KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

24.11.28

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。去る11月23日(土)に「はまかぜ」でもクリスマス装飾をしました。開所以来21年で初めての試みです。伊藤職員が飾り付けしてくれましたので、ご覧下さい。 Xmasの「雪だるま」です。この「雪だるま」は、「はまかぜ」の玄関である守衛室に置かれていました。 普段、殺風景な「はまかぜ」の2階の廊下です。伊藤職員が飾り付けしてくれたXmasツリー飾ってあります。大部、引き立ちます。この写真は、昼間に撮影しましたが、夜間はイルミネーションが綺麗ですよ。   ブログ制作:いちはら 「はまかぜ」のインスタです。是非、ご覧下さい。インスタは、日々、井指職員が担当し更新しています。...

24.11.27

Category 寿福祉センター保育所

昼夜の寒暖の差も段々と大きくなり、少しづつ冬の訪れを感じるころとなりましたが、子どもたちは毎日元気いっぱいに過ごしています。 今月はハロウィンと幼児のクッキー作りの様子をお知らせします。   0,1、2歳児は、おばけちゃんや魔女に変身して、着ぐるみに驚きながらも、しっかりお菓子をもらいに行っていました(#^^#) 3,4,5歳児は、『トリックオアトリート!!』の元気な声が、こだましていましたよ🎵 沢山のお菓子にみんなニコニコ笑顔でした。   そして、七五三クッキー作りでは、みんなの元気な成長を願って、思いを込めて作りました。 七五三の由来の紙芝居を聞いて、エ...

24.11.15

Category 大倉山保育園

先週11月6日は消防訓練があり、綱島消防出張所から かっこいい消防士さんたちが保育園に来てくれました!   火事の想定で各保育室から園庭への避難となりましたが、所長さんからの講評では「上手に “お・か・し・も” の約束を守って避難できていましたね」と言っていただけました。 毎月の避難訓練の成果もあってか、避難のときの約束事が身についてきて落ち着いて避難指示を聞くことができる子ども達の姿が頼もしく、成長を感じます。 消防士さんたちによるデモンストレーションや、水消火器を使っての消火訓練も行いました。実際に救出活動で使用している機材で、身近な素材である空き缶を、“つぶす→きる”というのを...

24.11.13

Category 新山下二丁目保育所

4年ぶりに復活した焼いも大会。 我こそは火起こし名人・焼いも名人と誇る保護者が集まり、火起こしやさつま芋準備を手伝ってくださいました。 和気あいあいとした保護者の皆さんの雰囲気を感じ、子どもたちもいつも以上に楽しそうでした。     秋の味覚である焼いも。大人も子どもも舌鼓を打ち、大満足な時間を過ごしました!    

24.11.05

Category その他

みんさま、こんにちは。10月29日に衣類訪問販売を行いました。寒い時期入る前に、冬秋の衣類を購入頂いておりまして、利用者のみんなも大喜びでした。                              

24.11.02

Category 大倉山保育園

5歳児くらすのめろん組がおばけ迷路にみんなを招待しました。     10月のある日、クラス内ですずらんテープを張り巡らし新聞紙の巨大迷路を作ってみんなで遊びました。 ちょうどハロウィンでどんなことをしようか考えていためろん組。 「おばけ迷路を作ってみんなを招待したら楽しいかも!」 といことになりハロウィンへむけて準備が始まりました。                     来てくれた子たちへのプレゼンんとのお菓子作り、風船を型にした大きなおばけ作りをみんなで協力して行いました...

24.10.31

Category 寿福祉センター保育所

夏が終わり、秋の涼しさを感じる季節になりました。   10月12日に幼児の運動会、17日に乳児の運動会ごっこが行われました✨ その時の様子をご紹介します。   【ひよこ組 0,1歳児】 初めての運動会だった子も多くいましたが、ニコニコ笑顔で頑張りました😊 ひよこ組さんらしいとっても可愛い運動会ごっこでした🐣                                ...

24.10.31

Category 大倉山保育園

🍁秋の味覚「きのこ」の食育をしました✨   なんと『きのこ狩り』🍄🍄🍄   きのこ狩りを保育園でできるの?とお思いだと思います・・・   なんと出来るんです!!!   それは、きのこさんが大倉山保育園にやってきてくれたから😊   JA全農長野さんと横浜丸中青果さんのお力で 長野県からきのこが大倉山保育園のみんなに会いたいと たーくさん、たーくさん来てくれました💗   きのこは、子ども達にとって苦手な食材・・・ そのきのこに触れ...

24.10.31

Category 大倉山保育園

厳しい暑さが続いた夏からすっかり秋へ。 戸外へ出かけるのも心地よい季節になりましたね。 先日10月12日土曜日、大倉山保育園のうんどうかいがありました。   楽しんで、また、真剣な表情で練習に取り組んできた子ども達。 当日はお天気にも恵まれ、子どもたちは期待でいっぱいの表情で登園しました☆彡   れもん組(2歳児) 一人ずつ巧技台の1本橋や鉄棒、両足ジャンプに挑戦! 保護者の応援に励まされ、頼もしい姿を見せてくれました。               いちご組(3歳児) 働く細胞のダンスの様子です。 大勢の...

24.10.30

Category 救護施設横浜市浦舟園

つい先日まで暑かったと思ったら、いきなり肌寒くなりましたね。 体調を崩しやすい時期ですので、皆様ご自愛ください。   浦舟園では10月10日に、久しぶりのおやつレクを行いました! 今回はかぼちゃとさつまいもの茶巾絞りを作りました。               (完成したもの)     まずはさつまいもの下処理。                 切ったさつまいもはどんどん水に浸けていきます。 冷凍かぼちゃとさつまいもは...

24.10.30

Category 新山下二丁目保育所

最近は、保育者がやっていることを何でも真似っこする、めだかぐみの子どもたち。 タオルを渡すと、近くにあった玩具を磨きはじめました。きっと、保育者が玩具の消毒をしている所を見て真似てみたいと思ったのでしょう。                 おままごとを楽しんでいる時に、保育者が「かんぱーい」をすると、真似っこをはじめた子がいました。叩き合わせると、カチャカチャと鳴ることも発見したようです。                 乳児用園庭での...

24.10.28

Category ホームレス自立支援関連事業

みんさま、こんにちは。10/31のハロウィーンが近づいて参りました。「はまかぜ」でも伊藤職員と利用者さんが10/20に施設内の一部に装飾を行なってくれました。 装飾した画像をアップしますので、ご覧下さい。「はまかぜ」の利用者さんにもハロウィーンを、めいっぱい楽しんでいただければと思います。   ブログ制作:いちはら 「はまかぜ」のインスタです!!是非、ご覧下さい。よく井指職員が更新しています。  

24.10.23

Category 新山下二丁目保育所

元気一杯の3歳児クラスらっこ組の子どもたち。 園庭で遊んでいると、二人の子どもを中心に海賊ごっこが始まりました。 そして気が付くと、クラスの友だちを大勢巻き込んで大盛り上がり!   子どもたちの発想って本当に面白いですね!        

24.09.30

Category 寿福祉センター保育所

朝夕の心地よい風に秋の訪れを感じる季節となりました。プール遊びも終わり、子どもたちは、製作活動やお散歩・戸外遊びを思い切り楽しんでいます。 そんな日常の様子をご紹介いたします。   《0,1歳児 ひよこ組》 砂の感触を確かめたり、保育者と一緒に型抜きや、お団子作りを楽しんでいます! 《2歳児 すずめ組》 お散歩先では、大好きな遊具を楽しみ大満足!(^^)! 《3歳児 あひる組》 秋の製作に集中して取り組んでいます。素敵な作品ができましたね♪ 《4歳児 はと組》 公園では追いかけっこを楽しんだり、秋をたくさん見つけてきました★ 《5歳児 つばめ組》 涼しくなったので、虫探しに夢中です!...

24.09.29

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。ここのところは、暑さも落ち着いて秋の気配が近付いている感じがしますが、いかがお過ごしでしょうか。「はまかぜ」では、少し前になりますが、8月25日に浴槽にハッカ湯を入れ利用者さんに楽しんでいただきました。その様子について、江波戸職員が報告してくれましたので、ご紹介いたします。     「こんにちは。好きな温泉は竹田温泉(炭酸泉)の本誌2度目の登場となるはまかぜ湯屋番です。去る8月25日に『ハッカ湯』を実施しました。午前10時~午後9時と通常より長い浴場解放だった事も手伝って、大変好評のうちに終了しました。ただもう少しハッカ感が欲しかったという意見も多々あ...