KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

20.10.27

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

10月25日から10月31日はレクレーショでハロウィなンパーティーを行っています ハロウィンの作品を飾り付け、ハロウィンパーティー開催です   少しクモが多すぎるクモの巣が天井に張り付いて怪しいデイルームに・・・ 皆さんが作ったジャック・オ・ランタです レクレーショで仮装しながら3種類のゲームを楽しんでいます!

20.10.27

Category 新山下二丁目保育所

今日は4日後に迫ったハロウィンの製作の紹介をします。 まずはめだか組のパンプキン 足型を使ってパンプキンを作りました 月齢の差によってこんなにも足の大きさが違うことにびっくり! 私たちも作っていて楽しいです☆   次はかに組のパンプキン 飴の模様は指スタンプで 顔のパーツも子どもたちが自分でペタペタ貼りました! あんな顔やこんな顔...。 作品によって飴の模様や顔の表情が全く違う作品に! とっても面白い作品ができました

20.10.27

Category 新山下二丁目保育所

10月3日は北方小学校をお借りして幼児のみ運動会を行いました。 天候にも恵まれ、無事開催することができました。 新型コロナウイルス感染症予防のため、プログラム数を減らしたりと 例年とは違う形となりましたが、みんなが楽しめる運動会になったのではないでしょうか。 お手伝いに協力してくださったお父さん、ありがとうございました!   さて、運動会に参加することができなかったぺんぎん組、かに組、めだか組は少しでも 運動会の雰囲気を味わえるように後日、ホールで運動会ごっこを行いました。 げんき体操をして運動会ごっこのスタートです。 密を避けるために、めだか組、かに組は各クラスの部屋から参加しまし...

20.10.27

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。「はまかぜ」には、毎年、大学生がお勉強に来ています。しかし、今年は、コロナ禍のため実習ができません。 そのため、「はまかぜ」では、初めての試みですが大学生向けの生活困窮者支援に関するDVDを作成しました。そのDVDを観ることによって、支援内容の理解を深めていただければと思います。今回は、その制作過程をご紹介させていただきます。 私ども、職員には動画編集のノウハウがありませんので、「ことぶき協働スペースさん」の吉浜直樹さんにお力添えをいただくこととなりました。大原職員(左)と吉浜さん(右)が、何やら打ち合わせをしているようです。 この画像は勝又雅矢職員が、生活困窮者支援や「...

20.10.24

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 主任介護員の伊藤です。   この時期に外に出るとキンモクセイの香りがして、少しノスタルジックな気分になる人も多いのではないでしょうか。匂いと記憶や感情は結びつきが強く、特徴的な香りが子供の頃の思い出と結びついて、思い出されるようです。   10/11/10:00〜12:00 「お出かけ手伝い隊 車椅子実践」 本講座は、横浜市いずみ野地域ケアプラザが、地域の方達にボランティア育成の機会を設け、外出支援をすることで、顔なじみの人間関係を構築していき、いつまでも安心して生活をし続けられる高齢者を増やしていくことを目的とし、当施設が講師として参加しました。...

20.10.24

Category 新山下二丁目保育所

徐々に吹く風が冷たくなり、秋もだいぶ深まってきましたね。 今回は、年長の年中のいるか組、年長のくじら組が頑張って作った、 季節ならではの製作を紹介します まずはいるか組! おばけ、かぼちゃ、こうもりをの形にはさみで切り、ハロウィンの飾りを作りました 風に揺られて、とても可愛らしいです 次にくじら組! くじら組は切り絵で秋の味覚を それぞれが好きな食べ物を選び、下書きした形の上に、ちぎった折り紙をぺたぺた… 色鮮やかで美味しそうな秋の味覚がたくさん出来上がりました! さつまいもは中の黄色いお芋の部分まで表現!さすがくじら組 さつまいもといえば…来週はくじら組が一生懸命お世話をしたさつまいもを収穫...

20.10.20

Category 寿福祉センター保育所

秋の風が吹く様になり、朝晩は肌寒さも感じる季節になりました。 今月も気温の変化に注意し、快適な環境で、沢山体を動かして遊んでいきたいと思います 10月といえば、運動会 今年は、乳児・幼児と日にちを分けて行いました 残念ながらコロナの影響で、保護者の方の参加はできませんでしたが、職員で動画や写真を撮り、子どもたちの頑張っている姿をお届けすることが出来ました 10月8日(木曜日)乳児 【開会式・リズム0・1・2歳児】   【0歳児】 《はしれ・はしれ》と《サンサン体操》                ...

20.10.19

Category 救護施設横浜市浦舟園

気温が低い日が増えてきましたね みなさん、体調にはお気をつけください!   10/6(火)に調理クラブを行いました。 4月と7月にも実施を予定しておりましたが、新型コロナウイルス流行の為中止に… 約9か月振りの実施となりました 参加者は、前回のメンバー5名+新メンバー1名の6名です 今回も事前に参加者で話し合って献立を作成。 結果、メインはグラタンに決定しました 他にはコンソメスープ、サラダ、ロールパン、巨峰です   買い物もみんなで行い、いざ調理! 皆さん、ブランクを感じさせない手さばきでした 今回のグラタンはホワイトソースから作ったので、炒める課程が重要です! 時間をか...

20.10.17

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 主任介護員の伊藤です。   秋といえば「食欲の秋」。 秋刀魚、鮭、なす、栗、さつまいも、南瓜等々…美味しい食材が沢山ありますね。多くの食材が旬を迎える秋は、普段より食欲が増す、という考えから「食欲の秋」と呼ばれるようになったそうです。   冬が近くなると、玄関先からの冷たい風によって、フロアーにいるご利用者様から寒いという声が毎年挙がります。※もちろん、暖房は点けていますが、なかなか改善されません! そこで、工藤施設長の発案で衝立を設置してみました。風の流れをある程度、遮れないかと考えました。 衝立の効果はというと、室内はいわゆる寒くない状況です。体感と...

20.10.14

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

8月にカレーイベントを行ったので、ご報告します! 報告が遅くなってしまって今更ですが、見てください♪ 謎のインドの方(?)がほほ笑んだポスターです。 カツカレーは、夏にスイッチが入ったように食べたくなるメニューです(私だけ?) でも、献立的にはカロリーの事考えると難しいんです・・なんて夏バテ防止のために今年も行いました。カツカレー! 昨年は、カツを2/3量にさせてもらい、その分トッピングを各テーブルで選んでいただくようにしました。 今年は同じ仕様はコロナのために難しく、食べ終わった方から退席もされるので、カツは普段の1人前ドーンと提供し、アイスもバニラ・抹茶・ストロベリーから選んでいただくこと...

20.10.14

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

すっかり秋になってきましたね。 ご報告が遅くなってしまいましたが、9月18日に「敬老祝賀会」を行いました。 納涼祭と同様に、コロナウイルス流行防止のために外部からの慰問などはなく すこし豪華なお食事と、お祝い品だけとなってしまいましたが、少しでも気分転換になってくれたら♡ 施設長からのご挨拶で始まりました。 この日の料理は、パン3種、ビーフシチュー エビフライ、スモークサーモンのサラダ、デザートは栗パフェです。 委託会社さんの手作りで、スポンジケーキも焼いてくださいました。 お皿にホイップクリームをアイスクリームのように角を立たせたら、 さいころ上にカットしたスポンジケーキを回りに添えて、栗ク...

20.10.13

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

嬉しいお言葉を入居者様から頂いたのでブログにアップさせていただきます♡ コロナ禍の中で行事などが中止・規模縮小となり入居者様からすると不満の募る日々を送られているのでは無いかと思っていましたが…素敵なメッセージを贈って頂けるとは思いませんでした! 発見した時は思わず立ち止まってしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ! このお部屋の入居者様は施設内ではある意味有名な方で、お部屋の中に入ると・・・ とっても手先が器用でお部屋の中は折り紙博物館となっています(笑) たまに他の入居者さまが折り紙を教わりに来られたりもしています~ 机の上から壁までびっしりです~ ちなみに壁に貼ってあるものはお菓子の包装や湿布薬の...

20.10.10

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 主任介護員の伊藤です。   夏の陰に隠れていた秋が、やっと顔を覗かせ、木々の葉も色づいてきましたね。   この度、コロナ禍においても何が出来るかを考え、昨年同様、横浜市いずみ野地域ケアプラザ、湘南ヤクルト阿久和センターと提携して、「ミニミニ健康フェスティバル2020」を開催します!     戸惑いながらも様々な企画から「自分たちに出来ること」を第一に、話し合いを続け、決まりました。まだまだ終わりが見えない非常事態の中、様々な反応はあることは予想されますが、派手な成果を求めるのではなく、皆が楽しめて思いを伝える場にしたいと考えています。...

20.10.06

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

  細長く切った画用紙でリングを作り、 リングを組み合わせ、丹精込めて 作りました!                 沢山のぶどうを作り、たわわに実ったぶどう棚が出来上がりました。 シャインマスカット・巨峰・・・食べたいな~

20.10.05

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

【チラシ】介護予防とインターネット *地域包括支援センターからのお知らせ* 10月に入りだいぶ秋らしくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 地域包括支援センターでは、地域住民の方から「今年は新型コロナの影響で外に出られないから足腰が弱ってきたように感じる」、「いままで通っていた体操教室や趣味のクラブが中止になっている」といった相談を受けることが多くなってきました。 踊場地域ケアプラザでは、貸館の利用を段階的に再開してはいますが、いろいろな制限がある中での利用となるため、まだまだ各団体さんとも本格的な活動再開には至っていないのが現状です。 このような状況にある中で、地域の身近な相談窓...