です。 きれいに種イモ置いてますね 一か月後↓ ジャガイモの芽かきと土寄せをしているところ...

17.09.27

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

ハイ! エブリワン調子はどうだい?え?寒暖の差で体調崩してるって?OK!そんなときは、踊るんだダンスホール(踊場)ケアプラザでねおっとそうそう、ついて来れなくっても、テンションカムダウン(寒暖)しないでくれよなさて、今日のご機嫌なナンバーを紹介しようか2014年発表のダンスだ踊場ダンスクラブ、Com'on!! 次回、2015年発表の「ええじゃないか」 is coming soonDJ KASAI

17.09.26

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

こんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 青空が美しい今日、金木犀の香りが漂いますね! お彼岸は過ぎましたが、まだ秋の虫の声混ざって、蝉の声も聞こえます。 ↓今月は「防災月間」です!そして9月9日は救急の日と言われています。 緊急時に慌ててしまった原因を振り返ると、日頃から準備しておけば問題なかったと思うことが少なくありません! そこで、緊急時対応の基本手順とポイントを皆で学びました。 一次救命処置は、急変や怪我などで呼吸や心臓が止まっている人に特別な器具がなくても出来る救命処置です。胸骨圧迫(心臓マッサージ)、気道確保、人工呼吸、AEDの使用の4つがあります。介護職が一...

17.09.25

Category 大倉山保育園

こんにちわ(o^-^o) いつの間にか夏も終わり、すっかり秋になりましたね[E:maple] 3歳児クラスのいちご組みでは、先日 自分の顔を製作しました! 髪の毛は毛糸で見立て、ボンドで付けていきました! 初めてボンドを見る子どもたち[E:eye] 「白色なんだ~!」 「なんか変なニオイ!!」 と様々な感想があがりました[E:shine] ボンドを塗った上に毛糸を置いていきます♪ ボンドが乾いたら最後にクレヨンで顔を描いてできあがりです! とても可愛らしいお顔ができました[E:heart01] では、ごきげんよう!