16.05.19
Category 匡済会本部
16.05.10
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
ゴールデンウィークも終わり、日常が戻って参りました[E:cat] 皆さま[E:shine]リフレッシュ[E:shine]出来ましたか? 〈端午の節句〉 その① 菖蒲湯[E:spa] 踊場のベランダで自家栽培している『菖蒲』 取れたて新鮮!香りもGOOD! 健康で長生きできますように[E:confident][E:heart04] その② 松花堂弁当[E:restaurant] お豆のご飯・天ぷら・カツオのたたき・・ 春らしいメニューに皆さま舌鼓をうたれました[E:delicious] (因みに後半はちらし寿司!ですが、写真を撮り忘れました(*_ _)人ゴメンナサイ ) その③ 鯉の...
16.05.09
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさんこんにちは。 柏餅より柏めしの方が好きなはまかぜのフロ番頭でございます。 当施設では季節湯を定期的に実施しており、端午の節句当日は菖蒲湯を行ないました。 今年は去年より約150パーセント増量してやっております。県内で購入しましたが、神奈川産かどうかは不明です(-_-;) 大量のネギやニラ・・・・ではなく、菖蒲になります。あやめに似た花菖蒲とは別の種類です。 浴槽にそのままドボンしました。当日は昼ごはんに柏餅が出たことも手伝って (写真を撮っておけば良かったΣ( ゜Д゜)ハッ!) 利用者さんからは季節感を感じる、よく温まったなど概ね好評でした。因みに5月の季節湯について調べてみたとこ...
16.04.29
Category ホームレス自立支援関連事業
暖かい日が続いてきましたね[E:sun]スギ花粉が終わり、ようやく春を満喫できています[E:note](すごく個人的)で・す・が!季節外れのインフルエンザも流行っておりますので、感染予防に努めましょう[E:up][E:up]さてさて、今年の4月から新たな企画を始めました[E:smile]日中の余暇活動、として施設内[E:building]の[E:diamond]飾りつけ[E:diamond]を利用者さんと一緒に行っていく参加型のプログラムです[E:shine][E:shine]GW初日の今日は、第2回目のプログラムでした[E:happy02][E:notes]1回目と、2回目の画像を合わせてア...
16.04.29
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさん、こんにちは。本日10:30~12:00まで、中伝道所の三森さん引率で、総勢9名の方々が「はまかぜ」の見学に、いらっしゃいました。北海道の村長さんをされていた方など、ソーソーたる顔ぶれです。工藤顧問といちはらで対応させて頂きました。 工藤顧問から、様々な生活困窮者の方々に対する支援のあり方の説明があり、みなさん、真剣に聞き入っています。 質問も多々あり、時間切れで全ての皆さんの、ご要望にお応えできなかったくらいです。 昭和58年に、工藤顧問が出演したNHKの15分番組の視聴もして頂いています。 写真左端は、工藤顧問です。この番組には、若かりしころの工藤顧問が映っており、興味...
16.04.22
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
新芽[E:shine]が輝き始め過ごし易い陽気になりましたね。 デイルームでも窓を開けて風を入れる日が増えて参りました[E:sun] 〈外出機能訓練・お花見[E:cherryblossom]〉 待ちに待った桜がようやくほぼ満開になり、 お花見に出かける事が出来ました。 菜の花が桜をいっそう引き立てます[E:note] もちろんお待ちかねの食事orおやつ[E:delicious] 回転寿司やカフェでの外食[E:cake] 外へ出ると気分もリフレッシュ[E:shine] お話も盛り上がりましたね[E:clover] 踊場デイサービス...
16.04.22
Category 大倉山保育園
16.04.16
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
本日は横浜市十日市場地域ケアプラザにて 一洲会(カズシマカイ)のみなさまによる新舞踊を披露して下さいました。 一洲会のみなさまは、ケアプラザの上の階のほのぼの荘で 毎週土曜日の午前中に稽古をされていて、今回が初参加となります。 総勢13名がお越しとなり、7曲分の踊りを披露して下さいました。 1曲の振り付けで100以上の型があり、 手先がピッと伸びていて、 足の運びも軽くとても本格的でした。 [E:upwardright]代表者の中村さんです。曲は【お座敷小唄】です。 以前から病院や老人ホームで交流会をされ てたそうです。 [E:upwardright]代表者のお兄さんです。曲は【無法松...
16.04.14
Category 救護施設横浜市浦舟園
新年度ですね、みなさんいかがお過ごしでしょうか[E:note] 桜の季節・・・大岡川沿いをドライブしてきました[E:happy01] さくらまつりで賑わっていました[E:sun] 車窓からの眺め・・・桜がとってもきれいです[E:shine] そしてもちろん屋台にも夢中[E:bleah] 花より団子ですね[E:sign03] ワイワイ楽しい車内[E:cherryblossom] 浦舟園近くの中村川沿いも桜が見ごろでした[E:up] あたたかい季節、外に出てみると新たな発見があるかもしれません[E:flair] また皆で季節を感じに行きましょう[E:wink][E:shine] ...
16.04.12
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
地域の方からの「ケアプラザの1階にも季節感があるといいのにね」という言葉をきっかけに受付担当(サブコーディネーター)を中心に、企画しました。 色々な意見が出る中、「大きな鯉のぼりを泳がせたい」という言葉に賛同。 広報紙でご寄贈を募ったところ、こんなに立派な鯉のぼりを頂けました。 ご寄贈頂いた鯉のぼりに赤い鯉がいなかったのですが、そこで踊場デイサービスへ発注。ご利用者様に立派な赤い鯉を作っていただけました。近くにお越しの際は、室内を泳いでいる鯉のぼりを見に、ぜひお立ち寄りください。 事務所側から この真鯉の迫力 鯉のぼりを釣る所長 地域交流:葛西
16.04.07
Category 新山下二丁目保育所
4月1日昨年度植えたチューリップが見事に咲く中 入園、進級を祝う会が行われました(o^-^o) 新しい年長!! くじら組のはじめの言葉で会スタート[E:happy01] 新しい担任の先生から一人ずつ名前を呼ばれてメダルをもらいました( ^ω^ ) 新しく保育園に入ったお友だちは パパやママと一緒に参加[E:catface] 先生たちからタングラムのプレゼント[E:shine] 「まんまるたまご」という歌に合わせて、[E:fullmoon]が様々な形に変わっていきます[E:sign03] 最後はみんなで「チューリップ」を歌い、くじら組の終わりの言葉で会終了[E:conf...
16.04.06
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
3月31日(木)午前 自主講座「お葬式講座」を開催しました。 最初は、「受講者が集まるのかな…」と半信半疑の企画でしたが、 意外といつもと変わらず、28名の方の応募がありました。[E:confident] 講師は、NPO法人 お葬式情報案内センター 千葉 新也 先生 講義の内容としては・・・ ● お葬式のトラブルの第1位は、「料金」・・・やっぱり。 料金表を用意されても、相場は比較できないのが現実です。(お葬式で2社以上の見積もりを取り寄せるなんて、確かにやりませんよね。) ● 見積もりを取る時の聞き方について留意すると良いとのこと 「葬儀」のことから考えず、「参列者が何人ぐらいか」を考えると...
16.04.04
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
3月31日~4月6日まで東京都町田市まで桜を見に出かけてきました。 近くに総合体育館があり、そこに辿り着くまでにも 綺麗な桜の木が覗けるのですが、 恩田川沿いに桜が1km以上、植えられていて、 とても見応えがたっぷりとありました。 土日は桜祭りも開催されて混雑していたので 利用者の皆様から不満の声が出るかと思われました。 しかし、桜の枝が恩田川に向かって 本当にとても見事に咲いていたので その心配は杞憂に過ぎませんでした。 屋外でのサービスは歩行の訓練や 交通機関の乗り方などの訓練を兼ねていますが、 訓練自体への意欲の向上や 季節や社会に対して関心を高めるのに とても大きな効果を もたらして...
16.03.31
Category 大倉山保育園
お天気がいいので・・・[E:cherry]組朝のおやつを園庭でいただきました~♪いただきまーす[E:confident]パクリ!! こちらは、卒園を祝う会です。 3月25日にめろん組19名無事に卒園する事ができました[E:wink]今年の装飾は、エルマーの冒険に出てくるりゅうと動物たちです♪ (おたのしみ会で、エルマーの冒険の劇遊びを披露してくれました) めろんさん、ご卒園おめでとうございます[E:heart02] そして明日4月1日は出会いの会があります! 新しいお友だちがたくさんやってきますよ~ 明日からの一年がまた楽しみですね[E:lovely] では、ごきげんよう。
16.03.29
Category 養護老人ホーム野庭風の丘
みなさんこんにちわ[E:shine] 本日は2月に行われました、野庭風の丘への引っ越しについて記載したいと思います[E:note] 平成28年 2月16日・17日・18日に、大型バスをお借りして、引っ越しを行いました。 3日間・午前/午後と、1日2回にわたり、バスでの移動[E:dash] 各階ごとにグループに分かれていただき、野庭風の丘へ入所していただきました[E:sign01] みなさん到着した時は、新しい環境に不安な表情をされていましたが、施設内に入った途端に、喜びから、きらきらとしておられました。 施設に入ってからは支援員にて各居室への案内です[E:happy01] 各居室内へはあらかじ...