11.02.15
Category 新山下二丁目保育所
毎日寒い日が続きますね[E:sweat01] 昨日、火災を想定した避難訓練を行いました。 「火事です。」との放送後、みんなでホールに集まりました。 幼児クラスのお友達は口元を手やハンカチでおさえての避難です。 その後、園長先生と消防士さんのお話を聞きました。 お話後、みんなで駐車場に出ると消防自動車が!! みんな順番に消防車に乗せてもらいました。 5歳児クラスのくじらさん達は消火器に見立てた水で 消火訓練にも挑戦です。 職員も消火訓練です。 そして、くじら組は防火服もきてみました[E:note] くじら組のみんなはとても嬉しそうでした♪ 消防車に乗ることが出来て、ちょっぴりドキドキ[E:hea...
11.02.10
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
11.02.09
Category ことぶきで暮らす人々あれこれ
11.02.08
Category 寿福祉センター保育所
気が付いたら立春が過ぎ、もう春[E:cherryblossom]が近づいてますね[E:happy01] さて寿福祉センター保育所では毎年恒例の行事が 1月26日に『こま回し大会』がありました[E:note] まずは先生のデモンストレーション 実は・・・3度目の正直で手に乗ったんです[E:coldsweats01] まずは先生たちの勝負 先生の顔がか・な・り・真面目に・・・[E:shock] そして次は子どもの勝負 誰が1位になったかは、ぜひ寿福祉センター保育所に遊びに来て 子どもに聞いてみてくださいね[E:sign03] そして2月3日は『豆まき』 子どもたちが楽しみに[E:sign02]、い...
11.02.08
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
毎年恒例になっています、バザーフェスタを今年も開催いたします[E:sign03] 日時は2月20日(日) 10時30分~14時です[E:sun] 内容は、例年のように地域の福祉施設の手作り作品の販売や地域の活動団体による リサイクル品の販売・けんちん定食の販売、緑図書館によるリサイクルブック市[E:book]、 緑警察署・神奈川県暮らし安全課による講話などが行われます。 また、ケアプラザとしては健康チェック・福祉相談・お汁粉販売を行います。 是非皆さんお誘い合わせの上、お越し下さい。 「bazar2011.pdf」をダウンロード 「bazar201102.pdf」をダウンロード ...
11.02.06
Category ホームレス自立支援関連事業
2月4日(金)10:00~11:15まで、つくば市の民生委員・児童委員の方々41名が、ご来訪され「はまかぜ」を見学されました。 最初の30分で3つのグループに別れ、館内の見学を行なっています。さとう副主任、ふくおか職員、いわなが職員で、ご案内をしています。 残りの時間で41名の方々は、「はまかぜ」3階食堂にて、工藤廣雄館長から当事業の詳細な説明、お話しをしています。見学者の方々には、支援事業を進めていることをお話しし、この事業に、ご理解、ご協力をお願い致しました。 当日の様子① 当日の様子② 本当に沢山の方々がいらっしゃいました! ...
11.02.04
Category 救護施設横浜市浦舟園
2月3日は節分[E:impact] 浦舟園には、鬼ではなく、 お猿のチュー子ちゃんと、お茶目なラブラドール、元気でキュートなプードル達が来てくれました[E:dog] 全国で活躍されている『アニマルイベント企画』さん 可愛い動物達の演技に思わず、私達も微笑んでいました[E:happy01] 最後にワンちゃんを抱っこさせてもらって、優しい気持ちになりました[E:heart02] アニマルイベント企画さんまたお願いいたします[E:smile] ありがとうございました[E:heart04]
11.02.01
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
遺言ってどうすれば良いの?誰でも作れるの?皆様の遺言についての素朴な疑問にお答えします。寸劇を交えながら、皆で楽しく遺言について学びましょう。 講座名 かしこい遺言の作り方 日 時 平成23年2月26日(土)午後1時30分から 講 師 神奈川県行政書士会緑支部 会 場 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘会議室(緑図書館2階) 対 象 横浜市在住の方50名 参加料 無料 申込方法 当日先着順にて受付 問合せ先 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘 住所 横浜市緑区十日市場町825‐1 ...
11.01.27
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
大地震を想定した防災訓練を行いました。 今回は、自分たちで救助、非難等の方法を考え対応する訓練でした。 搬送訓練 消火訓練 反省会 緑消防署十日市場出張所の所長 勝山さんに 今、何をすべき行動すれば良いのか判断の仕方を教わりました。
11.01.27
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
1月26日(水)十日市場小学校の4年生32人が施設見学に来ました。 大広間でご利用者との交流を楽しみました。 最初は、緊張してなかなか馴染めなかったけど、徐々に緊張がほぐれ、おしゃべりをしたり り、折り紙を折ったり、楽しいひと時を過ごしていました。[E:happy01] 1時間の見学はあっという間でした。 最後に GREEEENの「キセキ」をクラス全員で舞台に上がり歌ってくださいました。[E:notes] 初めての利用者と小学生の交流は、皆が「ほのぼの」とした時間を過ごせました。
11.01.21
Category ことぶきで暮らす人々あれこれ
11.01.20
Category 救護施設横浜市浦舟園
新年最初のおやつ会はおしるこです[E:japanesetea] 約100名分のおしるこは迫力があります[E:sign03] こちらがお餅です。焦げ目がおいしそうです[E:happy01] お餅を飲み込むのが不安な方用に 安全なやわらかいお餅もご用意しております[E:good][E:dash] 皆さん無事に完食されました[E:shine] お餅はおいしいですが、一つ間違えば危険な食べ物なので、気をつけ無いといけません[E:sign03][E:danger]
11.01.19
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
例年より寒い日が続いていますが、踊場デイサービスの皆さんは、毎日元気に参加されています[E:delicious] デイルームの入口にはめでたい七福神が皆さまをお出迎えしています[E:eye] お部屋には、おはりこクラブの皆さんが一針一針心を込めて素敵なお正月の吊るし飾りが、皆さんの目を楽しませています( ^ω^ ) 私たちは火曜日、土曜日のおはりこクラブです。今年はパッチワークで、カーテンを製作中です。出来上がったら、またご紹介しますね。 毎年恒例のおせち料理を盛り込んだ松花弁当[E:japanesetea] です。いつもより豪華で皆さま大満足のようでした! 今年も、デイで...
11.01.19
Category 寿福祉センター保育所
11.01.17
Category 寿福祉センター保育所
こんにちは[E:sign03] 久々の更新です[E:scissors] 前々から皆様にはお知らせしていた 大倉山保育園ですが、 先日、4月から大倉山保育園で働く職員&匡済会本部の皆様&新山二丁目保育所の 堀園長先生、寿福祉センター保育所の村田園長先生と 現大倉山保育園の北見園長先生と一緒に顔合わせも兼ねてお食事会をしました[E:up][E:up] 場所はみなとみらいにあるレストランで美味しいフランス料理[E:restaurant]です[E:happy02] 皆さん美味しすぎて大感激でした[E:note] 初めて顔を合わす先生方もいましたが、すぐに打ち解けて なかなかいい雰囲気[E:note]...