KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

18.10.31

Category その他

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 施設長の工藤です。 トリック・オア・トリート! 本日はハロウィーンですね。 かぼちゃをくりぬいて作る“ジャック・オー・ランタン”には、悪霊を寄せ付けない、魔よけのような効果があると言われています。 2018/10/18の「タウンニュース」泉区版に、当法人が掲載されました! 渡邊理事長のインタビュー記事では 「これからも当法人のあるべき福祉事業の基軸からぶれることなく、社会・地域に求められる福祉に、行政や関係団体と一緒に取り組んでいきたい」と紹介されております。 ぜひご覧下さいませ! https://www.townnews.co.jp/0107/2...

18.10.31

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

10月30日 午後 「女性限定 シニアいきいきメイクセミナー」を開催しました。 初開催ということもあるのか人気が高く、募集開始から1日半で定員の20名に達してしまいました。講師の指導でメイクを重ねていくたびに、みなさんのお顔がみるみる明るく、素敵に変わっていくのを感じました。 講師曰く、「ご自身の手は、一番の化粧道具です。」と言っていたのが印象的でした。 講師の方々がとてもお忙しいので、 来年も開催できるようにしたいと思っております。                                文責 野村

18.10.31

Category 新山下二丁目保育所

秋真っ盛り、朝夕は気温が下がり、だんだんと冬が近づいていることを感じますね[E:maple]秋といえば運動会!!ということで、新山下二丁目保育所でも運動会が行われました[E:shoe][E:run]何日もかけて練習を積み重ねた子ども達。本番当日は暑すぎるくらいの晴天に恵まれ、0歳児から年長児までみんな一生懸命頑張りました[E:happy01][E:sun]今回はそんな子ども達の本番までの練習風景を少しお見せしようと思います[E:heart04]年長、くじら組最初の見せ場は”オープニングバルーン”[E:sign01]毎日ホールから、『おどるポンポコリン♪』と、くじら組の大きな声が聞こえてきていま...

18.10.30

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 10月も終わりが近づいてきました! あと約2か月で2018年も終わりです。早いものですね。 10月17日(水)18時~19時 場 所:1階介護者教室 テーマ:認知症について 担 当:介護員 柳谷広子 認知症の周辺症状とその対応方法について学習しました! 認知症の方とのコミュニケーション場面を題材とした事例演習を行い、認知症の症状への対応方法、不適切な(行うべきでない)関わり方を再確認。 慣れが生じて、決め付けで見ていた部分もあり、施設において利用者様の立場で考え、アセスメント力を磨く必要があると感じました。

18.10.28

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の大場です。 10月も下旬に入り、そろそろ冬の足音が聞こえてきました! 風邪やインフルエンザも流行って来る頃ですので、皆さんもお気を付けて下さい。 10月25日(木)午後より「創作フラワーアレンジメント」を楽しみました! 本日はモミジ、ミモザ、ワレモコウ、ドングリを使って、こちらを作ります! 「モミジ、ドングリなんて、秋ねぇ〜!」と言いつつ、季節を感じながら、取り組みました!

18.10.26

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員のオコナー典子です。 田んぼでは稲が黄金色になり、頭を垂れています。 新米が食べられる日も、近くなってきましたね! 10/20(土)10時〜「お花を楽しむ会」を開催しました! 本日も季節のお花を準備して、思い思いに活けて頂いています。 バランスをとりながら飾るので、なかなか難しいのですが、皆さん上手に生けています!完成した作品をご覧になって下さい! 次回は11月17日(土)10時〜予定しております。 どうぞお楽しみに!

18.10.26

Category 救護施設横浜市浦舟園

朝晩がどんどん寒くなっている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?今のうちに、冬に負けない体力をつけておきましょう[E:noodle] 22日にスタンピングレクを行いました!スタンピング(型押し)とは、物にインクや絵の具をつけて、その形や模様を押し写す技法です。今回は、割り箸の先にいらない布とガーゼを丸くしたものをつけて使用しました。 何にスタンピングしたかというと…こちらです! 浦舟園では、季節に合わせて写真を拡大したポスターを貼っているのですが、夏に貼っていた滝の写真を、スタンピングで秋仕様にしました[E:maple]さて、どのような出来になるのでしょうか[E:catface] 皆さん...

18.10.26

Category 大倉山保育園

 皆さんこんにちは! 大倉山保育園では、10月6日(土)に師岡小学校の体育館をお借りして 運動会が行われました。 前半は、乳児さんが保護者の方とふれ合いながら暖かい雰囲気の中で 競技を行いました[E:heart01] 保護者競技はクラス対抗雑巾掛けリレー!! 子どもたちも自分のお父さんお母さんクラスの先生を 見つけ嬉しそうにしていました。 応援をしている保護者の方々も大盛り上がりでした! そして幼児の競技は普段の遊びの中で楽しんでいるものを 取り入れた競技やめろん組とまと組(4・5歳児)は、リレーも 行いました! こちらは、異年齢3・4・5歳児のリズムの様子です[E:note] ピアノの音に合...

18.10.24

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 寒暖の差が激しい季節です、着る物に困りますね。 重ね着で調整しましょう!空気が乾いて風邪が流行りだしています くれぐれもご注意下さいm(_ _)m[E:maple] 〈踊場大運動会[E:flag]〉  今年も盛り上がりました、おおぞら・ひまわり合同大運動会! 応援合戦、玉入れ、仮装リレー[E:sign01] 普段穏やかな方々も対戦になると熱が入ります[E:punch][E:shine]     紅組ガンバレ~[E:sign01]                白組ファイト~[E:sign01]   職員による仮装リレー、ご利用者さまもお手伝い。衣装を持ってもらいました! まんざらでもないご様...

18.10.23

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! デイサービス 生活相談員の西井です。 本日は、二十四節気で「霜降(そうこう)」と呼ばれ、「霜が降り始める頃」とされています。 これからの時期、朝晩、気温が下がりますが、身体の冷えには気を付けて下さいね! ハロウィン近し、、、 Trick or Treat!「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ!」 魔女の扮装で現われ、利用者様からは歓声が巻き起こりました! 「ハッピーハロウィン!」 「ハッピーハロウィン!」

18.10.21

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 施設長の工藤です。 秋らしい爽やかな陽気となりました!絶好のお出かけ日和です! 白寿荘屋上から、雪化粧した富士山がくっきり見えますよ! 本日は、いずみ野小学校・体育館において、「敬老のつどい」が開催されました! 小学校の生徒の皆さんによるコーラス、トランペットの演奏、 地域の皆さんによるマンドリン演奏、お囃子等で、楽しいひと時を過ごすことが出来ました!

18.10.19

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

今日はぐっと気温が下がりましたね[E:coldsweats01]暑いときは「あついあつい」と文句を言って、寒いときは「さむいさむい」と呪文のように唱えてしまいます(笑) 気温のことなど文句も言わず、空手も出来て、惑星の解説もできる・・そしてそば打ちまでできる先生が野庭風の丘には居ます。 今年もそば打ちしていただきました。 ソバ打ち職人の画像は・・・強引な合成写真でごめんなさい[E:coldsweats02] そば粉300gに中力粉(つなぎ)150gに150gのお水を入れていきます。粉全体に水分をまんべんなく染み渡らせる(表現がおかしいかもしれませんが)ことを「水回し」というそうです。 水回しの...

18.10.19

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の早見です。 今日は日中も20度まで上がらず、涼しいというより肌寒い日となりました。冷え込みが強まる中、道端のあちこちにギンナンの実が転がり、秋の気配を漂わせております! おかげさまで、「コーヒーを楽しむ会」は、50回目の開催を迎えることとなりました! 本日のコーヒー豆は、カルディ フローラル モカです! ※フルーティなナチュラルモカコーヒーと、紅茶のように軽やかなウォッシュドモカコーヒーをブレンドし、花のように華やかな味です。 当施設のブラックエプロンのバリスタが、心を込めて淹れます! ひと足早いハロウィンで、大いに盛り上がりました! 沢山...

18.10.18

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

10月10日の体育の日、晴天になることが多いそうです・・・そんな中、野庭風の丘は今年も「秋のバス旅行」を開催しました[E:happy01] 目的地は、富士サファリパークと三嶋大社参拝です。 みんな、用意は良いかー!おー![E:rock]怪我の無いように楽しんでいきましょうという、施設長のあいさつと共に、楽しい思いをバスに乗せて、静岡まで行きました。 約2時間(途中で休憩もあったりしたので)でサファリパークに到着したのですが、バスの中は入所者様の楽しそうな話し声でいっぱいです。途中でバスガイドさんのためになる話も伺いました。 これがサファリバスです。バスを乗り換えて、さあ出発[E:rock] わ...