KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

23.01.25

Category 大倉山保育園

2023年がはじまり,1月も終わろうとしていますね。 皆様 年末年始はいかかがお過ごしでしたか? 大倉山保育園は、お正月明け2週目からほとんどの子が登園し、 元気な声が聞こえてきました。 今回は、お正月の様子や遊び等をご紹介したいと思います。   玄関前の花壇に近隣の方が門松の飾りつけをして下さり、 それにめろん組(5歳児)が製作した干支の兎などで 彩りを添えました。   今年は「福笑い」がたくさん行われました。 上の写真はれもん組(2歳児)での福笑いの様子。 本格的に目隠しをして挑戦です!   こちらは、とまと組(5歳児)、 子ども達だけで盛り上がっていますね。...

23.01.17

Category 新山下二丁目保育所

今日はいつもおいしい給食を作ってくれる調理さん(富士産業)ご協力の元、今が旬の寒鰤を目の前でさばく『魚の解体ショー』がありました!子どもも大人もドキドキワクワク♪ドドーンと60cmオーバーの立派なブリ(5㎏)を使います。        まずは大きなブリを目の前にビックリの子ども達でしたが、ただ見ているだけではなく触らせてもらったり、頭が外れ、徐々にバラバラになっていく姿に驚きつつも釘付けです。       ←この心臓にはみな興味津々!     口の中はどうなってる?「歯がない?!」「舌が固い!」など様々な発見も!    (魚の口の中を見ていたら・・・自分...

23.01.17

Category 新山下二丁目保育所

新年あけましておめでとうございます。冬休みを終え、子どもたちは元気に登園してきました。「お年玉もらったよ」「おじいちゃんおばあちゃんに会いに行ったよ」と冬休みの出来事を嬉しそうに話してくれます   さてお正月といえばお正月遊びですよね 新山下二丁目保育所では子どもたちに様々なお正月遊びを伝えみんなで楽しんで遊んでいます。   かるた遊びは年齢に合った遊び方を工夫することで、まだ字が読めない子どもたちも楽しんで遊ぶことが出来ます。2・3歳児クラスでは読み札を読まずに、絵札の絵で見つけるという遊び方をしていました。子どもたちの見つけるスピードはとても速く、驚きです! コマ回しは...

23.01.02

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。リアルタイムではないのですが、先月の24日の午後に、「はまかぜ」に、また突然、サンタクロースが来てくれました。その様子をご紹介させていただきます。X‘mas!!ブログは、コロナ禍前の2019年(令和元年)12月25日以来です。 サンタクロースさんが、プレゼントの準備をしているようです。イチゴチョコレートのお菓子を持って来てくれたようですね。ありがとうございます! 今回のクリスマスプレゼントです! サンタクロースさんは、トナカイさんと一緒に順次、「はまかぜ」内の各居室を回り、お菓子をプレゼントしています。この写真では、サンタさんは、ただ突っ立っているだけでプレゼントを渡して...

23.01.02

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。「はまかぜ」では、より良い施設作りのために年に2回(6月、12月)に利用者さんを対象としたアンケートを実施しています。今回は、昨年末の12/15~12/22にかけて実施したアンケート結果のご報告を致します。今回で14回目の実施となります。 ハード面で満足いただけない回答が目立っています。今後の課題として協議していきたいと思います。よろしくお願い致します。   ブログ制作:いちはら    

23.01.02

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、新年明けましておめでとうございます。みなさまのご多幸をお祈り申し上げます。本年もよろしくお願い致します。 「はまかぜ」は毎年なんですが、お正月の三が日は食堂の「ひぐらし亭さん」が提供して下さるメニューがとっても豪華なのです!何度か、ご紹介させていただいていますが、今年も少しだけ画像をアップ致します。きっと、利用者さんにも満足していただけるかと思っています。 これは、元旦の朝食メニューです。朝からこのような食事が出て来て豪華ですね! ブログ制作:いちはら  

22.12.28

Category 救護施設横浜市浦舟園

皆さま、こんにちは。救護施設 横浜市浦舟園です。 秋を探している間に時間もあっという間に過ぎ、いつの間にか冬の寒さを芯まで感じてしまいます。 季節の変わり目もあいまいですね。 そんな寒い時期ですが、もうすぐ年末です。 浦舟園では一足早く、大掃除を行いました! 今回の大掃除のターゲットは階段と喫煙所! 皆さん、職員と協力して壁や床をきれいに掃除してくれました!! 手分けして、協力して、共有スペースをきれいにしていきます…! 大掃除は大変ですが、やっていく内にだんだんと集中してしまいますね☺ 最後は、食堂で一息ついて掃除の疲れを癒します。 きれいになった浦舟園で、来年に向けて気持ちよ...

22.12.28

Category 寿福祉センター保育所

晴れた日は遠くの富士山も真っ白になり、お正月が近いことを感じます。 トラックで運ばれる門松は飾られることを待つばかりです。みなさま、良いお年をお迎えください。   0,1歳児 ひよこ組   お正月の製作をしました。来年の干支ウサギを描いているよ できあがりが楽しみだね                                            ...

22.12.27

Category 大倉山保育園

皆さんこんにちは。 あっという間にもう年末。1年が過ぎるのは早いですね。 12月はおたのしみかいとクリスマスがありました。   ------------------------------------------------------------------🌟   れもん組の子どもたちは「あぶくたった」や「かごめかごめ」が好きです。 日常の楽しんでいる様子を保護者の方々に見て頂きたいと思い、 おたのしみかいではみんなであぶくたったをしてお歌を歌いました🎵 練習風景を掲載させて貰いますね。   ・公園であぶくたったやかごめかごめをし...

22.12.26

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

今年も残りわずかになりました。 朝晩の冷え込みも厳しくなりましたね。 体調を崩しませんようお気を付け下さいm(__)m   クリスマス会   今年も感染防止の為、縮小して開催しました。                 ウクレレさん!素敵なフラダンスも披露して下さり、一気に南国気分です!                   カントリーラインダンスさん!珍しい楽しいダンスを見せて頂きました♥  ...

22.12.24

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

2022年12月14日 特養 白寿荘のクリスマス会を開催しました!! プレゼントをもらい、とても喜んでいただけました。 この日の昼食はクリスマスメニューという事で、ローストビーフ風やピラフ、おやつにはケーキを食べて「とてもおいしかった!」と 好評で、残さず召し上がる方も多かったです! 笑顔があふれとても楽しいクリスマス会となりました。 TotalAsistCaptain早見    

22.12.23

Category ホームレス自立支援関連事業

こんにちは。 この度、市民の方からのご厚意で「使い捨てカイロ」のご寄付をいただきました。寒さが厳しくなる年末年始にかけて、大変貴重な防寒用品となります。この冬に活用させていただけたらと思います。 ご寄付をいただいた市民の方には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。どうもありがとうございました。今年もアッという間に残すところ、あと僅かとなりました。みなさまが穏やかな佳いお年をお過ごしされますようお祈りいたしております。 文責:近藤邦彦   ご寄付いただいた「使い捨てカイロ」です。とてもありがたいです。ありがとうございました!   先日、とある外部の方多数から、「最近、「は...

22.12.20

Category その他

12月に保育園内にてお楽しみ会が行われました。今年も社会情勢を鑑みて、各クラス毎に開催しました✨     乳児クラスは親子で一緒に過ごしふれあい遊びをしたり、リズムをしたり劇遊びごっこを楽しいひと時を過ごしました♬ めだか組の子にとっては初めてのお楽しみ会。保護者の方とのふれあいの時間では子どもたちの笑顔と共に温かな時間が流れていました。     先生達からのプレゼントでは園長先生による素晴らしいピアノに合わせて童謡メドレーを披露しました☺   幼児クラスではリズムの他、劇遊びや出来るようになったこと等を発表しました...

22.12.03

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

連続講座「フレイル予防講座~健康寿命を延ばす4つのキーワード~」を開講しました。   11月  5日 運動 「無理なく、楽しく、長続き」 講師は、大山先生 タイトルどおりの体の動かし方を体験しました。   11月12日 口腔 「気にしてますか?お口の中」 講師は、時々輪 栄(ししど さかえ)先生。 ブラッシングの仕方やパタカラ体操を体験しました。 11月19日 栄養 「楽しく食べて健康に!」 講師は、キューピー株式会社。 栄養のバランスについてを学びました。   11月26日 社会参加 「あなたにもできることがある」 講師は、牟田 正弘先生と橋川 茂子先生。 地域...

22.12.03

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

11月21日 月曜日 コミュニティスタッフと職員のAED研修を行いました。 指導は、有資格者の池澤所長と野庭風の丘の本橋さんです。 毎年行う研修ですが、 今年は3月に緑ほのぼの荘で急病人が発生し、 AEDを使用して一命を取り留めた経緯があり、 あらためて身が入る研修となりました。 記事:タウンニュース横浜市緑区版 2022年5月5日号 また、カードを使用した「よくある誤嚥の事例」の並べ替え も行い、再認識しました。 研修の様子