KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

20.10.05

Category 救護施設横浜市浦舟園

道を歩くと金木犀の香りがしてくる、秋の良い季節になってきましたね 浦舟園では8月20日と9月29日の2日間で、第10回浦舟園おやつクラブを行いました! 7月1日より浦舟地域ケアプラザさんの施設貸出が再開した為、今回はケアプラザさんの調理室と多目的室をお借りして行いました。 今回作ったのは春巻きクレープです 春巻きクレープは、春巻きの皮を卵と砂糖と牛乳を混ぜて作った卵液に浸して焼き、その皮で具を巻いて作るクレープです。 これがとっても難しい…! 卵液に浸しすぎるとボロボロになってしまうし、焼き加減を間違えるとフライパンにくっついてしまいます… 手伝いボランティアの利用者さんと力を合わせて頑張りま...

20.10.04

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

  10月1日は十五夜様でしたね 皆様はお月見されましたか? ひまわりのお部屋にはきれいなお月様ががたくさん (^_-)-☆ ステキな 「一輪挿しの壁飾り」どうぞご覧くださいませ ♪                                                   どんな秋をお過ごしですか?  ...

20.10.03

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 主任介護員の伊藤です。   この度、白寿荘内のWi-Fi環境が整いました。 Wi-Fiを利用する場合には、館内の掲示資料を確認頂き、ご活用下さいね。     【FREE Wi-Fi利用上の注意事項】 ・利用料は無料です。 ・公衆無線LAN(Wi-Fi)への接続は、玄関ロビー付近の範囲にてご利用頂けます。 ・Wi-Fi端末(スマートフォン等)は利用者様でご用意下さい。 ・Wi-Fi端末(付属機器等も含む)に必要な電源は利用者様でご用意下さい。 ・接続にかかるWi-Fi端末の設定は利用者様ご自身で行って下さい。 ・Wi-Fi端末のセキュリティ対策や...

20.09.30

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

お彼岸が過ぎ過ごしやすくなって来ましたね、 あっという間に9月も終わりです。デイルームも秋らしくなって来ました 〈祝敬老〉 毎年恒例の敬老のお祝い。例年演芸のボランティアさんをお招きし コーラスや民謡、フラダンスなど披露して頂き盛大に行っていましたが 今年はお招きすることが出来ず職員が精一杯お祝いさせて頂きました!!           松花堂弁当。お赤飯に天ぷら・茶わん蒸し・お刺身 ちらし寿司にクリームコロッケ・ぶりの照り焼き 踊場は厨房があるので温かい物を召し上がって頂けます! 茶わん蒸しはあつあつです    ...

20.09.29

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

今日はまたまたかわいらしいお客様登場!! ウエルカ~ム (^^)/ こちらのキュートなレディーは平田家のメイちゃん💛 中には猫が「嫌い」という方も… 「好き」「嫌い」 自分の気持ちを感じて 表現できる事は 素敵な事 9月20日 平田家わんこ サンちゃん来訪の様子もブログでご確認下さいませ (^_-)-☆ ちなみに平田家にはワンコと猫と亀がおります                               あぁ~ なんと今日も楽し...

20.09.29

Category 大倉山保育園

暑い夏がようやく終わり、季節の移り変わりを感じる季節となりました 夏の名残を感じながらも、秋の自然の変化に気付き楽しんでいます。           れもん組では「二十日大根」の栽培にチャレンジしました!! 少しづつ大きくなっていく姿に子どもたちも興味を示し 水やりも子ども達から率先して取り組んでいました。 そして先日収穫をしました!           二十日大根ってどんな形かな?どんな色かな? 「大根は白だよ!」の声。採れた二十日大根はなんとピンク! 唖然とする子、ピンクだ!と喜ぶ子、反応は...

20.09.26

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 主任介護員の伊藤です。   NB2500は、リクライニングチェアに座ったままで安全、快適に入浴できる特殊浴槽になります。     以下の特徴があります。 <入浴者> ■超微粒子シャワーとサウナ効果によって身体の芯まで温めます。 ■常に新しいお湯を使用するので衛生的、入浴者同士の交差感染を予防し、清潔に入浴が可能です。 ■静水圧がかからないので、心臓や身体への負担が極めて少なく、楽に、疲れずに入浴が可能です。 <介助者> ■湯気・熱気がこもらず、湯水の飛散もないため、介助環境が快適です。 ■操作はシンプルで簡単、入浴時間も...

20.09.24

Category ホームレス自立支援関連事業

今日の日中に、清掃業者さんの床面清掃がありました♪その様子をお届けします! 業者さんが、清掃用具で床面を磨いてくれます♬写真は、2階の女性居室の清掃風景です☆磨きやすいようにベッドも移動させていますね🎵 業者さんの清掃用具をアップで撮影すると、こんな感じです!磨く能力が凄いです。見ていたら、アッという間にピカピカになります☆ 掃除が終われば、床面はこんなにピカピカです☆清掃業者さん、お疲れ様でした。おかげさまで、気持ちよく生活することが出来るかと思います。 ブログ制作:いちはら

20.09.24

Category ホームレス自立支援関連事業

9月23日に、板橋区板橋福祉事務所、板橋区赤塚福祉事務所、三鷹市役所生活福祉課より4名の方々が、「はまかぜ」と寿町へ見学にお越し下さいました。 皆さま、とってもご熱心な方々ばかりです。写真↑は、ご熱心に「はまかぜ」の説明を聞いているところです。 今度は、施設内の見学です。実地見聞でもご熱心な姿勢は、お変わりありません。その後も、関係機関を見学されたり、寿町に深く関わる要人のお話しを聞いたり、とっても過密なスケジュールでしたが、難なくこなされて、その熱意には恐縮しております。その姿勢は、参考にさせていただきたいくらいでした。今日は、遠路お越し下さりありがとうございました。今後ともよろしくお願いい...

20.09.21

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

朝晩グッと涼しくなってきました。 寒暖の差が大きいので風邪などひきませんように 〈マスクケースを作りました〉 お風呂やお食事の時、マスクの管理に困りますよね・・ そこでクリアファイルを利用してマスクケースを作りました。 ファイルを1/4に切り絵を描いてまわりをきれいなテープで止めました!                                         綺麗なお花やお魚さんが可愛いで...

20.09.20

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

  今日は突然のお客様♪ 平田家のサンちゃんで~す(^_-)-☆ 思わず知らず癒しの時間となりました💛                                         🐢 ポンちゃんママ  

20.09.19

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 主任介護員の伊藤です。   平成6年開所のデイサービスが、この度フロア内の改修工事、新たな家具等を取り入れ、サービスの質、量ともに大幅に改善を図るべく、8/31にリニューアル致しました。 フロア内は広く、明るくなり、より過ごしやすい空間となりました。 このリニューアルは、今後の地域連携にも大きな意味を持ち、多目的スペースとしての役割も担うこととなります。 ※現在はコロナの影響もあり、地域交流も活発的には出来ない状況となっています。 特養白寿荘と地域の玄関口として、もっと認めてもらえる施設として、さらには、泉区発展にも貢献していけたらと考えています。

20.09.19

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

学習意欲も成績も上がったと、近隣中学校の先生から高評価を受けている「デニスホップ」ですが、現在もったいないことにボランティア学生が余っている状況です。 参加してみたい中学生がいらっしゃいましたら、葛西までご連絡ください。 ※近隣中学、教育委員会、児童相談所にも相談しているため、既に定員となった場合はご容赦ください。 地域交流:葛西 メール:kasai@odoriba-cp.jp   https://www.kyosaikai.jp/blog/2020/07/15/%e8%b8%8a%e5%a0%b4%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%82%b1%e3%82%a2%e3%83%...

20.09.18

Category ホームレス自立支援関連事業

本日、15時半から16時半まで市内泉区の地域ケアプラザ関係者の方々9名が「はまかぜ」に見学にお越しになりました。寿町に足を運ぶのが初めての方もいらっしゃるようでした。 まずは、寿町や「はまかぜ」についての説明をしています。皆様からは、ご質問もありましたし、とってもご熱心に聞いて下さいました。恐縮です。 説明を聞き終えると、今度は2つのグループに別れて施設内の見学をしていただきました。コロナ禍ですから、密になることに気を付けて、施設内見学も最小限にとどめています。今日はお忙しい中、見学にお越し下さいましてありがとうございました。 ブログ制作:いちはら

20.09.17

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。9/16午後、寿福祉プラザ相談室さんと合同の防災訓練を実施しました。その様子を、ご紹介させて頂きます。なお、今回はコロナ禍のため、密を防ぐため利用者さんほかは訓練に参加していません。でも、参加人数は、30人くらいになるかと思います。 13:28、「はまかぜ」隣の建物2階から出火したという想定で、防災訓練が始まりました。 早々と1駐車場に避難完了し、責任者に避難人数の報告をしているところです。  点呼が完了したところで、新しく着任された深田防災担当からのお話しを聞きます。 深田防災担当のお話しの後は、実地見分です。各職員が消火器の操作を覚えるために参加しています。久保田施設...