18.03.19
Category 救護施設横浜市浦舟園
桜が開花したというニュースがちらほら聞こえるようになりました[E:cherryblossom] 春がすぐそこまで来ている気配にワクワクしますね[E:catface] 浦舟園では先週の15日に、奉仕活動感謝会を行いました! 奉仕活動感謝会とは、1年を通して所内の清掃や洗濯物たたみなどの奉仕活動を自発的に行って下さったご利用者に、感謝と慰労を伝え、今後の更なる活躍を祈念する会です。メンバーは職員による他薦により選考します。 今年は18名のご利用者が選ばれました[E:crown] 施設からは1年の感謝の気持ちを込めて、ケーキと紅茶をプレゼントしました[E:good] 毎年大好評のショートケー...
18.03.18
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の長井です。 昨日に引き続き、良い天気となりましたが、冬に戻ったような寒さです。最高気温も11度程までしか上がらないようですので、白寿荘に来られる皆様は、暖かい格好でお越し下さい。 3月17日(土)10時〜「お花を楽しむ会」を開催しました! 季節のお花をふんだんに使って、笑ったりおしゃべりしたり、、、 大変癒されるひとときを過ごしました! 次回は4月7日(土)午前の予定です。
18.03.17
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
ひまわりルームの金魚さん 始めは太郎さんと花子さんの2匹でしたが 5年程経過した今は1匹になってしまいました 「もう少し大きくなったらお刺身になりますね」 今日も楽しい冗談が飛び出しました (≧∇≦) ふとした時にこうやって 思わず誰でも チョンチョン 優しい気持ちにさせてくれるんですね [E:cherry] ポンちゃんママ
18.03.15
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の鈴木(雄)です。 週末から良い天気が続いていますね! 桜の蕾が、少しずつですが膨らみ始めております。 花粉症の皆様はどうぞお大事に! 本日は、第4回 CareTEX2018(ケアテックス) 【国際】介護用品展/介護施設産業展/介護施設ソリューション展見学の為、江東区は有明の「東京ビッグサイト」まで足を運びました! ↓早速ですが、工藤施設長に「マッスルスーツ」を試着して貰いました! 介護の現場では、人や物を持ち上げる際の体の負担を軽減する為、ロボットが注目されています。 普及のためには、誰もが簡単に使えることが求められています。 マッスルスー...
18.03.14
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
踊場パソコン倶楽部 第1回親睦会開催しました~ヽ(´▽`)/ こちら私たち生徒のパソコンスキルアップのため いつもご尽力くださる先生の生田所長です (v^ー゜) 手書きのプレートに一同感動 (。>0<。) お客様ハートをほんわか温める これは私たちの仕事にも大切な事[E:heart02] お店のスタッフさんのおもてなしにも学ぶ事がたくさんです[E:shine] そして 職種も様々踊場パソコン倶楽部のメンバー[E:note] たとえ親子ほどに年の差があろうとも… まったく 問題なし ♪(o ̄∇ ̄)/ 他職種連携 チームワークはバッチリです[E:scissors] とっても楽しい時間をありがとう...
18.03.13
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
屋上までお花見に行ってきました ヽ(´▽`)/ 満開を迎えたオカメザクラがとってもきれい[E:shine] パンジーやクリスマスローズ等も咲いていました (゚▽゚*) 暖かくて気持ちがいいですね~ 残念ながら今日は富士山は見えませんが・・・ 春の日差しを浴びてポカポカ[E:sun] 外の空気が気持ちいいですね 気分もスッキリヽ(´▽`)/ 素敵な笑顔のおすそ分け~~~[E:heart01] [E:cherry] ポンちゃんママ
18.03.10
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の長岡です。 なかなか気温は上がらず、昨日に引き続き寒い日となりましたね! 3/8(木)、講師に佐藤文子さん、真弓さんを迎え、創作フラワーアレンジメントを実施しました。女性8名が参加されました。 今回は、お皿の上に兎のぬいぐるみを置き、周りにオアシスを付けて、花を飾ってみました! 「可愛いっ!」「兎が笑ってる!」等、大変喜ばれました! ↓完成です!
18.03.09
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
久しぶりのお針子です [E:heart04] ボックスティッシュケース作り始めました (v^ー゜)ヤッタネ!! 糸通しだってご自分でこの通り ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ どうぞこの針目をご覧くださいませ~~~[E:shine][E:shine] 「母がこういうの得意でね」 懐かしい記憶がよみがえり昔話にも花が咲きました ヽ(´▽`)/ 気分転換には窓の外をご覧くださいませ~~~[E:note] 踊場の園芸担当さんすごいです (゚▽゚*) 季節の花がお部屋からも眺められる様に工夫されています[E:heart02] [E:cherry] ポンちゃんママ
18.03.08
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 写真は近日アップする予定です。 もう暫くお待ち下さいね!
18.03.07
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員のオコナー典子です。 本日外は肌寒く、コートが手放せません! 季節の変わり目、また年度末に向け、慌ただしくなる時季ですが、風邪などひかれませんように! それではいつものように、パンのご紹介です。 ↓フランスパン(¥180円) フランスパンには、バターや卵、砂糖が使われてないって、ご存知ですか?他のパンに比べてフランスパンの皮が硬めなのは、その影響らしいです。小麦粉、酵母、食塩、水のシンプルな材料のみで作られています。 パリッとした焼き上がりが特徴です! ↓現在1番人気のオレンジバゲット!(¥250円) オレンジピールの甘みを生地にたっぷり練り...
18.03.06
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 本日は「啓蟄」。 冬籠りをしていた虫が春を感じ、地表へ出てくるという日です。春を感じるには風が肌寒いですが、河津桜や梅に、春の訪れを感じることが出来ます。 先月26日(月)より、YMCA健康福祉専門学校1年生の2名の方が、社会福祉主事任用資格取得の為の実習に来ています! ※許諾確認のもと、撮影させて頂いています。 お二人とも、「親の介護をどうやっていくか?」いう心構えをもとに、福祉の道を志したそうです。 知識・専門性を持っておくだけで、いざその時が来ても落ち着いて対処できるはず、、と。まだ19歳! 将来の進路は、まだ決めかね...
18.03.06
Category 救護施設横浜市浦舟園
3月になり、だんだんと春の気配を感じる日が増えてきていますね[E:cherryblossom] 浦舟園では、2月22日に午前と午後の2回に分けて、平成29年度人権研修を行いました。 今年度は、NHKで以前放送された、ハートネットTV「精神科病院の“身体拘束”を考える」を視聴し、その後に「所内で起こりうるご利用者を守る規制と虐待に繋がる規制について」「虐待に繋がる規制にならないようにする為には」というテーマで意見交換を行いました。 施設内で身体拘束をする事はありませんが、ご利用者の状態からご本人の安全を守る為に必要だと判断した場合に、外出やお小遣いなどの規制をかける事があります。番組の視聴...
18.03.05
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
そうだ 御霊神社にいこう[E:sign01] 3月3・4日と早咲きの桜散策に出かけてきました(◎´∀`)ノ 春の日差しがポカポカでとってもいいお天気[E:note] 御霊神社は今年初詣にも来ましたが 春の景色はまた違いますね (*゚▽゚)ノ 人慣れしている様で錦鯉のほうから寄ってきます (゚▽゚*) もっとこうしておしゃべりをしていた~い (*≧m≦*) 梅の花もきれいです[E:shine] 領家の遊水地はほらこの通り・・・ 思いっきり春を満喫しました ヽ(´▽`)/ [E:cherry] ポンちゃんママ
18.03.04
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の鈴木(恵)です。 桃の節句を迎え、春らしい気候になりつつあります。 午後は暖かな陽射しに誘われ、天王森泉公園の泉館で開催中の「吊るし雛展」を見学に行ってきました! ↓ちなみに本日の昼食は、桜ちらし寿司、すまし汁、花しんじょうの煮物、小松菜としらすの和え物でした! 「吊るし雛」は、縮緬などの着物の布を解いて作った細工物を紐で繋げて、竹等で作った輪に吊るして飾りにした物です。 その起こりは江戸時代とされていて、細工物一つ一つに長寿や健康などを願う意味があり、女の子が生まれたお祝いとして届けられ、桃の節句に飾ったと云われています。 日本各地に伝わ...
18.03.02
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。暖かかったり、寒かったりする今日このごろですが、いかがお過ごしでしょうか。暖かい春本番が待ち遠しいですね♪ 去る2月27日(火)14時~16時まで、神奈川区内の民生委員さん12名が「はまかぜ」へ見学にご来訪されました。その様子を、ご報告させて頂きます。 民生委員のみなさま、お寒い中、見学にお越し下さり有難うございます。まずは、入口でスリッパに履き替え中です。 ご一行は、履き替えが終わったら会議室へ向かいます。 会議室では、当法人の鈴木紀雄理事と、工藤廣雄顧問のお出迎えです。民生委員のみなさまは、ご来訪されるなり沢山のご質問があり、関心の高さが伺えました。 鈴...