KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

15.03.16

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

[E:note]外出機能訓練[E:note]イチゴ狩り行ってきましたヽ(´▽`)/ 3月14日(土)にひまわりルームの皆さんとイチゴ狩りを楽しんできました♪ 真っ赤に実ったかわいいイチゴに皆さん興奮気味[E:happy02]  長い畝に沿って・・・皆さん美味しそうなイチゴを物色( ´艸`)プププ 時には頑張りすぎてヘタまで食べてしまう方、 ヘタに近い所は残して、先っぽの真っ赤なおいしい部分だけをひたすら食べる方、 真っ赤なイチゴをたくさぁ~~~ん食べて来ました(*≧m≦*) 美味しかったですね~[E:happy01] また来年も一緒に食べに行きましょう(*^ー゚)b        [E:...

15.03.16

Category ホームレス自立支援関連事業

[E:cherryblossom]春、とは名ばかりの寒さですが気づけば、3月も半ばです[E:eye][E:cherryblossom] 3月を示す『弥生 やよい』という漢字にも意味があるそうで、 [E:shine]『弥』…いよいよ   『生』…生い茂る[E:shine] といった、まさに草木[E:clover]がだんだんと育っていくという意味が込められているそうです[E:lovely] 来週には、もうお彼岸入りと[E:cherryblossom]春分の日[E:cherryblossom]ですね[E:japanesetea] 桜の開花とともに花粉[E:bomb]も飛散ピークとなっていますが、花粉...

15.03.07

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

3月3日 ひな祭りの日 60歳以上のお雛様?! にお集まりいただいて、 和菓子作り講座を開催しました。 講師は、地元十日市場の自治会の役員さん。会合の際に出されたお菓子が、講師の先生の手作りだったことから「ぜひに」とお願いいたしました。 ここで、「みたらし団子・あん団子」のレシピを紹介します! 材料(4人分) だんご  上新粉    150g  餅粉      50g   水      130g あんこ        100g た れ  醤油          30g  みりん          6g  白糖          60g  くず粉         12g  水          ...

15.03.05

Category 救護施設横浜市浦舟園

2月19・20・24・27日を利用し、浦舟園では『鍋会』が開催されました[E:bleah][E:thunder] おひとり様1回参加が出来ます。 浦舟園の冬の楽しみとなっています[E:spade] 集会室がお店に変身[E:cherry] お夕食の時間に食堂の横の集会室で、20~25名の方が『辛みそ鍋』をおいしくお召し上がり頂きました[E:spa] 厨房の方や職員が目の前で具材を入れて、電気鍋でグツグツと煮込みます♪ おいしい香りが廊下まで・・・ お刺身にご飯に〆には・・・おうどんがあり、最後はデザートのゼリーまで[E:notes] 今年もおいしく頂きました!! 来年はどの鍋料理か楽しみです♪...

15.03.02

Category 寿福祉センター保育所

年が明けると、卒園式までアッと言う間です!![E:dash] そんな中、園の中で成長著しく、存在感を感じさせてくれるのが、年長児です。[E:rock]   1月23日(金) こま回し大会では、もちろん年長児は上位を独占します。保育士にも果敢に勝負を挑んできて、次々と先生をたおしていく子もいます。[E:punch]    1月29日(木) 新春お茶会では、自分たちで作ったお茶碗でお茶をたててくれ、先生たちにお茶とお菓子を振舞ってくれました。[E:confident]    2月19日(木) おでん作りでは、みんなにおでんを作って振舞ってくれます。乳児さんも満足~。[E:delicious][E:...

15.02.28

Category ホームレス自立支援関連事業

昨年9月に社会福祉士の現場実習ではまかぜで実習を行った明治学院大学4年生の神原さんです。挨拶に来ていただきましたヽ(´▽`)/(給食費の支払いと…)            (左)職員大原[E:run]  (中)実習生神原[E:school]  (右)職員伊ヶ谷[E:airplane] 1月の社会福祉士の国家試験の手ごたえは…、十分とのこと!!実習指導した甲斐があります(/□≦、) 就職の内定も決まり、卒業論文もバッチリとのことで、後は卒業するのみですね。忙しい4年生をがんばりましたね。おつかれさまでした(o^-^o) 今後、福祉の現場でお会いした時は…お手柔らかにお願いします。 はまかぜ山本

15.02.28

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

   「福よ来い」 だるまさん作りました ヽ(´▽`)/ 「七転び八起き」という言葉もあるように縁起物のだるまさん[E:shine]ひまわりの皆さんで可愛いだるまさんを手作りしてみました[E:wink]見ているだけで何だかいい事[E:shine]が起こりそうな気分になってしまいます[E:up] ☆作り方は・・・チラシを丸めて、丸めて、さらにその上からお習字の半紙をかぶせて、かぶせて、次はお花紙をちぎった物を糊を使って丁寧にはり重ねました\(;゚∇゚)/簡単な様ですが、この一つ一つの工程はとっても良い手先の機能訓練です 最後にご自分でお顔を書いてもらうと・・・完成しただるまさんは何だか作者のお顔...

15.02.25

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

〈イチゴ狩りに行きました[E:delicious]〉 2月某日、同泉区内にあるいちご農園さんに伺いました[E:sign03] イチゴは腰の辺りにあり、歩きながらも、車椅子でもベストポジション[E:good]   ツヤツヤの真っ赤な実[E:up][E:up] 口に入れると滴り落ちる果汁[E:sweat01][E:sweat01] 最高でしたね[E:heart04] 午後からでしたので、皆さん「食べられるかしら[E:confident][E:sign02]」 の心配も何とやら、おおーーーきなイチゴを たくさーーんいただきました[E:heart]    そうです、な・なんと別腹があったのです(*≧m...

15.02.24

Category 養護老人ホーム白寿荘

2月3日 4人の年男・年女の皆さんによる豆まきが行われ 「鬼は外!福はうち」 と元気な声が白寿荘に響き渡りました。 豆をぶつけるのがかわいそうなくらい、人の良さそうな赤鬼・青鬼さんでした[E:coldsweats01] 今年も一年平和な白寿荘であるようにと、入所者の皆さんの部屋はもちろん、事務所や 本部をまわって頂きました。私はこの後、 一年の健康を願い、歳の数だけ豆を いただこうとしましたが、胸やけで、30歳のところで止めました ( ̄ー ̄)ニヤリ                  ...

15.02.15

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

  2月10日、12日、13日の3日間ですが 昨年に引き続き、今年も十日市場小学校の 4年生の皆様がお越し下さいました。   1/2成人式の一環でデイサービスの利用者さまに 落語と歌を披露して下さいました。 1日1クラス約30人程が 入れ替わり、立ち替わりステージに移り、 緊張しながらも何も見ないで 自分のセリフを発している姿は さすが!!『現役生』と感心しました。[E:catface]   歌は『あなたにありがとう』という曲を歌って下さいました。   3クラスそれぞれ歌い方が違っていて、 クラスごとに個性があるように思えました。  2年連続こういった機会を設けて下さり、 利用者さまもとても喜...

15.02.15

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

2月14日(土)・15日(日)の2日間にわたり、緑ほのぼの荘まつりを開催いたしました。 1日目 14日は、演芸大会  午前・午後に渡って、63人のご利用者様が熱唱されました。[E:karaoke][E:happy01]    演歌も民謡も歌謡曲も、J‐POPも・・・          皆さん、力を込めていました 2日目   15日は、団体発表会  趣味の教室、 趣味の教室OB会、活動団体にお声をかけて  6団体に参加していただきました[E:shine]    前日に引き続き所長からご挨拶[E:heart02]          トップは、大正琴のみなさん    オカリナの団体は、直前まで控室で...

15.02.14

Category 新山下二丁目保育所

2月と言えば・・・“節分” 新山下二丁目保育所では、毎年恒例の大人鬼がきます。鬼役は毎年保護者のお父様方が 快く引き受けて下さいます。とてもありがたいです。 子ども達はというと・・・毎年節分近くなると何かを感じるのか「鬼くる?」ときいてきます。 小さいクラスの子は“おに”というフレーズに号泣です。 職員はというと1年に1度だけ子ども達をここぞとばかりにおどかせるので楽しみにしていま す[E:lovely] 園では豆ではなく、アルミホイルを丸くした玉を投げます。 みんな怖いから必死です。保育士にしがみつく子、隅に隠れて号泣する子と様々なので 面白いです[E:confident]ここぞとばかりに大...

15.02.14

Category 新山下二丁目保育所

15.02.10

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 梅の花が咲き始め、春の訪れが感じられます[E:sign01]  とはいえ寒い日が続きますね。雪のチラつく日も・・[E:snow] と言う事で皆でお鍋を囲みました[E:happy01]  一週間毎日違うお鍋です[E:up][E:up]芋鍋・石狩鍋・豆乳鍋・・などなど[E:delicious]  温まりました~o(*^▽^*)o 〈NEW〉   始めての試みです[E:clover] 講師の方をお招きして、しんこ細工・押し花・ちぎり絵を作りました[E:notes] 思いのほか参加者が多く楽しんで頂きました[E:sign01] まあるいペンギン、のっぽのペンギン[E:penguin]それぞれ個性豊か...

15.02.04

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 1月28日から2月3日まで豆まきを行いました。[E:smile] 節分とは『季節を分ける』ことを意味し、 本来は立春、立夏、立秋、立冬の 前日のことをいいます。 しかし、旧暦では立春が年の始まりにあたることから、 いつの頃からか節分といえば 立春の前日をさすようになりました。[E:bleah]  年男、年女の方が殿様役となり、 みんなを指揮して鬼と対峙します。   ガラの悪そうな赤鬼、青鬼が暴れてます[E:sign03]  豆は落花生を使用しています。 汚れない為に使ってますが 鬼が踏みつけて殻が粉々に[E:crying] 逆に汚れが拡がってたりしてしまいますが[E:weep] 無事に鬼を退...