KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

11.12.06

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 こんにちは!十日市場地域ケアプラザ・デイサービスです。  久々のブログです。[E:happy01]  去る11月26日(土)に十日市場地域ケアプラザ・デイサービスにおいて、「財団法人日本民謡協会青葉会支部」の皆さんによる民謡交流会が行われました。お揃いの法被が決まっていますね![E:wink]  普段は老人福祉センター・緑ほのぼの荘で活動されていて年に2~3回、ケアプラザのデイサービスで日頃のお稽古の成果を披露して下さいます。 [E:note] 曲目は…  花笠音頭、斎太郎節、ダンチョネ節などなど。[E:notes] その他、尋常小学校唱歌、童謡唱歌などおなじみの歌を織り交ぜながら、ご利用者...

11.12.01

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

 11月30日(水)    昨年に引き続き『水引き講座」を開催しました。                                           斎藤民子先生です[E:ribbon]                        [E:movie]テレビ撮影がはいり、最初は受講生も               緊張した面持ちでしたが、徐々に作品作りに没頭し皆さん真剣です。                       福すずとお正月用の祝箸袋です。              2時間はあっという間でしたが、すてきな作品が出来上がりました[E:happy01]         

11.11.30

Category 寿福祉センター保育所

11月25日(金)に焼き芋パーティーをおこないました。 老人会のおじいちゃん達もお手伝い。 お芋を濡れた新聞紙に包んでからアルミホイルに包みました。                              いよいよ「火の中へ」投げ入れます。 園長先生も皆のために頑張りました。(あちちち…大丈夫かな[E:bearing])                           おいしいね[E:delicious]おかわりして沢山食べました[E:note]

11.11.28

Category 大倉山保育園

あと3日で12月ですね。 大倉山保育園では、12月3日におこなう「おたのしみかい」に向けて 子どもたちが毎日歌や劇の練習に励んでいます[E:happy01] さて25日にはG30スクールがありました。 G30ってご存知ですか? 横浜市でおこなっている、「ゴミ[E:pouch]の分別をしてゴミの量を減らしましょう」という運動です。 そこで横浜市の資源循環局の方々がきてくれて、 子ども達に分別の仕方を教えてくれたり、ゴミ[E:pouch]収集車を見せてくれました[E:sign03] まずは、子ども達にゴミ[E:pouch]を分別してもらいました。 プラスティック 燃やすゴミ 缶・ペットボトルに分別...

11.11.25

Category ホームレス自立支援関連事業

 平成23年10月1日から新しい就労支援プログラムとして、「街磨き・人研き」講座が始まりました。講座は、「生活講座」「社会講座」「実技講座」の3つに別れています。                             ~開所式で鈴木常務の挨拶です~ 「生活講座」では挨拶等、基本的な日常の作業の確認を行ないます。 「社会講座」では、履歴書の書き方、模擬面接等を行ないました。 「実技講座」では、社団法人「神奈川ビルメンテナンス協会」より講師を招き、実際に基本的な「はき・ふき」の作業からポリッシャーを使ってのワックスがけまで、親切にご指導...

11.11.16

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

11月9日に、介護者のつどい・地域住民の皆様22名に参加していただき 気持ちの良い気候の中、ウォーキング講座を行いました[E:clover] 健康づくりやリフレッシュを目的として、開催しています。 今回は、十日市場の歴史や樹木に詳しい講師の方にお願いしました。 この写真は、昭和54年に開業された十日市場駅の『開設記念碑』ですが、 どこに設置されているかご存知ですか? 実は・・・・・・・、十日市場駅前の交番横にあります[E:happy02] 地域の方でも知らなかった新たな発見があり、自然を満喫することができました。 [E:riceball]昼食場所の神社境内まで、約50段の階段を頑張って上ってい...

11.11.08

Category ことぶきで暮らす人々あれこれ

今回も、寿の成り立ち    ~~~ことぶき今昔~~~   です。「kotobuki32.doc」をダウンロード

11.11.07

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

以前植えたサツマイモの収穫時期が来ました[E:sign03] お天気にも恵まれ[E:sun]ポカポカ陽気の中いも掘りスタート[E:dash] 白寿荘の日当たりの良さとみなさんの愛情で大きなお芋がたっぷり[E:heart04]   大きい[E:up] 重たいなぁ~[E:happy01][E:sweat01] これまた沢山[E:heart04] 大収穫の今年も 収穫語は美味しく頂きました[E:note] 去年好評だったサツマイモ団子作り[E:shine] 茹でたお芋を潰します[E:up]『美味しくなぁれ[E:heart02]』 バターと砂糖を加えて、 小さく丸めてからカップに移します[E:diam...

11.11.07

Category 養護老人ホーム白寿荘

10月5日白寿荘の皆さんが待ちに待った日帰り旅行が行われました。今年は羽田空港や、六本木ヒルズなど都内のおしゃれスポットを楽しんできました [E:wink] ただ当日は生憎の雨[E:rain][E:thunder]世界に飛び立つ飛行機も、六本木ヒルズの最上階から見るスカイツリーも、雨に濡れるのを恐れない一部の強者を除いては楽しむことはできませんでしたが 普段はなかなか買うことのできない各地の名産品をお土産に、、一流中華のランチを楽しみ[E:restaurant]心も体も大満足の一日でした[E:heart] 六本木ヒルズ1Fの人気中華料理店でいただくエビチリ[E:scorpius]春巻き[E:n...

11.10.30

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

10月29日(土)に1、2歳児の為のおやつ講座を開催しました。 よちよち園を開催時に食事やおやつに関しての質問があり、行いました。 参加者にはお父さんの参加もあり、子育て積極的な関わりを感じました。 少しでも、今回の講座が役に立ち、すこやかな成長をされることを願っています。 写真は講座の風景とおやつの一部の写真です。                            横浜市十日市場地域ケアプラザ 樋口

11.10.30

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

10月28日(金)にごきげん・くらぶで地域のボランティアグループ【おはなしサンタ】さんに よるおはなし会を開催いたしました。 効果音でおはなしの情景に深みを加えた紙芝居やパネルシアター、 なつかしの歌やハーモニカ演奏と内容盛りだくさんでした。 ハーモニカ演奏では『黄色いリボン』、『シェーン』の映画音楽の演奏があり、 演奏中は自然とハミングで唄われたり、その後もなつかしの映画話に花が咲いていました。                              横浜市十日市場地域ケアプラザ 樋口

11.10.27

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

10月の一週間を通して踊場運動会を行いました。毎年利用者様の熱い声援を受け皆さんと大いに盛り上がりました[E:sign03]最初は選手宣誓から始まって介護員による応援合戦です赤白負けじと熱が入ります。[E:punch] 次に紅白玉入れ[E:coldsweats01]皆さん、この時とばかり必死に頑張りました[E:impact] ロール送りの後は借り物競争[E:sign01]介護員の押す車イスに乗り、書いてある品物を持ってくるのですが、皆さんと介護員の連携が重要です。息を合わせてゴールを目指します。[E:wheelchair] そして最後に介護員による大玉転がし[E:basketball]毎年恒例...

11.10.19

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

               10月18日 「第2回 ひざ・腰痛解消、予防講座」を開講しました。                前回6月に同じ講座が大好評でしたので、講師の先生にお願いして                第2回が実現できました。今回も30名の方が参加してくださいました。       ...

11.10.17

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

10月1日 白寿荘にて地域の方を招いてのお祭りを行いました! 毎年、夏に行っているお祭りですが、今年は夏期に計画停電の実施を 見込んで時期をずらした開催でした。 例年では施設内で利用者様とご家族様の参加される行事でしたが 今回は特別養護老人ホームとデイサービスを合同で行い、 地域の方々にも来ていただこうという新企画を元での開催となりました。 二ヶ月という短期間の中で今までにない新企画を作り上げていくのは挑戦的なことでしたが、 今回目標とする新しさは人間的なつながり、社会的なつながりを求める、多くの利用者様や職員が長いこと望んでいたことではないかと思います。 そして当日、天候にも恵まれ無事に開催...

11.10.17

Category 新山下二丁目保育所

10月14日 気持ちの良い秋晴れのもと、子どもたちが待ちに待った園外保育が行われました。 「えいえいお~!!」のかけ声と共にいざ出発です♪ 0歳児クラス 3歳児クラスは山下公園に行きました。 「大きなお舟だね~♡」 「海は広いな~♪歩いた後の潮風は気持ちいい!」 4歳児クラスは象の鼻パークまで行ってから、山下公園へ・・・。 「たくさん歩いたね!お魚いるかな~?」 1歳児クラスは港の見える丘公園まで行きました。 「うわ~お水がプシュ~って出てきたよ!」 2歳児クラスは元町公園まで行きました。 「えっちらおっちら 坂道だってなんのその!」 5歳児クラスは根岸森林公園まで、バスに乗って行きました。...