KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

19.02.18

Category 救護施設横浜市浦舟園

2月3日(日) 浦舟園では豆まきを実施しました[E:happy01] 前日から、利用者さんに「今年の鬼は誰?」 と話しはありましたが、 今回鬼役の泉からは(今年は私なの)とは言えず[E:wink] 「鬼は鬼が島から来ます」との返答に不思議と 「はい」という人や 頷く人がいました[E:catface] お菓子や豆は食べれないの?という問い合わせも多かったですね[E:sign03]     当日、節分の豆巻きをするアナウンスをすると、 沢山の人が、集会室に来て下さいました[E:happy02]   鬼は2人で行ったのですが、 沢山の人達に胸をドキドキさせていました[E...

19.02.15

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

2月3日は節分!!野庭でも入居者様と一緒に豆まきを行いました~[E:happy02][E:shine]野庭の年女・年男さんたちです(^_^)/みなさんとてもお似合いですね~[E:heart01]そして豆まき・・・去年は落花生を鬼に扮した職員になげていたんですがこれがとても痛くて・・・[E:crying]今年からは危ないということで職員に投げるのは無しという方向に♪方向になったんですが…結局みなさん職員に向かって全力で落花生をぶつけにこられました涙痛かったですがみなさんとても楽しそうにされていました[E:smile]きっと野庭は今年も安泰です(*´v゚*)ゞ

19.02.15

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 介護員の早見です。 今年はインフルエンザが猛威を振るっております! 特に受験生の皆さん、ご家族の皆さんは体調管理のために、温度だけでなく、湿度にも十分お気をつけ頂きたいと思います。 2/15(金)10:00〜11:00 和泉若竹会(シニアクラブ)

19.02.12

Category 救護施設横浜市浦舟園

 皆様新年いかがお過ごしでしょうか?  浦舟園では、昨年の11月、12月に外出レクレーションで羽田空港に行ってきました。[E:happy01]   ラウンジなどで待機中や離発着の様子を見れて、利用者の皆さまも感嘆の声をあげられていました。やはり現地に行って実物を見ると、迫力が違いました。[E:up]     天候も快晴とはいきませんでしたが、[E:cloud]無事に鑑賞できました。     最後はみんなで記念撮影を行いました。[E:happy02][E:airplane] 羽田空港という大きな場所に今回、外出しましたが無事につつがなく終える事が...

19.02.12

Category 寿福祉センター保育所

 2月に入りましたが、寒い日は続きますね。 節分も立春もすぎ、春が近づいているはず?[E:cherryblossom]  2月1日(金)寿福祉センター保育所には鬼がやってきました。  毎年ながら涙あり、笑いありの子どもたちと保育者です。[E:coldsweats01]  子どもたちは何か何かと様子を伺っている乳児クラスです。[E:bearing]   こんな鬼がやっていていたんです。怖いですよね。     幼児クラスだってこうなります。    だけど頑張って “鬼は外~ 福は内~”豆を投げました。[E:delicious]   鬼は“まいった~”と逃げていきました。安心した子どもたち。   そ...

19.02.10

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは!施設長の工藤です。三連休いかがお過ごしでしょうか?本日の横浜は、午後から積雪の予報でしたが、予報ほど降らなく、ちらつく程度の雪でしたね! 白寿荘では、道路の清掃や美化など維持管理を目的とした横浜市の「ハマロード・サポーター」事業に登録しております。 平成28年から和泉町6181番地周辺、いずみ台公園周辺、いずみ野中学北側を中心に、道路の清掃、花植え等の活動を、毎週1回(月曜か水曜)9:30〜11:30に行っています。 清掃中、住民の方から声を掛けて頂けることが、多くなりました! いずみ野の街が、「美しい街」として発展することを祈念しています!

19.02.08

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさま、こんにちは。去る1月30日(水)13:30~16:30まで、神奈川県社会福祉会館2階で、「アルコール依存症の回復への道のり」というセミナーが開催されました。「はまかぜ」からは、工藤廣雄顧問、近藤職員、並木職員、市原の4名が出席しました。出席者の内訳は、県内の民生委員53名、保護司8名、施設職員21名で総勢100名程度になります。開催趣旨としては、病気の本質とアルコール依存症の回復についての理解を深めることかと思います。  当日、配布されたピンク色の冊子と、更生福祉施設協議会:工藤廣雄会長です。  セミナーでは、(株)アスク・ヒューマン・ケア所長:水澤先生の講演があったり、寿アルク職...

19.02.07

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさま、こんにちは。先月、横浜市社会福祉協議会を経由して、セブンイレブンさんから「はまかぜ」に沢山の寄贈品を頂戴致しました。沢山の飲み物や日用品の数々です。  去る1月31日AMに、「はまかぜ」の事業関係利用者さんに、これらの寄贈品を配布致しました。  まずは、「寿でい」に通所されている皆さんへの配布です。配布に先立ち、工藤廣雄顧問がその経緯を説明をしています。  杉本職員から、利用者さんへ寄贈品の配布を行ないました。みなさん、とても喜ばれています。本当に沢山の飲み物や日用品がありますね☆  また1月31日は、「仕事チャレンジ講座37期生」の修了式でもありました。受講生の人たちも、セブンイ...

19.02.07

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

春うらら 昨年植えたチューリップの球根 可愛らしい芽をたくさん出してくれました (≧∇≦) 眺めるだけで何だか幸せな気分になりますね~ 折り紙でチューリップのお花をたくさん作りましたヽ(´▽`)/ わかりますか? 福寿草の小さな芽 うれしいわ~[E:note] お鍋週間は大きなお鍋に大興奮∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ハンドケアでスキンシップ[E:heart04] 加湿の為のタオル干し いつもお手伝いしてくださいます(◎´∀`)ノ 一緒に唄いましょうか? もちろん春の歌をね ( ̄ー ̄)ニヤリ    [E:#x1F422] ポンちゃんママ

19.02.06

Category 大倉山保育園

 今年も恒例の『おみせやさんごっこ』を楽しみました。 幼児クラスのお友達が年下の子に優しくお買い物の仕方を教えてくれました。 「いらっしゃいませー!」「安いよー!」とお客さんを呼ぶ声も元気いっぱい! たくさんの商品に目移りし迷いながらも、お気に入りをゲットして満面の笑みを 浮かべる子ども達でした!(^^)!  どんなお店屋さんがオープンしたかというと・・・ ★レストラン ★和菓子屋さん ★輪投げ屋さん ★おもちゃ屋さん  です!! どのお店も大盛況で、幼児組の子ども達は、店員さんとお客さん 両方を体験し それぞれの楽しさを味わいました。  お店をオープンするために、お店は何にする? どんな商品...

19.02.05

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

恒例の豆まきを1週間行いました ここ狙わんか~い!参りました~勝どき「えい!えい!お~!」 何故かその後は仲良く記念撮影(*゚▽゚)ノ 今年も元気で1年過ごせますように…  健康を祈って1週間の豆まきでした おわり[E:lovely]

19.02.03

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! デイサービス 生活相談員の西井です。 「節分」。明日は、暦の上で春の始まりとされる「立春」。 紅梅も咲き始め、春の訪れを感じますね。 「鬼は外!福は内!」の掛け声で豆をまいて、邪気(鬼)を追い払うことで、今年一年の無病息災を願う日本の伝統的な行事ですが・・・ 痛いっ!痛いっ! 確かに言えることは、伝統を守りぬくのも大変!ということでして、、、。

19.02.01

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! デイサービス 生活相談員の西井です。 2019年も早いもので1ヶ月が過ぎました。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 本日のお昼は、天ぷら祭り! 熱々の油で、美味しく揚げます! カラッと綺麗に揚がりました! 天ぷらは、かき揚げ、じゃがいも、茄子、海老の盛り合わせです! こんな感じで、その場で盛り付けます。サクサクの揚げたてをどうぞ! 美味しい天ぷらを、ご堪能いただきました!

19.01.31

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 特別養護老人ホーム白寿荘 主任介護員の伊藤です。 暦の上では寒の明け(2/4)が近づいてきましたが、依然として寒い日が続いています!体調にはくれぐれもお気を付け下さい! 本日1/31/14:00~15:15 「特別養護老人ホーム 泉の郷」さんへ、見学に行って参りました! この企画は、工藤施設長と先方の紺野施設長との交流をキッカケに生まれました! 施設長だけでなく、互いの職員の業務視野を広げたり、災害時等、法人は違えど、同じ泉区内の特養施設として、困ったことがあれば助け合えればという思いがあります。今後の展開としては、相互施設の交流という性格も有していますが、職員間の活性化、...

19.01.31

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 一月も最後の日になりました、風邪やインフルエンザ、胃腸炎等々体調を 崩されている方が多いようですが皆さまいかがお過ごしですか? ますます寒い時期を迎えますのでお気を付けください[E:confident] 〈一月の様子[E:sign01]〉  おせち料理で始まった平成最後の一月! たくさんの演芸ボランティアさんが来て下さいました[E:note] 手作り鏡餅[E:shine]傑作です!   お赤飯や天ぷら、黒豆に炊き合わせ[E:delicious]   落語さん。                             ストレッチ体操さん。   詩吟さん。                    ...