25.01.27
Category 救護施設横浜市浦舟園
こんにちは!救護施設 横浜市浦舟園です! この度、浦舟園はインスタグラムを開設いたしました! これまで、こちらのブログでご利用者の皆様の生活のご様子などを投稿させていただいておりましたが、ユーザー数の変化などの昨今の状況を受け、より多くの方に情報をお届けし、様々な方とつながっていくために、今後はインスタグラムで更新を行っていくこととなりました。 これまで、たくさんの閲覧をありがとうございました。 今後もインスタグラムでご利用者の皆様のご様子などをお伝えできるよう、 頑張って更新して参りますのでぜひご覧ください。 今後ともよろしくお願いいた...
25.01.24
Category 寿福祉センター保育所
25.01.20
Category 大倉山保育園
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします🐍 新年がスタートし、寒さに負けず毎日元気いっぱいで過ごしている子ども達です。 お正月遊びを楽しんでいる様子をお届けします! もも組 凧あげ シールを貼って、自分だけの凧を作りました! れもん組 かるた お正月だけでなく、日頃から楽しんでいる遊びです! いちご組 コマ...
25.01.07
Category 大倉山保育園
大倉山保育園のクリスマスメニューを ご紹介します🎄 みーんな楽しみにしているお昼ご飯🍴 子ども達も先生も😆 🌟ケチャップライス 🌟フライドチキン 🌟ツリーサラダ 🌟コーンスープ 🌟りんご フライドチキンはカリカリだけど 中はジューシーに揚げます! ツリーサラダは...
24.12.31
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。「はまかぜ」では半年に1度、より良い施設作りのために利用者さんへ施設内アンケートを実施しています。大体、毎回6月と12月に行なうことが多いです。今回は、12/23~12/27までの期間で施設内アンケートを実施いたしました。 施設内アンケートを集計して、利用者さんの声を施設運営に役立てることができるよう努めて参りたい次第です。今後とも何卒、よろしくお願いいたしまます。 みなさま、今年も何かとお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 ブログ制作:いちはら
24.12.28
Category 大倉山保育園
24.12.27
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
24.12.26
Category 寿福祉センター保育所
晴れた日は遠くの富士山も真っ白になり、お正月が近いことを感じます。 みなさま、良い年をお迎えください。 今月16日に幼児のお楽しみ会が行われました✨ 乳児は日常の様子を動画で配信しました! お楽しみ会の様子や日常の様子をお届けします♪ 【ひよこ組 0.1歳児】 製作でクリスマスツリーを作っています🎄 指先を器用に使ってシール貼りを楽しんでいますね🎵 【すずめ組 2歳児】...
24.12.25
Category 新山下二丁目保育所
今日は子どもたちの柿採り物語です。 園庭の柿の木に熟した柿の実がなっていたとさ。それに気づいた子どもたち。柿を採ろうと枝をゆすり始めたとさ。 すると段々子どもが集まってきて、みんなで力を合わせて枝をゆったり、シャベルでつついたり。台を持ってきて柿に手を伸ばす子どもも現れたとさ。 柿の実はどんどんとび落ちて、子どもたちは大喜び。沢山あった柿の実は、とうとうなくなってしまったとさ。 落ちた実を拾ってみると、「カラスが食べちゃった」とさ。 どの子も無事に柿の実を採ることができたとさ。おしまい。
24.12.20
Category その他
24.12.09
Category 新山下二丁目保育所
新山下二丁目保育所のビジョンに掲げられている「四季の物語が生まれる園庭」。園庭に遊びに行けば、そこでは必ず子どもたちが物語を紡ぎ始めます。身近な自然と関わりながら、子どもたちは様々な体験を積み重ねています。 園庭の花壇で良い香りのする草(ローズマリー)を見つけました。 色々な草花の香りを嗅ぎ比べているうちに、カレーの香りのする草を発見!その名も「カレープラント」 「これ何?たまねぎ?」(いえいえ、球根です笑) 「これはキャベツかな?」(いえいえ、葉牡丹です笑) 葉牡丹の上で小さな幼虫を見つけました。掌に乗せて観察していると…...
24.12.03
Category 大倉山保育園
大倉山保育園では4歳5歳児クラスで食育を行いました🐟 今回は「鮭の解体ショーと鮭の一生」です。 解体ショーという言葉が適当ではないと思っていますが 分かりやすいので使いました。 本来の趣旨は 『私たちは命を頂くことで生きている・・・』 鮭は切り身のまま泳いでいるわけでありません。 鶏も豚も牛も、みんな生き物です。 食べられるために生まれてきたわけではありません。 しかし、私たちは食べずに生きていくとはできません。 だからこそ、いただく命を大切に思ってほしいと願っています。 鮭は卵からかえると 川...
24.12.03
Category 大倉山保育園
大倉山保育園の11月の食育は 「新米を味わおう!」 そして「鮭の解体ショーと鮭の一生」です。 まずは新米ごはんの食育から🍚 3~5歳児クラスで、お部屋でごはんを炊きました✨ まずはお米のできるまでを自作の写真集をみながら 学びました。 田んぼを耕して・・・ もみ米を発芽させた小さな稲を田んぼに植えて・・・ 夏に向けてだんだんと大きくなる稲 一度、田んぼの水を抜いて地面を乾かす そうすると稲が倒れなくなり、栄養が凝縮されて 稲に吸い上げられ、丈夫に育つ そして秋なってい...
24.11.29
Category 新山下二丁目保育所
11月23日(土) 港の見える丘公園にあるポートヒル横浜にて、新山下二丁目保育所の創立20周年パーティーが行われました。 明るく楽しい仲間が集まる新山下、本部からも渡邊理事長、高橋常務理事、塚原事務長が、また寿福祉センター保育所の河原園長、大倉山保育園の南雲園長、そして元園長の堀先生にもお越しいただいて笑顔溢れるパーティーとなりました。このの右下に新山下二丁目保育所はあります!いいところでしょ?😊 高橋常務理事の乾杯の音頭によってパーティーは幕開けです✨ 事務藤本さんから新山下の20年のあゆみについて、堀先生には新山下の思い出自慢話をたくさんしていた...
24.11.28
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。「はまかぜ」では、2ヶ月に1度、「はまかぜ通信」という広報紙を発行していますが、創刊から8年4ヶ月ほど経ちます。11月25日に発行された広報紙で、節目の通算50号に到達しました。内外でお祝いして下さいましたが、恐縮しております。ここまでやって来れたのも、ひとえにみなさまのおかげです。みなさまのお力添えがあったからこそです。感謝です!!引き続き、よろしくお願いいたします。 ブログ制作:いちはら 「はまかぜ」のインスタです。井指職員が担当しています。是非ともご覧ください。よろしくお願いいたします。