KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

21.08.02

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。去る4月18日(日)と27日(火)に「はまかぜ」の玄関にあるプランターに、「おしろい花」と「ツルニチソウ」を植えました。今日、確認したら「おしろい花」に花が付いていました。その様子をお届けいたします。 植えてから3ケ月半くらい経ちましたが、大部、大きくなっています。特に「おしろい花」が大きいですね。つる状の植物が「ツルニチソウ」です。 「おしろい花」のアップ画像です。お花は、まだ少ししか咲いていませんが、これからもっと沢山、咲くんだと思います。玄関にお花が咲いていると、ご来訪された方や入所されている方を楽しませてくれると思います♩ 守衛さんも良くお世話をして下さいます。い...

21.08.02

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

連日厳しい暑さが続きますが、皆様、夏バテしていませんか?   踊場地域ケアプラザ地域包括支援センターでは、7月29日に「地域ケア会議(個別レベル)」を開催しました。 ※地域ケア会議とは、地域の身近な課題を医療や福祉の専門職だけではなく、民生委員・児童委員、地域住民の方を交えて考える会議です ※感染予防のため、手指消毒の励行、会議中はパーテーションを設置し、定期的な換気を行っています     会議当日は、日常生活に不自由が出てきたお一人暮らしの高齢者の話しを中心に、日ごろから本人の支援にあたっている医療・福祉の専門職、近隣住民の方、民生委員・児童委員の方等、多方面から多くのご...

21.08.01

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

浴槽の老朽化により7月21日から8月31日まで修繕工事を行い、 ご利用者様、ご家族、ケアマネさんに大変ご迷惑をお掛けいた しました。 8月1日に新しいお風呂に入り、ご利用者様から綺麗になり 喜びの声が沢山聞かれました。 熱い季節、お風呂に入りリフレッシュして下さい! テープカットを行い、いよいよオープンです。   茶色のタイルからブルーのタイルに色が変わり明るくなりました。 窓ガラスも変わりました。

21.07.31

Category 大倉山保育園

梅雨明けと同時ににぎやかなセミの声と暑い夏がやってきました! 7月のれもん組さんは、いろんなおたのしみが盛りだくさん。その一部を紹介したいと思います。     ・野菜収穫・ みんなでお水をあげてお世話していたミニトマトを収穫しました! イエローミニトマトなので、子どもたちもちょっと違和感があったみたいです。(笑) 調理の先生にカットしてもらい、給食の時間にみんなで食べました。お味はいかに…??     ・色寒天遊び・ 食紅で色付けした冷え冷えの寒天をちぎって不思議な感触を楽しみました。 小さなペットボトルに集めてジュースに!『これはメロンジュースね!』『...

21.07.28

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

  R3.7.21~R3.7.27 2年振りの夏祭りを楽しみました まずは盆踊りから始まり、ソーラン節・炭坑節・東京音頭・花笠音頭を皆さんと一緒に踊りました。   続いて、ビンゴ大会を行い、3位までの方に賞品プレゼント!   金魚すくい・つかみ取りゲームも行い、盛りだくさんの ゲームを楽しみ笑顔が沢山見られました。       おやつにはお好み焼きやたこ焼きなどが出て、お腹も 満たされ楽しい時間を過ごしました。  

21.07.27

Category 新山下二丁目保育所

先日、ホールでこども祭りと年長さんが準備をしたお店屋さんごっこを行いました!   こども祭りは、職員が準備をすすめこども達に少しでも楽しんでもらおうと、おめん・輪投げ・思い出写真屋さんをひらきました ホールへ来た子供たちは、いつもと違う雰囲気に「うわー!」「楽しいー♪」と笑顔が   乳児クラスも今年度初めて行事に参加しました     後日くじら組のお店屋さんごっこも行いました。コロナ対策で少人数ずつお買い物へ行きました! チョコバナナ・アイスクリーム🍧・おもちゃ屋さんがあり、 0歳児・1歳児クラスへは、年長さんがデリバリーでお店屋さんをひ...

21.07.26

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

横浜も梅雨が明け、毎日暑い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?   踊場地域ケアプラザでは、「シニアによるシニアのための情報発信」として、毎月1回シニアレポーター養成講座を開催しています。   本日7月26日は、講座に参加しているシニアレポーターの皆様と一緒に、泉区和泉町にあります「かながわハーブナーセリー」に伺い、代表の笛木英治様に、ハーブの種類や生産方法、生産する上でのご苦労や、やりがい等について取材をさせていただきました。 シニアレポーターの皆様は一様に真剣で、笛木様に熱心に質問を投げかけている姿が印象的でした。            ...

21.07.25

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 介護員 主任の伊藤です。   ひまわりが似合う季節となってきましたね! 大きすぎて家で育てるのは難しく思えるひまわりですが、背丈20cmほどのかわいらしい品種もあります。小さなベランダでも育てられそうです!   本日は「6/20相鉄いずみ野線 旅するマルシェ」の地域イベントでご一緒した、フェリス女学院大学 国際交流学部の先生からの紹介で、「ブランチ横浜南部市場(横浜市金沢区)」に行ってきました!                      ...

21.07.23

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

  去年は1本しか収穫できなかったキュウリですが… 今年はこれまで8本収穫出来ました!!   初物の2本はベランダの青じそと浅漬けにして召し上がって頂きました あとは厨房さんが何を作ってくれますでしょうか?   楽しみです♪     まだまだ後から小さな実が出来ています(^^)/     🐢 ポンちゃんママ

21.07.19

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 介護員 主任の伊藤です。   7/16気象庁は、関東甲信と東北が梅雨明けしたと発表しました! いよいよ夏が始まります!猛暑日になるところもある見込みで、熱中症に十分注意が必要です。   白寿荘はハマロード・サポーターとして、2016年から毎週月曜10:00〜12:00 周辺道路の清掃活動を行っています。 ハマロード・サポーターとは https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/doro/kanri_senyo/kanri/hamaroad/hamatoha.html この度、コロナ禍...

21.07.19

Category 救護施設横浜市浦舟園

こんにちは! 梅雨が明けて、一気に夏になりましたね! 水分補給を忘れずに、夏を楽しみましょう♪   浦舟園では、今月の14日に調理クラブを行いました。 参加者は入所者3名と通所者2名です。   今回のメインは、ちらし寿司です!   調理クラブは買い物から後片付けまで、参加者の皆さん主体で行ってもらいます。 近くの商店街に行くだけでも、暑いです   献立内容は、ちらし寿司・ナスの煮びたし・もやしとオクラのみそ汁・桃です! ちらし寿司の具は、時期的にナマモノが怖い為、 焼きじゃけ・しらす・大葉・みょうが・茹でたエビにしました 夏バージョンです!  ...

21.07.17

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

今月もたくさんの作品が完成しています💛   七夕飾りから始まって 季節のタペストリー作りやたくさんの塗り絵 折り紙のパーツを組み立てたペン立ても完成しています   おやつレク週間では おおぞらルームの皆さんと一緒に美味しいパフェを作りました♪   7月9日はポンちゃんが拾われてきた日でした(平成26年7月9日)   🐢 ポンちゃんママ            

21.07.17

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

皆さんと苗を植えたお野菜の苗がすくすく育っています♪ インゲンは既にたくさん収穫して美味しく頂いています(^^)/   なかなか大きくならなかったキュウリも ここ数日でぐんぐん成長してきました♪   雄花をどんどん摘み取る事が大切な様です   つるが高く伸びても… すごいですね 届きました! しゃがんだり伸びたり 収穫はいい運動ですね   キュウリはいつ頃食べられるでしょうかね?   🐢 ポンちゃんママ          

21.07.16

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

※新型コロナウイルスのワクチン接種は努力義務です。接種しない選択をしたことによるワクチン差別は許されません   踊場地域ケアプラザで働く職員も、「高齢者施設等従事者の優先接種対象施設」となるため、64歳以下の職員も徐々にワクチン接種が始まっています。   本日は、昨日7月13日に第1回目の接種を終えた職員の48時間レポート②です。 ※あくまで個人の感想になります。接種後の副反応含めて個人差があります。   16:15~ 接種後、30時間が経過しました。接種後、26時間を過ぎたあたりから、腕の痛み・違和感が消え始めて、もう痛みはほぼありません(10段階で0.1ぐらい...

21.07.15

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

※新型コロナウイルスのワクチン接種は努力義務です。接種しない選択をしたことによるワクチン差別は許されません   踊場地域ケアプラザで働く職員も、「高齢者施設等従事者の優先接種対象施設」となるため、64歳以下の職員も徐々にワクチン接種が始まっています。   本日は、昨日7月13日に第1回目の接種を終えた職員の48時間レポートです。 ※あくまで個人の感想になります。接種後の副反応含めて個人差があります。   9:30~ 集団接種会場に到着(※藤沢市民のため藤沢市の会場です)   10:00~ ワクチン接種開始(5分ぐらいで接種できました)。針が非常に細いので...