13.11.01
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは[E:sun]養護白寿荘では、毎年恒例の喫茶ツアーを開催しました[E:note]4日間(10月24日、28日、30日、31日)に分けて、42名の方が参加されました。行先は、最近話題のコメダ珈琲さん[E:notes]モーニングの時間に来店したので、飲み物を注文すると、トーストとゆで卵のサービスを受ける事ができました。さすが、名古屋発祥ですね[E:happy02] 「喫茶店で飲むコーヒーは、やっぱりおいしいわね[E:shine]」と、あちらこちらで声が[E:flair] 希望があるかたには、飲み物の他にも、ソフトクリームなどを注文して頂きました。お皿に乗った大きなソフトクリームが届...
13.10.24
Category 新山下二丁目保育所
台風の迫り来る10月24日(木)、新山下二丁目保育所では、今年も『あしあと』の皆さんをお招きして、打楽器コンサートを開催しました。 今年は、4・5歳の園児と、地域の親子の皆さんに、簡単な楽器作りも体験してもらいました。 まず、作り方の説明を聞き・・・ ビーズやシールなど、たくさんの材料の中から、自分の好きな素材を選びます。 中身を詰めて、自由に飾りつけをすると・・・ガチャガチャ容器の「シェーカー」の出来上がり~!! 地域の皆さんも、お子さんと一緒に手作り♪ 大人のほうが夢中に!?(笑)。 手作り楽器が出来上がると、いよいよ打楽器コンサートの始まりです! かわいい着ぐるみを着た『あしあと』...
13.10.23
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
毎年恒例の踊場大運動会を10月に開催しました[E:happy01]もう15回目になります。毎回皆さんと一緒に大いに笑って身体を動かして[E:sign02]楽しみました[E:heart02] 最初に開会宣言から始まり介護員の応援合戦です[E:sign03]紅白に分かれて介護員も趣向を凝らして頑張りました[E:punch] その後皆さんの競技が始まり、運動会にはつき物の紅白玉入れ[E:sign03]その後は皆さんのチームワークが大切な玉送りです[E:bleah]ピンポン玉を紙コップに入れて送る競技ですが次から次と玉が来るので中には3個も貯める人がいたり、皆さん大慌てで送っていました[E:wobbl...
13.10.07
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
恒例の、「遠足」シリーズを実施しました[E:shoe] 夏には、ホタルを見に行くつもりでしたが、雨のためやむなく中止し、今回はリベンジです。...でも参加人数がちょっと少な目[E:weep]どうやら、農〇さんで八〇亜〇コンサートがある模様でそっちに持っていかれたようです。(それが理由と信じたい[E:think])そんな中でも参加していただいた皆様には大感謝です[E:heart01]泉区役所前を出発して、境川沿いを北上途中は田んぼが広がっていて良い景色でした。 稲刈りも終わり、干していました。網は鳥よけ、雨除けだそうです。 途中には樹齢500年のケヤキの木がありました。500年前って、江戸時代...
13.10.01
Category 養護老人ホーム白寿荘
9月30日、敬老月間最後のイベントである、ゲーム大会を開催しました[E:note]種目は、オセロ・連珠。毎年、将棋もあるのですが、今年は参加者が少なく、上記2種目となりました。様子です。 皆さん、真剣ですね[E:eye]職員も参加しているんですよ[E:scissors]職員だってもちろん真剣勝負です[E:flair]こちらが、ゲーム大会に参加された方の景品です。 勝ち残った上位の方だけではなく、参加賞も用意しています[E:shine]私も欲しいなぁ…こちらが、オセロ・連珠それぞれの1~3位の方々[E:fuji]おめでとうございまーすo(*^▽^*)o あれあれ???連珠の1位は、西森荘長???...
13.09.26
Category 養護老人ホーム白寿荘
十五夜篇[E:fullmoon]9月19日は、中秋の名月[E:shine]養護白寿荘でも、十五夜のお飾りをしました。なんと!!お団子は職員の手作りなんですよぉ[E:note] 作っているときの様子です。そして、出来上がりがこちら[E:flair] ちなみに…中秋の名月とは、旧暦8月15日の満月の事を言います。旧暦では7月~9月が秋となるため、その真ん中の8月15日が「中秋」となります。今年の満月もまた見事でしたねぇ。皆さんはご覧になりましたか??お抹茶サービス篇[E:japanesetea]9月19日、毎年恒例のお抹茶サービスを実施しました[E:note]なんと!!職員がお抹茶をたてて、皆さん...
13.09.24
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
今年も敬老祝してお祝いの会を開催しました。今回はレクボランティアさんにお願いして、いろいろな出し物をお見せできました[E:happy01] ウクレレ、日本舞踊、民謡、子供たちも参加したコーラスなど、特にみなさん子供達が参加すると沢山の笑顔が見られます。 なかでも一番盛り上がったのは沖縄民謡演奏です 沖縄生まれの利用者様が足の不自由さも忘れて思わず踊りだし、介護員も皆さんも一緒におおもりあがりでした[E:heart02] お昼はお祝い膳をお出しして、おやつも奮発して、お腹を壊さない程度にお好きなものを召し上がっていただきました[...
13.09.19
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
平成25年9月17日(火) 十日市場地域ケアプラザ・緑ほのぼの荘・緑図書館 3館合同で防災訓練をしました。 今回 初めてご利用者の皆様を交えての訓練です。 [E:flair]午前11時30分火災報知器が鳴りました。[E:flair] さあ 訓練です。[E:up] 火元確認と初期消火、館内放送、 ご利用者の皆様に次の指示がでるまで待機の連絡。 初期消火失敗 119番通報、ただちに避難誘導開始。 あわてず[E:sweat01] ゆっくりと 気をつけて・・・ ご利用者の皆様が無...
13.09.16
Category 養護老人ホーム白寿荘
今日は敬老の日[E:maple]養護白寿荘では、本日敬老祝賀会を開催しました[E:shine]まずは西森荘長のご挨拶[E:flair] 続いて、記念品の贈呈[E:note] 白寿荘と横浜市から、それぞれ利用者の皆様に記念品をお渡ししました[E:notes]施設を代表して、今年米寿の方に受取って頂きました。次に、お祝いの贈呈[E:wink] 今年、米寿になる方4名、喜寿になる方1名に、お祝いをお渡ししました[E:heart01]おめでとうございます(o^-^o)最後は、食堂にて祝い膳の昼食[E:restaurant] どうですか?美味しそうでしょ[E:catface]お赤飯・お刺身・天ぷら・茶わ...
13.09.11
Category 養護老人ホーム白寿荘
今年も養護白寿荘に、ワンワン宝塚がやってきました[E:dog] 先日、予告篇でお知らせした、敬老月間のイベント第一弾です[E:flair][E:flair] ワンちゃん達の、あんな芸やこんな芸 Σ(・ω・ノ)ノ!スゴー ワンちゃん達の、あんな格好やこんな格好 (・∀・)ニヤニヤたくさんのワンちゃん達が、色々な芸を見せてくれました[E:happy02]ショーの後は、ワンちゃん達と写真撮影[E:camera] 皆さん、いい笑顔ですねぇ[E:happy01]普段あまり触れ合う機会のない、可愛いワンちゃんを抱っこできて、皆さん自然に笑顔になりました[E:heart02]ワンワン宝塚の皆さんとワンちゃ...
13.09.10
Category 寿福祉センター保育所
★8月13日(火)寿夏祭り 暑い中[E:sun]自分たちの作った山車を掛け声を出しながら、頑張って引っ張りました[E:sweat01][E:sweat01][E:sweat01] かっこいいでしょ[E:scissors] ★寿福祉センター保育所産のスイカ 保育所内にある、畑でできた大きなスイカ・・・おいしそうでしょぅ[E:happy01] 職員会議の時においしくいただきました。甘くてジューシーなスイカでした[E:delicious]おいしかったぁ[E:up] ★今年の夏プールでいっぱいあそんだょ~ この夏で泳ぎも上手になりました(*^ー゚)bグッシ...
13.09.08
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
去る8月31日に、中田町会館をお借りしまして、介護保険と福祉用具についての講演会を行いました。月末なら少しは涼しくなっているかなあと思って、前々から場所を確保していましたが、、なんとも今年の暑さはひどいものでした。当日、会館を開けたら室温36度[E:coldsweats02] あわてて冷房を動かし部屋を冷やすところから準備を始めました。時間に余裕を持っておいてよかったあ[E:coldsweats01] 当日の参加は7名と少なかったですが、たくさん質問をいただくなど皆さん熱心に聴いていただけました。また、株式会社フロンティア大和店さんのご協力のもと、いろいろな福祉用具を実際にご覧いただき、触って...
13.09.07
Category 養護老人ホーム白寿荘
9月1日は防災の日[E:sign01]ということで、9月2日(月)に、白寿荘では防災訓練を実施しました[E:flair]今回は、夜間の火災を想定しての訓練でしたので、夜勤者(実施したのは昼間なので、代理の職員です)のみでの訓練となりました。 避難の様子です。皆さん、きちんと防災頭巾をかぶって避難しています。 点呼の様子です。集合場所の正面玄関に集まって、夜勤者役の職員が点呼を取っています。 施設長への最終報告です。皆さん、真剣に訓練に取り組んでおられました[E:notes]また、夜間という、職員体制が薄い時間帯を想定しての実施でしたので、課題もみつけることが出来ました養護白寿荘では、利用者の皆...
13.09.02
Category 新山下二丁目保育所
9月1日は防災の日。 90年前のこの日、十数万人の死傷者を出す『関東大震災』が起きました。 新山下では子ども達を連れてよく訪れる山下公園。この公園は、震災の復興事業として横浜市内のがれきを埋め立てて作られたものだそうです。。。 ・・・ということで、本日は保育園で防災訓練を行いました[E:sign03] 今回は、震度6の地震を想定。 「ピンポンパンポ~ン・・・」地震発生を知らせる園内放送が流れます。 まずは各クラス内で安全な場所に集まります。担任の指示をよく聞き行動する子どもたち。 防災頭巾をかぶって揺れがおさまるのを待ちます。 揺れがおさまり、さぁホールに避難です。 職員も子どもも緊張感た...
13.09.02
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
今年も8月に踊場デイサービス夏祭りを開催致しました。一週間をとおして、皆さんと楽しいひと時をすごしました[E:lovely] 最初に踊場神輿の入場です、踊場では手作りの神聖な御神輿が毎年練り歩きます[E:heart]この日は若いボランティアさんが担ぎ手として参加していただきました[E:happy01] 神輿入場の後は、皆さんと神輿を中心に盆踊り大会の始まりです。皆さん昔良く町内会の盆踊り大会に参加したわー・・・と、おっしゃって いました。 盆踊りの後はお楽しみ抽選会です。一等から五等まで、当たった方は笑顔がいっぱい[E:si...