KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

12.04.27

Category 匡済会本部

村田さんの ことぶきで暮らす人々 あれこれ」が、新たなコーナーになりました。 ホームページトップの右下、みんなのブログの下に 村田さんの「ことぶきで暮らす人々 あれこれ」のバナーを作りました。 今までの、村田さんのエッセイNO1~NO34まですべて、見る事ができます!![E:lovely] 新しいコーナーでの、記念すべき第一回は 寿の人々をを愛し、惜しみない支援をしてくれた「渡辺保健婦さん」のこと<第一弾>です。 じっくり読んでください!!!kotobuki35 このブログでの、アップは今回で、終了させていただきます。 上記のバナーをクリックして、これからも、ぜひ、読んでください

12.04.22

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 踊場デイサービスでは、毎月カラオケ週間を開催しております。昔とった何とかと言いますが、多くのリクエストがあり、とても賑やかに行われます。[E:karaoke] 毎回レパートリーの中18番を熱唱したり、マイクを持ったら離さないくらい歌好きの方がいらしたり。皆さんこの日を楽しみにしています。  中には手作りの衣装を身にまとい、箱根八里の半次郎の曲に合わせて、唄いながら人踊り[E:heart04] なかなか様になっていますね[E:happy01] みなさんと、一緒に大きな声を出して、心も体も元気になって、楽しい時間を過ごしました。月に一度のお楽しみ、来月まで待てない・・・・なんて声もちらほら・・・...

12.04.14

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

やっと暖かくなって来ましたネ[E:up] 冬の間は外出を控えていた特養も桜の開花に合わせてお花見・外出が出来るようになりました[E:sun] 毎年恒例 すぐ隣の『いずみ台公園』へ~[E:note] 今年も利用者のみなさんの笑顔が沢山[E:happy01] やっぱり外の空気は気持ち良い~[E:happy01] 『キレイねぇ~[E:cherryblossom]』 職員もやっぱり外に出ると気持ち良い[E:scissors] 今は、あっという間に雨で散ってしまいましたが、またその儚さが桜の魅力でしょうか[E:confident] 今年も沢山の利用者さんとお花見が出来て幸せでした[E:heart04]ま...

12.04.14

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

やっと暖かくなって来ましたネ 冬の間は外出を控えていた特養も桜の開花に合わせてお花見・外出が出来るようになりました 毎年恒例 すぐ隣の『いずみ台公園』へ~ 今年も利用者のみなさんの笑顔が沢山 やっぱり外の空気は気持ち良い~ 『キレイねぇ~』 職員もやっぱり外に出ると気持ち良い 今は、あっという間に雨で散ってしまいましたが、またその儚さが桜の魅力でしょうか 今年も沢山の利用者さんとお花見が出来て幸せでした[E:heart04]また来年も是非皆さんと楽しみたいと思います

12.04.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場地域ケアプラザ 地域包括支援センターでは、毎月第1水曜日に「介護者懇談会」を開催しています。日ごろ、介護に追われていて中々ご自分の時間が持ちにくい介護者の方の一息つけるような時間になればと、お話し合いや時には軽食会、施設見学などを企画しています。4月はやはりお花見です。 近年は天候不良などで、外に出られずにケアプラザ内で軽食を摂るなどしていましたが、今年は、4日に近くのしらゆり公園に行きました。 前の晩(3日)、春の嵐が過ぎ、「台風一過」のような晴天の下、みんなで出かけました。 あったかいお茶と、おにぎりなども用意してお話も弾みます。 風は少し強めでしたが、日差しがあったのでそれほど寒くな...

12.04.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場地域ケアプラザ 地域包括支援センターでは、毎月第1水曜日に「介護者懇談会」を開催しています。日ごろ、介護に追われていて中々ご自分の時間が持ちにくい介護者の方の一息つけるような時間になればと、お話し合いや時には軽食会、施設見学などを企画しています。4月はやはりお花見です。近年は天候不良などで、外に出られずにケアプラザ内で軽食を摂るなどしていましたが、今年は、4日に近くのしらゆり公園に行きました。前の晩(3日)、春の嵐が過ぎ、「台風一過」のような晴天の下、みんなで出かけました。 あったかいお茶と、おにぎりなども用意してお話も弾みます。 風は少し強めでしたが、日差し[E:sun]があったのでそれ...

12.03.30

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

3月30日、施設利用団体連絡会が開催されました。この会は、踊場地域ケアプラザを利用している団体が年に一度集まるものです。すべての団体ではありませんが、50名近くの方が参加されました。 今回は、ケアプラザで地震や火災などの災害が起こったとき、利用者さんにどう行動してほしいか、具体的な話を法人防災担当の吉池氏にしていただきました。 また、施設の利用ルールの確認や、ホームページの活用の説明のほか、団体さんからもご要望やご意見をいただき、1時間30分の中身の濃い会となりました。 <踊場地域ケアプラザコーディネーター 生田>

12.03.30

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

3月30日、施設利用団体連絡会が開催されました。この会は、踊場地域ケアプラザを利用している団体が年に一度集まるものです。すべての団体ではありませんが、50名近くの方が参加されました。 今回は、ケアプラザで地震や火災などの災害が起こったとき、利用者さんにどう行動してほしいか、具体的な話を法人防災担当の吉池氏にしていただきました。 また、施設の利用ルールの確認や、ホームページの活用の説明のほか、団体さんからもご要望やご意見をいただき、1時間30分の中身の濃い会となりました。 <踊場地域ケアプラザコーディネーター 生田>

12.03.28

Category 大倉山保育園

3月23日(金)に 卒園を祝う会がおこなわれました[E:sign01] 公立から民間移管して初めてで、公立から通して36回目の卒園を祝う会です。 会場は職員の手作りで、前日に準備をしました。 卒園児は真ん中の花道[E:tulip]を通って、卒園証書をもらいます。 保護者の皆さんは、もう号泣[E:crying]です。長い子は5年間保育園に通っているんです。 保護者の方も毎日の送迎…様々の思いでもあり、感慨深いものがありますよね。 4月になると、卒園児の代わりに新入児[E:chick]が入ります[E:up][E:up] そして、卒園児も新1年生になって、小学校[E:cherryblossom]へ入...

12.03.28

Category 大倉山保育園

3月23日(金)に 卒園を祝う会がおこなわれました 公立から民間移管して初めてで、公立から通して36回目の卒園を祝う会です。 会場は職員の手作りで、前日に準備をしました。 卒園児は真ん中の花道を通って、卒園証書をもらいます。 保護者の皆さんは、もう号泣です。長い子は5年間保育園に通っているんです。 保護者の方も毎日の送迎…様々の思いでもあり、感慨深いものがありますよね。 4月になると、卒園児の代わりに新入児が入ります そして、卒園児も新1年生になって、小学校へ入学ですね 4月から新たな気持ちで始まりを迎えたいと思います

12.03.27

Category 寿福祉センター保育所

3月15日(木)にお別れ会を行いました。 各クラス心を込めてプレゼントを作り卒園児ひとり一人に渡しました。  1年間を思い出しながらみんなで歌を歌ったりプレゼントの交換をしました。   1・2歳児は手形を押した袋(お土産を沢山入れるので・・・・・) 2歳児は卒園児と一緒に映した写真を入れた写真立て。 3歳児はペン入れ(入れるところが3か所もありました) 4歳児は状差し(コアラの顔が可愛い) 先生達からはお菓子のネックレス かいい~でしょ。 3月23日(金)卒園式を行いました。 園長先生のお話は少しなが~いけど、頑張って最後まで聞きました。 一人ずつ前に出て担任からお祝いの言葉を頂きました。(と...

12.03.27

Category 寿福祉センター保育所

3月15日(木)にお別れ会を行いました。 各クラス心を込めてプレゼントを作り卒園児ひとり一人に渡しました。  1年間を思い出しながらみんなで歌を歌ったりプレゼントの交換をしました。   1・2歳児は手形を押した袋(お土産を沢山入れるので・・・・・) 2歳児は卒園児と一緒に映した写真を入れた写真立て。 3歳児はペン入れ(入れるところが3か所もありました) 4歳児は状差し(コアラの顔が可愛い) 先生達からはお菓子のネックレス かいい~でしょ。 3月23日(金)卒園式を行いました。 園長先生のお話は少しなが~いけど、頑張って最後まで聞きました。 一人ずつ前に出て担任からお祝いの言葉を頂きました。(と...

12.03.22

Category 新山下二丁目保育所

3月14日(水) くじら組のお兄さん、お姉さんのお別れ会がありました[E:sun] 卒園児にプレゼントを渡し、みんなで「みんなともだち」を歌ったり、マジックショーを 見ました[E:confident] 最後は先生たちからのメッセージに涙する子もいましたが素敵なお別れ会となりました[E:ribbon]

12.03.22

Category 新山下二丁目保育所

3月14日(水) くじら組のお兄さん、お姉さんのお別れ会がありました 卒園児にプレゼントを渡し、みんなで「みんなともだち」を歌ったり、マジックショーを 見ました 最後は先生たちからのメッセージに涙する子もいましたが素敵なお別れ会となりました

12.03.15

Category 匡済会本部

今回はハッタリさんのこと。 村田さんの独白 「寿町は、無名の人々が肩寄せ合っている。僕は、<無名の生の痕跡>に関わって、 なぜか、人間が好きになっている・・・・・・・」 「totobuki34.doc」をダウンロード