22.09.28
Category 救護施設横浜市浦舟園
22.09.22
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
畑作業を楽しみながら、介護予防にもなる【燃えろ!!カプサイシンクラブ】の最新情報です。 今回も踊場地域ケアプラザのシニアレポーターの方が取材され、「カプサイシンクラブ」の由来となった唐辛子の収穫の様子を、写真をまじえて記事にしてくださいました。ぜひご覧ください♪
22.09.22
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
踊場地域ケアプラザで活動しているシニアレポーターの方に、6月に行われたフレイル予防講座「声ヨガでココロとからだを整える ~声ヨガ健康法~ 」を取材いただきました。 当日の会場の雰囲気、参加者の様子等が伝わる記事になっています。ぜひご覧ください♪
22.09.20
Category 大倉山保育園
皆さんこんにちは。9月のはじめはまだまだ暑く夏を感じていたのですが、最近は涼しい日も少しずつ増えて過ごしやすい気候となってきました。空も高くなってきてすっかり秋模様ですね🍁 さて、今回の投稿では9月のれもん組の様子を紹介させて貰おうと思います🎵 -------------------------------------------------------🍁 【製作】…今回は「おばけ」をつくっています。クレヨンで目を描いて、画用紙には筆でダイナミックに絵の具を塗ってくれました! 個性が出て...
22.09.19
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。8月30日(火)から9月28日(水)まで23日間、目白大学から「はまかぜ」に実習生(3年生)の岡村良規さんがお勉強に来てくれています。彼は、とっても社交的で積極的な学生さんです。岡村さんは「はまかぜ」の業務について、呑み込みも早く色々と手伝って下さいます。施設側としても、このような学生さんが来て下さると、非常にありがたく助かっています。 岡村良規さんから、コメントを頂戴していますので、ご紹介いたします。 「大学では学べない現場での業務は新鮮なことばかりで、日々、発見のある充実している毎日です!この経験を活かして飛躍していきたいと思っています。」 何やら、えばと職員の指導を...
22.09.16
Category 救護施設横浜市浦舟園
22.09.15
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
踊場地域ケアプラザでは、【いざというときに困らない!生前整理をお庭から考える】をテーマに、庭じまい(庭の手入れ)の講座を開催しました。 講座内容としては、具体的な庭木の選定や除草作業、業者に依頼する場合の費用、施工例など、庭の終い方に関する基礎知識を習得できる内容で、 特に講師の方からの「(庭じまいが遅れれば遅れるほど)金銭的な費用や労働力がかかる。元気なうちに、早め早めの準備が大切です」という言葉が印象的でした。 参加者の皆様は、真剣にメモを取り、講座の最後には熱心に質問されており、今後のお庭の整理に役立つ内容だったのではないかと思います。 踊場地域...
22.09.15
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
いつも、当法人ホームページ及び上ブログをご閲覧頂き誠にありがとうございます。 この度は、令和4年8月30日(火)に発生しました新型コロナウイルス感染により、ご心配、ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません。 感染状況ですが、先日ご報告させて頂いた通り、9月6日(火)以降、新規罹患者が発生していない経過があり、9月15日(木)所轄の保健所より「収束」という通達を頂きましたのでご報告申し上げます。 施設としましては、収束後もできる限りの感染予防・対策、入居者様、短期入所利用者様、地域密着型通所介護利用者様の健康観察に努めてまいる所存です。 尚、一時事業停止をしておりました短期入所事業を再開いた...
22.09.14
Category その他
先日くじら組のわくわく保育がありました今回のわくわく保育のテーマは『キャンプごっこ』 当日に向けて、キャンプの準備をすすめていき、わくわくの気持ちを高めていきました。 それぞれに家庭で経験したことのあるキャンプ!「キャンプの時にはピザを食べるんだよ!」「虫捕りしたり、川で泳ぐんだよ!」と話をしているだけで子ども達はわくわく顔当日に向けて、みんなの気持ちとイメージがまとまっていきました そしてお天気に恵まれた当日!まずは子どもも保育者もバンダナを付けて結束力を高めます! 園庭に自分たちでテントを建て、そこに事前にカラーポリで作ったカラフルテントもつけて…キャンプの雰囲気ばっちりバーベキュー(全て...
22.09.12
Category その他
7月8月は暑い日も多く、プールや水遊び、すいか割に色水遊びボディペイント…と沢山の夏ならではの遊びを満喫しました。 8月31日は楽しかったプールもついに最終日。お天気も心配していましたが晴れたので、無事にプール納めを行うことが出来ました。 まずはお神輿を年長児が担ぎ2階をクラスの前を練り歩いていきます。子ども達が心を込めて作った2基のおみこし。今年のテーマは「夏」。グループごとに子ども達で話し合い、どんな装飾にするのかも決めていきました。子ども祭りで担ぐのが延期になってしまっていたので、担げるこの日を心から楽しみにしていました。 おそろいの法被を着て、「わっしょい!わっしょい!」と元気のいい声...
22.09.12
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
いつも当法人ホームページ及びウェブログをご閲覧頂き誠にありがとうございます。 去る8月30日(月)発生した新型コロナウイルスですが、9月12日(月)現在、入居者様:4名 職員:1名 短期入所利用者様:2名 計:7名 の罹患が確認されておりますが、9月7日(水)を最後に新たな罹患者は発生しておりません。しかしながら、所轄保健所から収束に関する通達が出ていない状況となっていることから、引き続き、対面での面会中止を継続しております。 ご心配、ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、施設としては、収束に向け、感染予防・対策、入居者様、短期入所利用者様の健康観察に努めて参ります。 今後、状況等に変化が...
22.09.05
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
いつも、当法人ホームページ及びウェブログをご閲覧頂き誠にありがとうございます。 去る8月30日(火)当施設短期入所利用者様より、新型コロナウイルス罹患されていることが判明し、9月5日(月)現在、入居者様:3名 短期入所利用者様:2名 職員:1名 計:6名罹患していることが判明しております。当該入居者様、短期入所利用者様につきましては、医療機関入院対応、職員につきましては自宅療養となっております。これに伴い、横浜市健康福祉局及び所轄保健所に報告・連携の上、対応、施設としましては、出来得る限りの感染予防・対策、入居者様・利用者様の健康観察、感染予防に努めてまいる所存です。 尚、面会につきましては感...
22.08.31
Category ホームレス自立支援関連事業
大正大学の松本一郎先生のご依頼で、8月30日(火)14時~16時まで大正大学の学生さん3名がご来訪されました。若年層の生活困窮者の研究をされているようで、論文を書かれるために取材にお越しになれらました。 「はまかぜ」からは、目白大学の実習生さん1名(岡村良規さん:大学3年生)と市原で対応させていただいています。場所は、ことぶき協働スペースをお借りしました。取材に来られた学生さんや実習生さんは、説明を真剣に聞いて下さり、ご熱心にメモを執ってくれました。ご質問もたくさんあって、アッという間の2時間でした。対応させていただいた側としても楽しいひとときでした!お疲れ様でした。 論文が仕上がったら読ませ...
22.08.29
Category 大倉山保育園
8月は前半は太陽も元気いっぱい!! とっても暑く絶好の水遊び日和が続きました。 気温や湿度等に気をつけながら 「今だ~!!」とテラスで水遊びを存分に楽しんだ子ども達♪ いちご組(三歳児)では、色水遊びも楽しみました! 初めて取り組む時には コップに色水を入れてジュース屋さんになりきっていました。 次に取り組んだ時には、 コップに入った色水(青)をもう一つのコップにある色水(赤)に少しづつ入れてみる子があらわれ… 「きれいな色出来た~!!」と大興奮で教えてくれました。 そうすると 「見せて!」「どうやって作るの??」と子ども達...
22.08.26
Category 新山下二丁目保育所