KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

16.06.24

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

突然ですが、、、野庭風の丘エントランスにはシンボルツリーがあります[E:sun]『やまぼうし』という木だそうです[E:cherryblossom]春にはきれいな緑の葉が開きどんなお花が咲くのか、日々楽しみに待ちわびておりました。6月初旬、、、ついにお花が咲いていました[E:note]珍しい形のお花が咲きました[E:heart01]そして3階から眺めてみると、、、こんなに満開[E:shine]とてもきれいなお花に癒されました[E:lovely]また、情報によるとお花が咲いた後は、実がなるそうです[E:happy02]しかも!!食べられるらしいのです[E:cherry]どんな実がなり、どんな味がす...

16.06.21

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

きっかけは 「環境はケアである」という研修 施設という非日常的な環境にいるご利用者様は、家という日常的な環境との差に愕然とされ、時には絶望に近いくらいのダメージを一度は受けている方がほとんどなのだそうです。 即座に環境改善委員会を発足(◎´∀`)ノ「まずはやってみる!」というメッセージを頼りにこれまでの無機質で殺風景な空間を心やすらぐ温もりと寛ぎのある空間へと改善しています。 まずはトイレから・・・ちょっとした心づかいでどんどん気持ちが変わっていきます。 続きまして・・・2階エレーベータ―前にあるデイサービス入口にはご案内の為、分かりやすく素敵なプレートを作りました。 踊場デイサービスのイメー...

16.06.20

Category 匡済会本部

いきなりですが・・  前回の余談でご紹介したミニひまわりはこんなに大きくなってます[E:note] そろそろ咲くかな[E:sign02]    閑話休題。。      6月16日(木)、法人主催の「新卒若手対象研修」が開催されました[E:sign01]  この研修は、新卒で入職した1年目~3年目までの若手職員を対象に、同じメンバーで4回の開催が予定されており、今回は第1回目です。    その第1回目の内容は、  まずは、匡済会に入職されて50年に届こうかという、まさに匡済会のレジェンド・大倉山保...

16.06.19

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

ご無沙汰しております!皆さまいかがお過ごしですか?梅雨のジメジメかと思いきや、真夏のような暑さ[E:sun]すでにぐったりする様な日々ですね[E:coldsweats01]本日は、6月16日(木)に行われました【施設交流 ゲートボール大会】へ参加した時の様子をお届けいたします[E:shine]16日は雨予報[E:rain]にて、雨天時スタイルの、ゲート通しにて開催されました[E:notes]各施設対抗の団体戦と、団体戦に参加していない方での個人戦が行われました!当施設では、団体戦と個人戦に2名参加させていただきました[E:wink] 団体戦では各施設より6名選出しての対戦[E:golf]みなさ...

16.06.18

Category ホームレス自立支援関連事業

6月17日、13:30~14:30まで、長野県にある信濃むつみ高等学校の皆さんが「はまかぜ」に、ご来訪されました。竹内忍教頭先生の引率で、高校2年、3年の生徒さんたち8名で、総勢9名です。  最初の40分ほどで、「はまかぜ」や寿地区の説明を行ない、残りの20分ほどで館内の見学をしていただいています。生徒さん達は、とても熱心に見学されていました。それにしても、はるばる長野県から、こんなにお若い方々がお越しいただけるなんて、竹内先生の適格な指導力の結果なのでしょう。ありがたいことです。ちなみに、竹内先生は、ここのところ5年間くらいは、年に2回も「はまかぜ」に見学にお越しいただいているとのことでした...

16.06.17

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

来館された方々から5月の鯉のぼり(見てない方はクリック)を面白がっていただけたので、調子に乗って、早速次の季節感出していきます。 今回のテーマはご覧のとおり!七夕です。天の川は、1階ロビーせましと10メートルの布を使っています。 また例によって、吹き流しと織姫・彦星は踊場デイサービスに発注(ご利用者様にご協力いただき完成しました)。1階入口から見た全体の様子 別角度から短冊には自由に願いをお書きいただけます。立ち止まって読むと、とても具体的な神頼み…本気度が伺えます。 そして、今回の七夕飾りで、注目を集めているのは、、、 彦星です。様々な波紋を呼びながらも、「なんだかクセになる」「佇まいがたま...

16.06.17

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 梅雨に入りジメジメした日が続きます。 晴れた日には気温が上がり夏日にも[E:sign03] 体調にはくれぐれもご注意下さい。 〈外出機能訓練/アジサイ散策[E:clover]〉  同泉区内にある公園にアジサイを見に出かけました。    お天気に恵まれ、汗ばむくらいでした[E:sun][E:sweat01] ずらりと並んだアジサイに口々に「うわぁ~綺麗ね~[E:shine]」 と声が上がりました★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ 身も心も健康になりますね[E:note] 〈所内研修会[E:pencil]〉               『ヴィヒャルト千佳こ先生』をお招きして ~...

16.06.13

Category ホームレス自立支援関連事業

ついに本日、北陸も梅雨入りしましたね[E:rain] 6月に入ってから、湿気を感じることが多くなったような気がします… この時期は、気持ちも滅入りやすく、季節的にも自律神経が乱れやすい[E:impact]時期です!! そこで、バランスを保つコツとして… [E:cute]血流や腸の動きとも関係しているので、体をあっためること。 [E:cute]軽い運動(通勤時の階段昇降や、デスクワーク中のストレッチなど) [E:cute]口角を上げて笑うこと。 [E:cute]「乱れやすい」という事を意識する。 [E:cute]朝食をしっかり摂る事。 ⇒副交感神経(休息・修復・安心の神経)を高い状態に保つことが...

16.06.06

Category 新山下二丁目保育所

 紫陽花がきれいに色づき、ついに関東も梅雨入りしましたね。 ジメジメするこの季節はちょっぴり憂鬱になりますが、子ども達は変わらず元気いっぱいヽ(´▽`)/ 梅雨の晴れ間をぬって園庭で虫探しをしたり、泥んこ遊びを思いきり楽しんでいます♪ さて、6月4日は虫歯予防デーということで、新山下でも「虫歯予防デーの集い」を行いました。 地域の親子も招き、全クラスがホールに集合! 牛乳パックで作った歯を使い、楽しいお話を通して歯と歯磨きの大切さを伝えました。 最後に、みんなで「歯をみがきましょう」の歌を歌って集いは終了! ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-...

16.06.03

Category 寿福祉センター保育所

明日は6月4日虫歯予防デー[E:cute]とゆうことで、虫歯予防デーの集いがありました[E:happy01] はじめに、ゆきえお姉さんが歯の磨き方を教えてくれました[E:note] 次に登場したのは、もとこちゃんとけいこちゃん[E:ribbon] 二人ともお菓子が大好き[E:heart04] お菓子をたくさん食べてます[E:cake] 食べた後、もとこちゃんはちゃんと歯磨きをしてますね[E:happy01] あれれれ・・・けいこちゃんは歯を磨かないみたいです[E:sweat02] 二人は寝てしまいました[E:sleepy] 寝相が悪いけいこちゃん[E:sweat02] もとこちゃんが蹴られてし...

16.05.28

Category ホームレス自立支援関連事業

中区高齢支援課より保健師の相羽さんとケースワーカーの大谷さんを講師に招き、認知症サポーター養成講座を実施しました。  ここ数年、当施設も認知症の患者さんは増えており、対応に苦慮してしている現状があります。  認知症ケアにあたる私達職員が、認知症の中核症状と周辺症状の特性や対応方法を正しく理解することで症状を緩和することもできるのですね。大変勉強になりました。  講座終了後には認知症サポーターの印であるオレンジリングが配られました。  併せて当施設は『認知症サポーター企業』として認証されました。  地域の中で認知症に理解のある者を増やす取り組みの支援と認知症になっても安心して暮らせる地域づくりに...

16.05.27

Category 寿福祉センター保育所

新年度が始まり、もうすぐ2か月[E:note] 子どもたちも新生活にすっかり慣れて、笑顔がたくさん見られますよ[E:happy01] 先日26日は、あひる組とはとつばめ組の園外保育がありました[E:sun] 気合を入れて出発進行[E:dash] 大切なお弁当を背負ってがんばって歩きます[E:sweat01] はとつばめ組は最初に“港の見える丘公園”へ[E:tulip] きれいなバラの花がたくさん咲いてたよ[E:heart01] あひる組は大桟橋へ[E:yacht] お船がたくさん見えたよ[E:eye]山下公園で合流し、一緒にお弁当を食べました[E:riceball] チョット風が強かったけれど...

16.05.27

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

緑ほのぼの荘 5月27日(金) ほのぼの寄席を開催しました。 ほのぼの荘開館以来の はじめての事業 です。 高座に上がっていただいたのは、鴨志田亭金頓 さん。「栗きんとんが好き」なことにちなんでつけられたそうです。 多くの方が集まりました。今回のお題は、「念仏」と「風呂敷」でした。 控室に戻って金頓さんにお話を伺ったところ、「いつもと違う高座に上がったので、場慣れが必要です。」と、緊張された様子でした。多くの方から笑いをいただいていたので、「ほのぼのする寄席」を定期的に開催できればと思っています。次回は、11月に開催の予定です。                                 ...

16.05.26

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

5月25日(水) 午前9時30分~12時30分 お散歩DE楽習 「山手の洋館めぐり」 を開催しました。曇天でしたが、雨が降る気配がなかったので、無事行うことができました。[E:happy01]行程は・・・JR石川町駅 → 大丸谷坂 → ブラフ18番館 → 外交の家  → 山手教会と司教館 → 山手公園 → 妙香寺 → キリン園公園 → 北方小学校ビール井戸 → ベーリックホール → エリスマン邸 → 横浜地方気象台 → みなとの見える丘公園 案内・講師は、野村職員が務めさせていただきました。  遠足帳と地図を製作して、みなさんに配布しました。山手教会では、許可をいただいて、...

16.05.24

Category 新山下二丁目保育所

暑い日が続いていますね。 そんな暑さの中、子どもたちは園庭でどろんこ遊びをしたり、お散歩に行ったりし、元気いっぱいに過ごしています! さて、5月19日に、1歳児クラスと地域の1~3歳児の親子を対象に、ホールでわらべうたあそび交流が行われました。 そのときの様子をご紹介します!! 「さるのこしかけ」♪ ひざに乗って、うたをうたって上下に揺れます♪ 保育者と手をつないで楽しそう~! 「上から下から大風こい」♪ 大きい布を上下にゆらゆら~♪ ちょっぴりこわくて泣いている子も、、! 「おべんとう」♪ 絵本も読みました! みんな、夢中で絵本をみていますね~♪ 「みんなでわらべうた、楽しいな♪」という声が...