KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

18.12.01

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 施設長の工藤です。 いよいよ師走 気忙しい時期こそ体調は整えて下さいね! いずみ野小学校は、開校以来30年に渡り、農を通じた教育に力を入れています!4〜6年生の米作りでは、収穫した米を使って、毎年餅つきをしています。収穫をしてそれを食することによって、食に対する意識を高め、その重要性を学んでいるそうです。 本日、御餅つき大会に佐藤すみ様と平田やす子様が参加しました。 温かく過ごしやすかったこともあり、お2人とも非常にいい笑顔で子供たちが餅をつく姿を見ていました。 久しぶりに私も外に出て、利用者さんと一緒に過ごしました。 吉田CMにも協力してもらい、...

18.12.01

Category 新山下二丁目保育所

秋から冬に…どんどん寒さが増してきましたね。 クリスマスに向けて街の中もイルミネーションの準備が始まり、少しずつ鮮やかな光が増えて来ています。 子どもたちは「サンタさんまだかな~[E:heart04]」と心待ちにしています。 そんな中、来年の春の準備…毎年恒例の頂いたチューリップの球根を畑に植えました[E:tulip] 今年の焼き芋大会後にくじら組(年長)からサツマイモ畑を引き継いだいるか組(年中)が行いました。 ポカポカした日!子どもたちはせっせと畑のお手入れ[E:happy01] サツマイモの根っ子や、落ち葉を拾って綺麗にしてくれました。 手にしっかり取った根っ子を持っています!たくさん取...

18.12.01

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 今日より師走。今年もあと僅かです。 心身ともに多用な師走ですが、皆さんお身体ご自愛されますように! 11/30/9:00〜12:30 踊場地域ケアプラザにおいて、「普通救命講習Ⅰ」を開催。 ※「普通救命講習Ⅰ」とは、心肺蘇生やAED、異物除去、止血法などを学ぶコース(3時間)です。 本日は、私自身、「応急手当普及員」としての初仕事でした! 「養護老人ホーム野庭風の丘」の本橋さん、「緑ほのぼの荘」の池澤さん等、諸先輩方に交じり、参加者5名の方に、ご指導させて頂きました! 皆さん、お疲れ様でした!

18.11.30

Category ホームレス自立支援関連事業

 去る11月26日(月)13:30~15:30まで、横浜市南区:別所地区民生委員児童委員協議会の渡邉佳世子様からご依頼を受けまして、工藤顧問が講師を務め講演を行ないました。会場につきましては、別所コミュニティハウスです。ご参加された民生委員さんは述べ42名でした。市原がお供させて頂きました。  演題ですが、「あらゆる人の尊厳を守るために」です。これは、当日のチラシです。  早々と会場入りした工藤顧問は、下見を行なったのち、主催者側の方と打ち合わせをしています。何やら談笑しています。  会場に段々と人が集まって来ます。講演開始まで数分ありますが、工藤顧問は配布資料の最終確認です。準備に余念があり...

18.11.29

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の大場です。 本格的な冬の到来とともに、朝晩の冷え込みも厳しさを増してまいりました!今週末からは、いよいよ師走(12月)を迎え、年末年始に向けて忙しくなります。 11/23(金)横浜市瀬谷区にある、県立横浜ひなた山支援学校の文化祭「よこひな祭」に訪問しました! OGの職員が当施設で働いており、毎年、実習生も受け入れている関係で、大変繋がりが深いです。 2学年発表「オズの魔法使い」劇・ダンス・歌ありのミュージカルでした!

18.11.27

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

特別養護老人ホーム白寿荘 介護員のオコナー典子です。 紅葉が見頃を迎えています! 通りのあちこちで、黄色と赤の千両の実が鮮やかです。 11/17(土)午前、岸下先生による「お花を楽しむ会」を開催しました! 見学者の方も含めて、9名の方が出席されました。 本日はスターチス、ストック、バラ、デンファレ、キク、カーネーションを使いました! 出来るだけ、ご自身でハサミを使い、生けて貰いました。 皆さん、とても素敵な笑顔を浮かべていました! 次回は12月15日(土)午前を予定しております。

18.11.26

Category 救護施設横浜市浦舟園

気がつけばあっという間に11月も終わりに近づいていますね[E:bearing]  皆様、風邪などひいていませんか?[E:typhoon]浦舟園では11月15日に第3回浦舟園おやつクラブを行いました!今回作ったのは、ホットケーキ~クリスマスバージョン~です[E:xmas]ホットケーキを焼き、生クリームやフルーツ、お菓子でデコレーションしました[E:confident]11名のご利用者が参加し、いつも将棋ボランティアに来て頂いている方にもお手伝いとして来て頂きました[E:happy01] さて、まずは準備の様子から…まずはフルーツを切ります。 さすがの手さばきです[E:shine]次が大変でした…...

18.11.26

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 施設長の工藤です。 冬らしい寒さになってまいりました! 秋から冬へと移り変わる時期に、初めて吹く北よりの強い風のことを、木枯らし1号と呼びますが、関東では、まだ吹いていないそうです。もしかしたら、1979年以来39年ぶりに、木枯らし1号が吹かないまま、師走を迎えるかもしれないんですって。 11/25(日)和泉北部連合女性部が主催する「歌声の午後」が開催されました! 昔懐かしい小学唱歌やラジオ歌謡、戦後流行った歌謡曲等を披露して頂きました! 地域、入所者の方も含めると、総勢140名の方に足を運んで頂き、大盛況に終わりました! 事前準備した歌詞カードが...

18.11.22

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の早見です。 本日11月22日は「いい夫婦の日」! 夫婦は「ふうふ」なので、上から読んでも下から読んでも「ふうふ」です。つまり、どちらが上でも下でも無く、平等でお互い様です。持ちつ持たれつ、互いに感謝し合い、尊重し合う事が大切ですね。 11/15(木)14:30〜15:30 中田中央公園に紅葉を見に行きました! とても天気が良く、暖かい日! 赤く色づく木々を見ながら、「久し振りに外に出た!」と喜ばれていました。 管理棟で、お茶を飲んで帰りました! 静かで、いい公園だったと話されていました!

18.11.21

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム 介護員の若木です。 朝晩の冷え込みと日中の暖かな陽気に、着るもののチョイスが難しくなってきました!皆さんはいかがですか? 11月21日(水)18時~19時 場 所:1階介護者教室 テーマ:感染症について 担 当:介護員 若木豊司 看護師 長谷川晃生

18.11.20

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の長岡です。 あと10日で、いよいよ12月ですねぇ! 12月は旧暦で「師走」ですが、他に「梅初月(うめはつづき)」という呼称があります。「梅が咲き始める頃」という意味から、そう呼ばれるようになったそうです。 11月15日(木)14時〜「創作フラワーアレンジメント」で楽しみました! 土台となるものに、リボン、バラ、南天の実を付けていき、仕上げました!※リボン、バラは数種類、用意されていた為、クジ引きで選んで貰いました。 利用者様の集中力が増し、予定時間より早く終わってしまいました(笑)

18.11.19

Category 大倉山保育園

保育園の周りでも樹木がにぎやかな色合いになる今日この頃です。さくらんぼ組(0歳児クラス)が秋を探しに、バギーに乗ってお散歩へしゅっぱーつ!!あんよが上手になったさくらんぼ組。公園ではバギーから降りてみんなで探索してみました。   三人ですべり台のふもとで探索の様子…。 『これはなんだろう??』と、真剣に相談中かな?   ブランコの柵の下から『いないいない…ばぁ~~~!!』       『あ、大きい葉っぱみつけた!』       風が吹くと上から落ち葉がひらひら~っと落ちてきます。   きれいだね~![E:...

18.11.17

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 日が短くなり、夕方5時ですが、もう真っ暗です! 今日は冷たい雨が降ったり止んだりと、すっきりしない天気でしたが、どうぞ暖かい格好でお休み下さいね。

18.11.16

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

白寿荘の庭にみかんの木が2本あります。 昨年はあまり実をつけなかったミカンの木が今年は豊作です!近日「みかん狩り」を行います。とても楽しみ(o^-^o) 「フェイジョア」も大きな実をつけていました。甘い香りが漂っています。 半分に切ってスプーンですくって食べると甘くておいしかったですね。 by特養介護員 早見

18.11.15

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは!デイサービス 生活相談員の西井です。 七五三の晴れ着が、目に賑やかな時季となりました。コートの温かさが恋しくなる日も、ちらほら見受けられます。 アロマハンド リフレクソロジー毎月第2週の水曜日14:00〜15:00 デイサービスと養護白寿荘とのコラボ企画で行なっております。 癒しのひととき、、、。 アロマテラピーとともに、手の反射区を利用して、身体が癒されます!