KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

11.01.12

Category ことぶきで暮らす人々あれこれ

新年明けましておめでとうございます。 村田さんの「寿で暮らす人々」 2011年初お目見えは、NO17「寿 名物人物列伝」と題しまして、村田さんが、昭和43年寿で仕事に関わってからの、印象深い方々のお話です。  さて、第一弾は、九州 「かごっま」生まれの 「はやと さん」、はてさて、どんな方やら・・・・。  始まり始まり!!!!「kotobuki17.doc」をダウンロード  寿福祉センター保育所の村田さんが、昭和43年から、寿で暮らす方々とのたくさんの出会いの中で、見たり・聞いたり・感じたりした日々のエッセイを、ある日、匡済会本部の私、上野が読ませていただきました。 村田さんならではの、匡済会...

11.01.02

Category ホームレス自立支援関連事業

 皆さま、明けましておめでとうございます。「はまかぜ」では、年末年始に利用者さんに、とっても豪華な(もちろん普段も美味しいメニューが提供されています。)お食事が提供されました。厨房の皆さんが腕を振るって提供して下さったメニューをご紹介致します。  大晦日の夕食は、年越し蕎麦が提供されました。いやぁ~、本当に美味しそうですね!  元旦の朝食は、鯛やお雑煮と、非常に豪華なメニューになっています。朝から鯛が食べられるなんて、凄いです。  元旦の昼食は、天婦羅定食でした。これもボリューム満点です。やっぱり天婦羅って美味しいですよね~!  尚、お正月の三が日は、とっても豪華なメニューが盛り沢山です。当然...

10.12.31

Category 新山下二丁目保育所

12月11日(土)におたのしみ会がありました[E:xmas] 子ども達の日頃の頑張りや成長の披露の会です[E:shine] まずは0・1・2歳児の乳児の部です。 お家の方との『ふれあい遊び』は大人も子どももニッコニコ[E:happy01] そしてかわいいダンス[E:chick] 大勢の人前での発表はちょっぴり緊張[E:wobbly] 最後に先生達からの『童謡メドレー』のプレゼント[E:present] 和やかなムードの中での乳児の部でした。 続いて3・4・5歳児の幼児の部。。。 まずは、日頃楽しみながら頑張っている『リズム』です。 そして各クラスの発表。 くじら組の『くじらshow』では、跳び...

10.12.26

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 今年も踊場デイサービスでは、一週間にわたりクリスマス会を開催しました。クリスマスには、何時もと違ってバイキングスタイルでお食事を楽しんで頂きました。[E:restaurant] この機会に御家族もお招きして日頃の様子を見ていただき、皆さんと一緒にお食事を召し上がって頂ました。[E:paper] お食事を楽しんだ後は、一週間レクボランティアによる出し物が合ったり、介護員も負ずに唄に演奏にとがんばりました。[E:smile] そして、最後はサンタクロース登場!今年も皆さんにプレゼントを下さいました[E:present] サンタさんが鈴の音と共に登場したときは、大きな拍手と歓声が湧きました[E:s...

10.12.26

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

12月21日(火) 互楽会クリスマス会をおこないました(o^-^o) コーディネーターの生田サンタさんからのプレゼントに利用者さん達も、ついつい顔が[E:heart04]ほころんでいました。 [E:present]プレゼントの中身はなにかしら・・・・・[E:present]   皆さん楽しそうです[E:lovely] この日のメニューは、オードブル盛り合わせ・クリームシチュー・ピラフ・かぶの漬物・みかんでした[E:restaurant] 皆さんとてもおいしいー[E:happy01]と言ってくださり おかわり続出でした。 作った私たちも利用者さんの喜ぶ顔をみて、大満足でした。   皆さん残さずペ...

10.12.24

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

12月22日(水)に横浜市十日市場地域ケアプラザで活動してくださっている ボランティアの方々と研修会・交流会を行いました。 今回参加してくださった方は18名で、 今年の内容は、『包括支援センターの役割と介護保険と介護予防と認知症』 について勉強会を行いました。その後、意見交換を含めた交流会も行いました。 毎年内容を変えて行っていますが、皆さん熱心に参加してくださいます。 今回ご参加できなかった皆様も含めて、 ボランティアの皆様、これからも宜しくお願い致します。 写真は今回参加された方々の写真です。

10.12.22

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

2010年12月22日(水) 「水引き講座」 を開催しました 年の瀬も押し迫ってお忙しい中、20名の方が参加して下さいました。 おしゃべりしながら楽しい時間を過ごし作品を作りあげています。[E:heart04]        出来上がった作品を眺め、喜んでいました。   帰るときは「楽しかったわ~[E:happy01] 来年もやるなら出るから[E:note]」と   皆さんにおっしゃっていただき、大成功でした。[E:scissors]                        

10.12.20

Category 寿福祉センター保育所

通報訓練を行った後、消防士さんに変身[E:up] カッコイイ防火服に、大満足でした[E:happy01] 18日(土)にはお楽しみ会がありました。 寿恒例の職員劇[E:sign01]今年も大成功[E:sign02] ゆかいな仲間たちで~す[E:scissors] ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: 今年ももう終わりですね。来年も良い年でありますように[E:sign03] 良いお年を~[E:fuji]

10.12.14

Category 救護施設横浜市浦舟園

2010年12月12日(日曜日) 浦舟会を行いました~[E:present] 毎年、年末の12月に浦舟会を行っています[E:birthday] 今年もバイキングはボリューム満点で、皆さん喜んでいました[E:restaurant] 今年は、リコーダー演奏のペパーミントさんに来ていただきました[E:karaoke] 初めて見る楽器に皆さん驚いていました[E:lovely] 音色に口づさむ方もいらっしゃって、皆さん素敵な演奏に感激していました[E:note] ペパーミントさんの演奏に合わせての合唱は、皆さんとても楽しそうでした[E:happy01] ペパーミントの皆さんありがとうございました[E:h...

10.12.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

地域の小学生と保護者を対象とした「親子野菜づくり体験塾」。今年は、天候不順のため豊作とは決して言えない年でしたが、12月11日最後の活動を行い、白菜や大根、ブロッコリーなどを収穫しました。 翌日12日は、ケアプラザで収穫祭。みんなで昨日とった野菜を使ってお昼ご飯を作りました。 子どもたちにも調理を手伝ってもらいました。 白菜と豚肉を交互にならべて火にかけます。 メニューは以下のもの。野菜は全てみんなで収穫したものです。 ・大根と鮭フレークの菜飯 ・白菜と豚肉のあっさり蒸し ・ホウレンソウの胡麻和え ・ポテトフライ ・大根とホタテのサラダ ・ブロッコリーと水菜のサラダ 調理は子どもたちだけじゃな...

10.12.10

Category 養護老人ホーム白寿荘

平成22年12月1日(水)、新入職員が入社しました[E:happy01] 白寿荘では、今年1月から新人教育体系として医療機関などで多く 取り入れられているプリセプタ―シップの導入を図るため、法人本 部主導により毎月委員会を行ってきました[E:pencil] プリセプタ―シップとは、指導内容を明確にしたチェックリストを使用 し、プリセプティ(新人)をプリセプタ―(指導係)が決められた期間に 評価するものです[E:eye] プリセプタ―だけでなく、法人本部、養護スタッフ全員で大事にこの プリセプティを育てていきたいと思います[E:up]                               ...

10.12.10

Category 養護老人ホーム白寿荘

12月8日(水) 横浜国際婦人会の皆様をお招きし、クリスマス会を行いました[E:present] 婦人会の皆様との合唱、デュエット、ランチバイキングにより会は 大変盛り上がり[E:shine] この日、利用者の皆様へはプレゼントも配られ、世間より一足早い クリスマス気分を堪能されていました[E:happy02]

10.12.08

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

  和紙を使って来年の干支 「うさぎ」 を作る講座を開きました。            13名の方が参加してくだいました。 緊張しながら、どきどき[E:heart02]しながら、楽しそうに作品を作っています。                                             上手に出来上がりました。[E:happy01]   みんな、同じ作品を作っているのに、それぞれの個性が出ていて    味のある作品に仕上がりました。[E:wink]

10.12.07

Category ことぶきで暮らす人々あれこれ

今回は、「アルコール依存症 回復の方の話」 興味深いですよ。 私自身、かつては、アルコール飲料販売の企業で仕事していた人間にとっては、ここ数回の シリーズは、少々身につまされるものがあります。   それにしても、こういった地道な支援取り組みを、続けてこられた、着実な成果をあげて こられた、村田さんに、改めて敬意を表したいですね!! 「kotubuki16.doc」をダウンロード

10.12.06

Category 新山下二丁目保育所

11月12日(金)、くじらぐみが育て収穫したお芋で焼き芋大会を行いました。 園長先生が火をおこします。 お芋をみんなで新聞紙に包みぬらします。 アルミホイルで包んで準備完了! 火の中にお芋を入れて、焼けるまでみんなで待ちます。 「はやくできないかな~」 じゃじゃーん、焼き芋の出来上がり!! みんなで心も体もホカホカにあったまりました♪ くじら組さん、おいしいお芋をありがとう☆