KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

18.02.19

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

  ひまわりおやつレク 春のフルーツサンド作りましたヽ(´▽`)/ イチゴにキュウイにみかん[E:note] 色とりどりに春爛漫(≧∇≦) 男性陣も腕をふるいますよ~( ̄ー ̄)ニヤリ 包丁使いは慎重に(゚▽゚*) ホイップはたっぷりが美味しいですよね[E:up] 手を切らないでくださいね\(;゚∇゚)/ 皆さん真剣に手先を見つめました 男性のエプロン姿 [E:heart02] いいですよね~ ピンクですもの [E:lovely] フルーツの香りがお部屋にいっぱい(*≧m≦*) ごらんくださいまし~~~~!! 完成はこちら [E:heart01][E:heart01][E:heart0...

18.02.17

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

3月30日(金) 自主講座「終活講座 終の棲家の選択」を 開催します。 企画してみたら、横浜市内でも全国でも老人ホームの入所についての講座を開催し始めていることがわかりました。(先日、福岡に行ったのですが、自治体レヘルで企画しているところもありました。)そこで、野庭風の丘と白寿荘に協力をお願いして開催することになりました。興味のある方に声をかけていただきますとともに、2施設のみなさま、どうぞ、よろしくお願いいたします。                          文責 野村

18.02.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

「おどりばねこまつり」が、昨年を大幅に超える注目で、本日もFM戸塚から取材依頼を受けております中…2月4日(日)毎年恒例となった障がい児者余暇支援事業合同での、バス旅行に行ってきました。いつも通り、職員は私だけですので、ボランティアさん大活躍です。いつも関わってくれているボランティアさんに、外出の時に助けてくれている学生さん(就職してからも来てくれている方も)、そして、ボランティアさんが足りなくて困っていた時に、たまたま以前うちのスタッフ(サブコーディネーター)だった方に会ったので、誘ってみたら「何?人たんないの?しょーがねぇなぁ。あたし高いよ」と男前にOK。 AM7:30 貸し切りの福祉バス...

18.02.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

ベランダの福寿草のつぼみが・・・ お部屋に入れて皆さんと眺めているうちに あっという間に可愛らしいお顔を覗かせました[E:heart02] 春が近づいていますねヽ(´▽`)/ 今年もイチゴ狩り行ってきました~(*≧m≦*) どうですこの大きなイチゴ[E:sign03] 美味しいですよね~~~ お顔を見ればわかりますよ(≧m≦) 品種も様々大きな物から小粒な物まで あれこれ食べてみましょうか? これなんかいいわね~ あらまっ(≧∇≦) 誰かに採られる前に一口で食べちゃおう[E:sign01] 広いビニールハウスは貸きり状態 あまぁーいイチゴをたっくさん頂きました( ̄ー ̄)ニヤリ ポンちゃんママ ...

18.02.10

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 正面玄関入口と特養フロア入口に「雛人形」の展示を行っています。 初節句を迎える、女の子の健やかな成長と良縁を願う、江戸時代の後期から伝わる伝統です。 展示期間 2018年2月8日(木)~3月3日(土) 本日から3連休ですね。 土日は少し天気が崩れるみたいですが、白寿荘なら、天気は関係ありません!今の時期しか見られない「豪華七段飾り」は、気品があり華やかです!是非とも、見にいらして下さい!職員一同お待ちしています。

18.02.10

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の長岡です。 2/8(木)14:30〜15:30 今回も佐藤文子さん、佐藤真弓さんを講師に招き、8名の方が参加されました! 犬のぬいぐるみを入れたバスケットの周りに、花を入れています。 完成です!可愛いく出来ました!

18.02.08

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

FM YOKOHAMA Lovery Day 街角リポートの藤田くんが、踊場地域ケアプラザにキタ――(゚∀゚)――!! 左が湘南台管区駅長の中野さん真ん中が葛西で左が街角リポーターの藤田くん 生「はぁ~い藤田でぇーす」をこの距離で受け止め、あとはリポート聞いてるだけと思っていましたが…生放送始まったら、すんごいたくさんしゃべることになりました… ステッカーと名刺いただきました。 ↑この写真は藤田くんのブログから 地域の人だけでなく、いろいろな方から「聞いたよ~!」と言ってもらえたので、FMヨコハマの凄さ思い知りました。 地域交流:葛西

18.02.05

Category ホームレス自立支援関連事業

 「はまかぜ」では、本日から3日間に分けて人権研修を実施します。本日は、その初日でしたが、その様子をご紹介させて頂きます。人権研修の担当は、櫻井職員と加賀美職員です。本日は14時~15時までで、櫻井職員の進行で研修をしています。今回の参加者は、写真には映りきれていませんが、8名となっています。  研修の目的としては、日々の業務から、利用者さんとの関係性を築くにあたって、人権について改めて考える機会を設けることです。  鈴木理事と久保田施設長の姿が見えます。当法人の鈴木理事は、人権擁護委員会横浜協議会の委員でもあります。鈴木理事からは、あらゆる人の尊厳を守る視点でのお話しなどをして頂いています。...

18.02.05

Category 救護施設横浜市浦舟園

さて寒気がましてくるこの頃ですが、浦舟園では外出レクレーションを行い、市電の歴史を見学してきました。!! 鉄道模型も立派なものがありました。[E:happy01] 画像が小さくて申し訳りませんが…ここには日本一大きい鉄道ジオラマがありました。様々な種類の電車の模型が走っており、ご利用者の皆様も歓声をあげて見ていました。[E:happy02] 昔使用していた市電が飾られており、乗車もできました。(床が木製ですね) ちなみに…電車でGO!!のようなものがありました。ご利用者さんもプレイされていて、楽しんでいました。 ご利用者さんの笑顔が多く、やはり昔の電車という事もあり実際に見ていたとの話も生き生...

18.02.05

Category 救護施設横浜市浦舟園

こんにちは!浦舟園です。 今年一年の厄払いで節分にちなみ鬼退治を行いました。   今年はスタイリッシュ鬼です。格好いい!![E:good]   42名が参加されました。皆様の厄は払われたでしょうか。 これで今年一年、安心ですかね[E:wink] また来年も厄払いしましょう![E:japanesetea]   ブログ作成:榊原

18.02.05

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 極寒・極乾の日が続きます、インフルエンザ・ノロウィルス・ 手のひび割れ・足のあかぎれ・唇のパサパサ[E:crying]カナシイ ですが送迎の車窓からは毎日富士山[E:fuji]が望めます!!ウレシイ‼ 〈初詣〉  一月中旬、近くの「御霊神社」にお参りに行きました。 それぞれお賽銭を握りしめチャリーン!! 素敵な笑顔[E:shine]   健康で長生き出来ますよ~に。   〈祝100歳〉  1月に100歳を迎えられました! 手作りケーキ・表彰状・花束・などなど[E:clover] ご家族もお迎えして盛大にお祝いしました。 以前は体操やフラダンス・書道...

18.02.05

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

2018年 今年も素敵な笑顔がたくさんありますように♡ どうぞ本年もよろしくお願い致します (◎´∀`)ノ 新年は獅子舞の訪問もあって賑やかですヽ(´▽`)/ 頭をかじってもらうと元気で長生きできるそうですね キャーー!! 皆さん次々と頭をパクリ !!(゚ロ゚屮)屮 どうぞ皆さま今年も元気でお過ごし頂けますように♪ 新年の遊びは・・・ 昔ながらの福笑いにも挑戦です! 今年は御霊神社に初詣に出かけて来ました(v^ー゜)ヤッタネ!! 神様は光物がお好きだとか? 皆さんお賽銭を投げ入れて・・・(*^m^) 心静かにお詣りしました(*v.v)。 今年も素敵な一年になる事間違いなし!! 境内は貸きり状態...

18.02.04

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の長岡です。 本日は立春。暦の上では春となります。 まだまだ冷たい風が吹きますが、陽向に出ると暖かく感じます。 2月3日(土)11時〜節分行事を行いました! キターーー!っ、鬼さん登場です! 「ぐあっはっは~」 「悪い子は誰だ~!歯磨きしないのは誰だ~!」←秋田のなまはげ風! 勇気をもって豆を投げます! 「鬼は外~!福は内~!」っと入居者の皆様から元気よく豆を投げ、鬼を退治していただきました。 ちなみに「今年の鬼は優しいね~」の声がチラホラ聞かれました(笑) さて、皆さんのご自宅では、豆まきをされましたか? 是非とも伝えていきたい風習ですね!

18.02.03

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

私宛てに届いたので見てみました… ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ…おぉっっ!この福士蒼汰の脇の甘さ。ではなく、載ったのは110ページ(載せちゃダメな気がするので止めます)日本園芸療法研修会との共催事業「水曜クラブ・ベルガーデン」のまじめな記事です。しかし女性セブンの読者層が見えない…

18.02.01

Category 大倉山保育園

1月27日(土)保護者会(GTO)の方が中心となり、早朝から準備をして下さり、 いよいよ開始。[E:note] 蒸したもち米を臼に入れて「よいしょ~」という掛け声と共に力強い音が響き渡りました。[E:ear] こども達もどうやってできるのか興味津々。[E:eye] つきたてのおもちは保護者の方と職員が手際よく、きなこ、しょうゆ、あんこをつけて3種類のおもちが出来上がり[E:happy02] 出来上がるとみんな行列になっておもちをもらいに行き、パクパク食べていました。 つきたてのおもちは 「おいし~い!」 [E:lovely] その後もちつき体験があり、こども達は小さい杵で「よいしょ~」と 貴重...