KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

18.09.28

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 施設長の工藤です。 地域と事業所の防災を担う消防団と自衛消防隊が訓練成果を競う「横浜市消防操法技術訓練会」が、市消防訓練センター(戸塚区深谷町)で開催されました!

18.09.28

Category 大倉山保育園

二歳児クラスのれもん組です。 ついこの前までの暑さはどこへやら。すっかり涼しくなり、全身を使った活動がしやすくなりました。子どもたちは来月の運動会へむけた運動遊びを楽しんでいます。 走るの大好きなれもん組。「よーい、どん!」の掛け声とともに元気良く駆け出します。 ちょっとドキドキして、なかなかスタートがきれない子も、友だちの励ましや先生の声がけで、自分なりのタイミングで走り出します。 巧技台からジャンプ!も半年前までは出来ませんでしたが、この通り。ジャンプできる友だちの姿をみて「自分もやってみよう!」とチャレンジする勇気をもらっています。 親子競技は迷子のザリガニさんを池に帰してあげる設定。今...

18.09.27

Category 養護老人ホーム白寿荘

急に涼しくなりましたね[E:wobbly] 慌ててタンスから長袖を引っ張り出しました[E:sweat01] 美味しい秋の味覚を思いっきり楽しむためにも、体調を崩さないようにしましょうね[E:happy02] 白寿荘では9月17日の敬老の日に「敬老祝賀会」を行いました[E:note] 厨房の方々が一生懸命頑張って[E:shine]豪華なお祝い膳[E:shine]を用意してくれました[E:sign03] 美味しそうなお料理を目の前に、みなさん笑顔が溢れていました[E:happy01][E:happy01] なかには「いただきます[E:restaurant]」が待ちきれずにつまみ食い・・・   お味...

18.09.27

Category 養護老人ホーム白寿荘

     養護老人ホーム 白寿荘では9月17日、 敬老祝賀会を行いました。          喜寿2名、米寿1名の方に齊藤荘長よりお祝金を贈呈しました。      横浜国際婦人会の方々に日本舞踊を披露していだきました。 この後、おいしい食事会に続きます。

18.09.25

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさま、こんにちは。去る9月20日PMに昨年に引き続き、全国社会福祉協議会の江原さんの引率で、韓国、台湾、インドネシア、タイの4ケ国から夫々1名ずつ、計5名の方々が「はまかぜ」を見学されました。  まずは、「はまかぜ」の館内見学です。各国の見学者のみなさんは、ご自身の国で既に社会福祉のお仕事をされているとのことです。児童関係が専門だそうです。みなさんは、ご熱心にメモを執り日本語もとても上手でした。鋭いご質問も多かったです。  今度は、「はまかぜ」の3階にある「ひぐらし食堂」の見学です。食堂に見学に出向くと、社長さん自らが説明をして下さいました。お忙しいところ、有難うございます。写真は、メモ...

18.09.20

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の早見です。 本日はお彼岸。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉のように、夏の暑さは秋分頃までに和らぎ、とても過ごしやすい陽気になっております。 今月26日(水)14:15〜15:45に行われます。 地域の掲示板に、自治会を通してポスターを貼らせて頂きました! お待ちしております。

18.09.19

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

9月18日(火) 16時~17時 ロビーコンサートを開催しました。 以前から、1階のロビーでコンサートが出来ないか 考えあぐねていたら、 長津田のみどりアートパークさんのご協力を得て共催で 初開催できることになりました。 出演されたのは、木村有沙さん(サックス)と星野苗緒さん(キーボード)。   空間にあわせて座席を60席用意していたら、立ち見が出てしまい、 併設の十日市場地域ケアプラザや緑図書館から椅子を借りて、 最終的には、101名の方にお越しいただいておりました。 しかも赤ちゃんから高齢の方まで・・・。 嬉しくて冥利に尽きた思いでした。 出来る事なら、年1回・・・、 「赤ちゃんから高齢者...

18.09.17

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 施設長の工藤です。 朝晩は涼しくなり、めっきり秋らしくなってきました。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今年も敬老の日を迎え、皆様お変わりなく元気なご様子で、大変嬉しく思います! 泉区の最高齢は107歳、そして泉区には100歳を迎えられる方が100人いることを、来賓の挨拶から知りました! 「人生100年」という言葉が浮かんできました! 今後ますますのご健康、またご多幸を願い、簡単ではございますが、ご挨拶とさせて頂きます。

18.09.16

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 台風21号・平成30年北海道胆振東部地震の被災地の皆様に、心よりお見舞い申し上げます。被災地の復興を、心より祈念致します。 本日午前12時より、和泉新町町内会館に於いて、「若竹会 敬老の集い」が開催されました。 自治会長の司会進行により、約45名の参加者で賑わいました! 先ず冒頭に、会長のご挨拶並びに功労者の方に、記念品が贈呈されました。 皆様、楽しそうに歓談されておりました! この度は皆様方が、お元気に敬老の日を迎えられたことを心からお祝い申し上げます。 今後とも、地域貢献の一つとして、和泉新町町内会との交流を通して、地域...

18.09.15

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の長岡です。 少し暑さは残るものの、秋らしい日差しが差し込む日も増えてきましたね!楽しい三連休を過ごせますように。 ↓本日、作るのはこちらです!

18.09.14

Category その他

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 施設長の工藤です。 今朝は肌寒いくらいの涼しさですね! 寒暖差に体調を崩さぬよう、気を付けて下さい。 区内事業所に設置されている自衛消防隊と、区民らによる消防組織として活動する消防団の「消防操法技術訓練会」が、今月20日、消防訓練センターにて行われます。 これに先立ち、本日は練習を致しました! 自衛消防隊の競技「屋内消火栓操法」に、養護・特養白寿荘 職員合同編成で出場します! ※自衛消防隊は各事業所内において、社員により編成されるものです。 日ごろの訓練の成果を競います。

18.09.14

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の渡邊(純)です。 9月9日は救急の日! 9月4日~10日は救急医療週間です。 心肺停止などの緊急事態の場合、救急車が到着するまでの間、その場に居合わせた人が応急手当てをすることが大切です。 日 時:平成30年9月19日(水)18時~19時 場 所:1階介護者教室 テーマ:救急対応について 担 当:介護員 渡邊純平 先ずは救急対応を行う上で、高齢者の方々の特徴について学びました!

18.09.13

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! デイサービス 生活相談員の西井です。 突然秋が来たような、肌寒い1日の始まりです。 暑さからの急な涼しさは、身体にこたえますね。 「アロマハンド リフレクソロジー」 毎月第2週の水曜日14:00〜15:00 デイサービスと養護白寿荘とのコラボ企画で行なっております! ↓こちらは手技と手順になります。 ↓アロマハンドマッサージによって血流が促されるので、マッサージや全身のトリートメントを受けられないような体調の方にも、喜んでいただけます!

18.09.12

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 施設長の工藤です。 この度の平成30年「台風21号」および「北海道胆振東部地震」により被災された方々に、心よりお見舞いを申し上げます。 また、被災された皆様の安全と、一刻も早い被災地の復旧を祈念いたします。 毎年2回実施されるこの訓練で、本日は災害時の身の施し方や日頃の心構えについて、皆で確認をしました! 安全に、素早く避難することが出来ました! 大地震が発生した際には、必ずしも、行政が迅速に対応出来るわけではありません。 そのとき役立つのが、地域での見守り支えあい、助け合い(共助)です。 いざという時に、互いに協力しあえるようにするには、日頃から...

18.09.10

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

ひまわりのタペストリー ひまわりのお花が次々と完成[E:note] やっぱりやってみたくなりましたヽ(´▽`)/ お花に囲まれて記念撮影[E:heart04] 一部ご紹介コーナー 自然と笑顔がこぼれますね[E:up] 作品紹介 コスモスのお花もたくさん完成しました (・∀・)イイ! 秋の気配が漂っていますね それではついに公開 ひまわりのタペストりーです (◎´∀`)ノ 先ずは2階エレベーター前↓ ひまわりのお部屋もこんな感じです[E:shine] 切ったり、折ったり、丸めたり、 1本1本ご利用者様の手作りです[E:shine] 記念撮影舞台裏・・・                   [E:...