KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

16.02.21

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

盛り沢山の2月[E:up][E:up] 〈和太鼓[E:notes]〉  ご利用者さまのお孫さんが所属されているご縁で、 横浜隼人中高校[E:school]和太鼓部の生徒さんが演奏会を開いて下さいました。    今回は、一般公開をして多くの方にご覧頂きました[E:sign03] 迫力のある圧巻の演奏!「感動した[E:sign01]アンコール[E:sign03]今度はいつ来るの~[E:sign02]」 の声[E:heart]  太鼓の体験もさせて下さいました[E:shine] また来てくださいね[E:confident] 〈外出機能訓練 イチゴ狩り[E:heart]〉  近くの農園さんに[E:sh...

16.02.21

Category ホームレス自立支援関連事業

 こんにちは!はまかぜ職員勝又です!  2/9に寿アルクさん(アルコール依存症回復施設)の所外プログラムに同行してきたので、そのご報告をします。はまかぜからも5名の利用者さんが参加しました!  今回はバスに乗って城ケ島、鎌倉を目指します。  バスに乗ってまずは、城ケ島を目指します!  城ケ島での散策は、風が強くて飛ばされそうでしたが、快晴でとても気持ちよかったです!皆さんも、とても楽しそうに散策されていました!  散策の後は、付近のホテルでランチです!  マグロステーキ、お刺身をいただきました!とっても美味しかったです!  ランチの後は、再びバスに乗って移動、鎌倉を目指します!  鎌倉での散策...

16.02.18

Category 寿福祉センター保育所

年明けからコマ回しの練習始めた子どもたち・・・ 1月末のコマ回し大会に向けて猛練習していました。子どもに負けずと職員も[E:scissors] 幼児クラスは三位まで入賞したいと頑張りました(*^-^) 「い~ち・に~の・さん」の掛け声で一斉に回します!幼児の部で1位~3位まではつばめ組が独占しました[E:good] かっこよかったですよ! 下記の写真は乳児クラス・・・0歳児~2歳児の子ども達は手作り独楽で参加しました。 小さな手でとても上手に回していました。  ちなみに・・・職員の部もあります。子どもたちの声援の中、優勝したのは「園長先生」でした・・・・・さすがですヽ(´▽`)/ つばめ組だけ...

16.02.16

Category 大倉山保育園

  鬼はそと!福はうち! …ということで、今月の3日に行われた豆まきの様子(もも組)をご紹介したいと思います[E:happy01] まずは、ホールで集会。 節分のお話を聞いて、「豆まきのうた」を歌い、「赤鬼と青鬼のタンゴ」を踊りました[E:note] ダンスはめろん組さんがかっこいいお手本を見せてくれましたよ[E:shine]   続いては、自分の作った鬼のお面と豆入れを各クラスの代表のお友達が前に出て紹介! 可愛い豆入れや迫力のある鬼のお面など素敵なものができました[E:heart01] 集会の後はお部屋に帰り、年の数だけお豆(0~2歳児クラスのお友達はお煎餅)を食べまし...

16.02.16

Category 救護施設横浜市浦舟園

 みなさんこんにちは[E:sign03] まだまだ肌寒い季節ですが、浦舟園では熱いイベントを行いました。 そう節分です[E:eye] ↓ご利用者のみなさまと新聞紙で作ったマメです。↓投げる準備は万端ですね[E:smile] やっぱり新聞紙は軽くていいですね。↓鬼も準備万端です。 あれ赤鬼さん衣装が小さいような…[E:smile]↓さあ鬼が現れてマメまき開始です。みなさんもご一緒に「鬼は外- 福は内-」↓鬼をお部屋から追い出しましょう。↓玄関まで追いかけて。 さあマメを投げてもうひと踏ん張りです[E:shine]↓ご協力いただいた鬼のお二人ありがとうございました[E:happy02] ↓ご利用者...

16.02.15

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

2月13日(土)14(日)の2日間 緑ほのぼの荘まつりを開催しました。 今回は、池澤施設長がインフルエンザでダウンしたため、 わたくし野村職員とコミュニティスタッフで切り盛りすることとなりました。[E:coldsweats02] 1日目  カラオケ大会応募者全員に歌っていただきたいという施設長の想いから、お昼休みむなしにぶっ通しで順番に歌っていただきました。皆さんのご協力のおかげで、10分の遅れで済みました。         ダンディに唄いこなす方          着飾って晴れの舞台を踏む方当日は、はまかぜの青木前施設長が助っ人に来てくださり、本当に助かりました。2日目 団体発表会強風とめま...

16.02.13

Category 新山下二丁目保育所

2/3は節分。 この日は、朝から「鬼はくる?」 と聞く子どもたち。。。 まずは乳児クラス。 先生が節分の絵本を読んでくれていると・・・ くじら鬼登場! ビックリしたけど、優しい鬼達にカラーボールの豆をまきました。 「やられたー」 と、やっつけられた鬼達は・・・ そそくさと、お部屋に帰っっていきました[E:dash] お次は幼児クラス。 節分のお話をしました。 鬼の嫌いな"いわし・ひいらぎ・大豆" そんな話をしていたら・・・ くじら鬼登場! 頑張ってアルミホイルで作った豆をまきました。 やっつけられたくじら鬼。 「わーい!!」 と喜んだのもつかの間! やってきました! 大人鬼...

16.02.07

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 2月3日に『緑すみれ会』の方々がお越し下さいました。 本来は1月の予定だったのですが、 大雪の為、延期となりました。 東京、群馬、和歌山、岩手、山形など 各都道府県の民謡で踊りを披露して下さっています。  途中の質問コーナーでは、帯の結び目 を解説して下さいました。文庫結び貝の口結び 次回は4月19日にお越し頂く予定となります。 『緑すみれ会』の皆様、本当にありがとうございました

16.02.07

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 1月28日(木) に出前寄席 二ツ橋亭平楽さんが ボランティア交流会でお越し下さいました。  二ツ橋平楽さんは他のデイサービスや 特養でも活動されていて、 年間で20ヶ所程、活動をされています。 途中、利用者が飽きないように 歌や体操などを取り入れて 工夫していると話されていました。 いつも本当にありがとうございます。 また、次回もお待ちしております。

16.02.07

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 2月3日は『節分』ですね。 デイルーム内で豆まきを行いました。 年男、年女の方々には『お殿様』として陣営指揮をお願いしました。  胸についている家紋は・・・ そうです!神奈川県匡済会のロゴマークです!! 夜な夜なスタッフが手作りで作りました!! 踊って暴れ回る鬼たちを 皆さんで楽しく退治しました。 

16.02.03

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

2月3日(水) 午前10時~12時  自主講座 和菓子講座 を開催しました。 講師は、橋川 茂子 先生 作ったのは、豆大福・いちご大福! 皮を蒸し器で蒸して粒あんといちごをくるんでいきます。 みなさんも一生懸命くるんでいます。 大変だと思う作業も先生の簡単レシピでスムーズに作っていました。 最後は、皆さんお抹茶と一緒にいただいてもらいました。                                     文責 けいたろう

16.02.03

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 あっという間に2月ですね[E:wobbly] 気温が下がりインフルエンザが流行っています、お気を付けを[E:typhoon] 〈新年[E:fuji]〉  新年のお迎えは鳩の干菓子[E:chick]今年も宜しくお願い致します[E:shine]   お昼の松花堂弁当は前半はお赤飯に天ぷら[E:heart04]後半は茶巾寿司や 鶏の照り焼きなどなど[E:sign01]ふたを開けたときの皆さまの笑顔がい~ぃですね~[E:flair][E:delicious] 〈演芸 ハーモニカ[E:note]&フラダンス[E:sun]〉  寒い日にも関わらず、踊場にお日様[E:sun]を運んできて下さいました.。...

16.01.30

Category 匡済会本部

今年も早くも1月がたちますね。 寒い日が続き、感染症も流行りだしますので、皆様体調崩されないようご注意ください。 さて、私どもの法人の新しい施設がいよいよ完成いたします。 港南区野庭町にオープンします 養護老人ホーム野庭風の丘 です。 今回はこの新しい施設のご紹介です[E:sign01] [E:upwardright]建物外観です。   [E:upwardright]玄関を入ると広々としたエントランスがあります   [E:upwardright]エントランスの吹き抜けには、匡済会の理念を記した石碑も設置されています   [E:upwardright]エントランスに...

16.01.28

Category 大倉山保育園

 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 2歳児、れもん組でのお正月遊びを紹介します。 (凧揚げ) スーパーのビニール袋に絵を書いて、タコの完成☆ 自分たちで作った凧は、とても嬉しそう! 凧揚げに挑戦です☆ お友だちとぶつからないように走ると、 凧が下がってきてしまったりとバランスも難しいようです。 お友だちのタコが上がっているのを見て、 がんばれ~と応援していました♪ たこ~ たこ~あがれ~ (かるた遊び)大好きなアンパンマンかるた。 札を読み上げるとよく聞いているお友だち。 「〇〇マン」 『はいっ!』と かるたを取る手が次々と。 さて誰が先にとったでしょうか???...

16.01.18

Category 寿福祉センター保育所

新年あけましておめでとうございます[E:fuji] 遅くなってしまいましたが、年末からの「寿福祉センター保育所」の様子をお届けいたします[E:note] 寿地区のクリスマス点灯式に参加しました。今年もYSCC(ヨコハマスポーツカルチャークラブ)の選手の方が保育所まで足を運んでくれて一緒にリズムをやってくれました[E:scissors][E:soccer] ☝ ☝ ☝上記の写真は「センター保育所のお楽しみ会[E:xmas]」 緊張していて練習のようにいかなかった子どももいましたが、保護者や兄弟がたくさん見に来てくれている中とっても上手に出来ました[E:g...