14.07.12
Category 寿福祉センター保育所
7月5日(土)夏祭りを行いました。 生憎の天気[E:sprinkle]で、室内での夏祭りとなりました。(=゚ω゚)ノ つばめ組さんの開会宣言でスタート[E:sign03] まずは、はと組つばめ組の子ども達[E:sign01]( ̄ー ̄)ニヤリ 前日に作ったドーナッツを販売します! 「いらっしゃい~!50えんです。」の声が響き夏祭りを盛り上げてくれます。[E:happy02] くじ引きに、ヨーヨー釣り、かき氷、フランクフルト、カレーライス。魅力的な出し物に目移りしながらも、目を輝かせる子ども達。[E:lovely] [E:lovely] [E:lovely] 各家庭が、初夏の楽しい時間をみんなで...
14.07.08
Category 救護施設横浜市浦舟園
笹の葉さ~らさら~[E:note] 7月7日は七夕でした…[E:shine](笑) 浦舟園も短冊に願いを込めて~ 1週間程前にみんなで飾り付けを行いました[E:heart01] 実は…更に1週間程前にご利用者さんと職員で七夕飾りも手作りしちゃいました[E:up][E:up] 結構大変でしたが…キレイな飾りが出来ました[E:happy02][E:note][E:note] 見えますか?緑色は笹ですが、それ以外のカラフルな色は…おりがみの七夕飾りです[E:shine] もちろん、短冊も書きました[E:moon3] じゃじゃーん[E:shine]「かつ丼食べたい[E:happy02]」 素敵な願い事...
14.07.02
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
6月23日に『白山ウクレレサークル』の皆様がお越しになり、ハワイアンの曲や童謡・唱歌を演奏して下さいました。 [E:sun]夏を先取りした企画でしたが曲目は「富士の山」や「茶摘み」「ふるさと」などのデイサービスではお馴染みの曲でしたので、参加された利用者さまも一緒に歌うことが出来ました。 地域の方々の協力や参加を得て利用者さまに様々なサービスを提供できることは、地域との繋がりを感じることができますし、何より利用者さまがとても喜ばれています。[E:shine][E:happy01] 『白山ウクレレサークル』の皆様、またいつでもお待ちしておりますので是非、お越し下さい。よろしくお願い致します...
14.06.30
Category 養護老人ホーム白寿荘
6月に入り、ムシムシと暑い時期になりましたねぇ[E:sun] こんな日は、冷たーいアイスを食べて、すっきりしたいっ[E:sign03] ということで、今年も牧場ツアーを企画しました[E:note]たくさんの参加希望があり、4日間に分けて行ってきました[E:happy01] フレーバーもいろいろあって、どれにしようか迷ってしまいましたが、絞りたての牛乳で作られたアイスは、とってもおいしかったです[E:good] アイスを堪能した後は、裏にある牛舎へ向かいます[E:flair] 牛舎の前で、牛さんと記念撮影[E:camera] 半日のミニレクでしたが、皆さん「楽しかった~」「やっぱりこういうところ...
14.06.29
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
今回は皆さんとおやつ作りを行ないましたメ二ューは<フルーツ最中>です。 最中の皮にアンコ・フルーツ・生クリームをはさんで美味しく頂きました[E:lovely] 最初に皆さんでフルーツを切ったり生クリームを泡立てたり手分けをして、最中作りに挑戦しました[E:happy01] それぞれのテーブルで、フルーツを細かく切り、生クリームをあわ立てます[E:coldsweats01] 生クリームは皆さんの力をひとつにしてトロッとするまで頑張りました[E:heart04] 最後に最中の皮にそれぞれを挟んで、美味しいお茶と共に頂きました[...
14.06.25
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
5月、6月と気候がよくなり、ウォーキングの企画を実施しました。5月はノルディックウォーキング、6月はホタルを見に夕涼みウォーキングを行いました。 ノルディックウォーキングは、当日キャンセルも出てしまい、ちょっと少な目でしたが、地下鉄舞岡駅から舞岡公園をぐるっと一回り、約4kmのコースを歩きました 川沿いを歩いて、公園まで。川には鯉がたくさん泳いでいました。 公園では子供たちが田植えの体験中、(これから入るところみたいで、みんなうれしそうにしていました。) 休憩の広場にはなぜか紅葉している紅葉も(種類が違うのかな?) ポールを使うことで、足の負担を減らし、全身運動になります。参加された方からは、...
14.06.09
Category 新山下二丁目保育所
関東もついに梅雨[E:rain]入りしましたね。子どもたちもでは梅雨ならではの発見を楽しんだり、蒸し暑い日には泥んこパンツになり泥んこ遊びや水遊びを楽しんでいます(*^-^) さて、6月4日に“虫歯予防デーの集い”がありました。 朝から「虫バイキンやだな~」と話す子や、「歯磨きしてきたよ!」と張り切る子も! そんな中で地域の方を招いて劇が始まりました。 おいしそうなお菓子を食べるようこちゃんとやよいちゃん。子どもたちからも「いいなぁ」とポロリ! お菓子を食べた後“いい子”のようこちゃんは歯を磨きますが、“悪い子”のやよいちゃんは歯を磨かずに眠ってしまいました…。 そこへ!!待ってましたとばかり...
14.06.05
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
今回はフラワーアレンジメントを行いました[E:heart04] いろとりどりのお花を思い思いに生けて頂きました[E:happy01] お花を生けるのは久し振りと皆さん笑顔がいっぱい[E:sign03]女性はお花をに触れ合う機会が多いのですが、男性陣の顔を見ると真剣そのもの[E:happy02] 出来上がったお花を持って皆さんニッコリ[E:happy01]笑顔がステキですね。やはり美しいお花を目にすると、心もほんわか[E:heart02]やさしい気持ちになりますね[E:lovely]又機会を見て・・・お楽しみに[E:clover] 踊場デイサービス おちば[E...
14.06.01
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
暑い日が続きますね。 特養白寿荘の最近の様子をご紹介したいと思います。 屋上に日向ぼっこに出ました。 最近は暑くなってきており、陽だまりの温かさを楽しむことが 難しくなってきますが、風や光にあたり自然触れることは とてもリラックス効果があるそうです。 桜餅作りの様子です。 特養では中々お餅を使用した菓子や料理の提供が少ないので もち菓子は皆様非常に喜ばれます。 桜餅の生地は通常よりも細かく砕いたもち米を使用し、 薄めの生地であんこを包んでいます。 餡と一緒に食べることでもち米だけでは、 食べにくい方も召し上がっていただく事が出来ます。 今年も桜が綺麗に咲きました。 お隣いずみ台公園に花見に出掛...
14.05.24
Category 寿福祉センター保育所
4月1日(火)[E:sun] 進級式と園長先生交代式を行いました。[E:cherryblossom] 新しい担任の先生が前に出てきて、先生がクラスの子の名前を一人ひとり呼びます。 名前を呼ばれるとちょっと恥ずかしそうに「はい!」と返事をします。みんな新しいクラスにわくわくしながら、期待に胸いっぱいです。( ̄○ ̄;)! 岩重園長先生から、福富園長先生の紹介があり、岩重先生の魔法のバッチを受け取り、子ども達の中でも新しい園長先生が来てくれたことが浸透していきました。 最後に岩重園長先生からマジックのプレゼントがありました。[E:present] 進級式の後はちょっぴり大きくなったように感じました。...
14.05.23
Category 養護老人ホーム白寿荘
5月19日、横須賀・三崎方面へ、バス旅行に行ってきました[E:bus] バスが遅れるというハプニングもありましたが、元気に出発[E:sign03][E:sign03] まず向かったのは、 油壺マリンパーク[E:fish]ここでは、お土産購入・昼食・水族館見学をしました。まずは、皆で記念撮影[E:camera] 次に、お土産[E:note] 何を買おうか迷っちゃう~皆さん、お菓子を大量買いしていましたねぇ(笑)その次は、お昼ご飯[E:restaurant] 三崎と言ったら、海の幸ですよね~ 写真で伝えられないのが残念なのですが、おいしいお刺身がたーっぷりのとても豪華なお昼ご飯になりました[E:h...
14.05.12
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
今年も二ツ橋亭平楽さまが十日市場地域ケアプラザにて落語を披露して下さいました。インターネットで検索してみますと他の施設でも紹介されていました。 様々な表情や仕草を駆使し、お話の内容も高齢者にちなんだ身近なものでしたので利用者や他のボランティアの方々も、とても楽しそうに笑い声を挙げられていました。 また今年の冬もお待ちしております。本当にありがとうございました。
14.05.09
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
年2回ほど、お越し頂いている浅田さまはデイルームにて手品をして下さります。いつもたくさんの演目を用意されていて、年々高度なものを披露して下さります。
14.05.09
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
毎月第三火曜日の午後にボランティアの岩本さまがお越しになり、希望者で工作を行っていますが、今回はフクロウのワッペン作りを行いました。細かい作業でしたが、みなさん、器用にボンドを塗って作品を作られました。
14.05.09
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
平成26年3月17日にデイルームにて民謡三味線と腹話術のボランティア交流会が行われました。 三味線名:新宅友朋さま、腹話術名:しゃれこうべの哲さま(同一人物)と佐々木さまがお越しになり、約1時間ほど民謡三味線と歌謡浪曲、腹話術と手品を披露して下さいました。 お二人のやり取りと司会進行はスムーズで面白く、ご利用者さまの笑い声も絶えませんでした。レクリエーションや脳トレーニングの進行にもとても参考となりました。 次回も是非、お待ちしております。本当にありがとうございました。