16.09.22
Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ
9月21日(水) 午後 横浜市健康福祉局主催による第51回横浜市保健・医療・福祉研究発表会「地域福祉保健分科会」が 横浜市開港記念会館講堂で行われました。 そして、この分科会において、樋口職員が地域情報サイト「つながり隊」を事例発表いたしました。 「つながり隊」のサイトはこちら→ https://tsunagarita-i.jp/ 内容は…・立ち上げのきっかけ・ねらい・開設の目的・掲載基準や掲載内容の検討・登録の手続き・画面の紹介・今後の取り組み について、報告されました。なお、当日の様子は動画撮影してありますので、法人内で閲覧をご...
16.09.22
Category 養護老人ホーム野庭風の丘
9/19(月・祝)の敬老の日を記念して、野庭風の丘では初めての敬老祝賀会を行いました[E:shine]【第一部】 式典4階多目的ホールにて、施設長より開会の挨拶を頂き、式典のスタートです[E:cute]祝賀会を記念して、利用者さんからもありがたいお言葉を頂きました。そして…皆さんお待ちかねの催し物[E:heart02]はまかぜより、加賀美さん*近藤さんをお招きし、トランペットとピアノによる生演奏を披露して頂きました[E:notes]利用者さんからは大好評で、大変喜んでいただけました。初年度の式典に、大きな花を添えてくださったと思います[E:happy01]加賀美さん*近藤さん、当日快く送り出し...
16.09.20
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
9月17日(土) 午前 敬老の日イベントを開催しました。これは、緑ほのぼの荘はじめてのイベントです。 まずは、トップにハンドベル。ハンドベルは、当館をご利用いただいている団体「すみれの会」さんです。 みなさん、一所懸命に演奏してくださいました。次は、廣瀬めぐみさんによる「歌声サロン」です。廣瀬さんは、新宿の歌声喫茶にも出演されている方で、進行はお手の物。アコーディオンに合わせてみなさん楽しく歌っていただきました。 帰りに、「久しぶりに声を出したわ!」と、感想を言われたのが印象的でした。3番手は、落語。ご出演いただいたのは、南風亭落葉さん。小噺をしていただいて、みなさんの笑いを誘っておりました。...
16.09.20
Category 救護施設横浜市浦舟園
日が暮れるのも早くなり…夕冷えを感じるようになってきた今日この頃… 浦舟園では先日夏のBIGイベント納涼祭を終え、一息ついた辺りで・・・そんな時間も束の間…秋・冬のイベントに向け、楽しい企画を考え中です[E:note] 今日は先日行われた納涼祭についてご紹介させて頂きたいと思います[E:heart04] 平成28年9月4日[E:heart01] 御利用者さんに浦舟園の納涼祭と言えば?!を伺うと、、、皆さん口を揃えて「豪華な景品!」「豪華な食事」と返答されます[E:dash]職員もその期待に答えたい!と当日まで会議・会議・会議・会議を重ねてきました[E:good] 今年は祭り会場の看板作りを御利...
16.09.15
Category 養護老人ホーム野庭風の丘
本日の十五夜お月見は、素敵なお月様がみられるのでしょうか?? 野庭風の丘でも「入所者様にお月見団子」を作ってもらいました! 団子・・とはいっても食べられない掲示するだけの物。 食べられないなんて!と言われながらも、 予定時間になると、何人も集まってくださいました[E:lovely] 抹茶も入れて、緑のお団子も作成してみました♪ 職員は何も言わず、手伝いもせず・・・ 先生方(入所者様)がどんどん作ってくださいました。 出来上がったのがこんな感じです♪♪ 職員が思っていたものとは、若干異なったのですが、 これも味があっていい感じです(笑) うさぎさんと一緒に飾りました。 ちなみに、横に活けてあるの...
16.09.14
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
鯉のぼり、七夕、夏飾り、に続き、「踊場の秋」始めました。 今回の目玉的球の作品が、これ ちょっと近づいて 作り方ですが、ご自宅にある直径110cmのビーチボールをご用意ください。 それに、どこにでもある木工用ボンド500g×10本を塗り付けた麻縄(家にあるものでOK)600mをササッと4~5人で巻きます。 木工用ボンドが乾いたら、ビーチボールの空気を抜いて取り出し、フェイクの紅葉を張り付けて完成!!秋の飾りつけはこれから増やしていく予定ですが、この紅葉球(利用者さん命名)にはもう一つ工夫してあります。 その工夫とは・・・リモコン好きのみなさまお待たせいたしました。 スイッチ、オン! …分かりま...
16.09.13
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
[E:shine]ひまわり収穫祭の報告[E:shine] 初めて種を蒔いた枝豆でしたが・・・ 先月末にはこんなに立派になって収穫できましたヽ(´▽`)/ 青々と茂って美味しそうですね♪ すごいねぇ~~~!美味しそう(゚▽゚*)何だか皆さん楽しそう♪ ベランダで収穫した枝豆は塩茹でにして、おおぞらの皆さんとお味見しました[E:happy01] 本格派ずんだ作りに挑戦 せっかくですから・・・ ここで山形の郷土料理のご紹介( ̄ー ̄)ニヤリ 宮城県出身の職員監修により スーパーで購入した枝豆を使ってずんだ作りに挑戦[E:sign03] 先ずは塩茹でして薄皮をむいた枝豆を袋に入れて叩いて叩いて・・・ こ...
16.09.12
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
朝夕は大分涼しくなってきましたね いつの間にか秋の気配が・・・大変[E:sign03] ひまわりの皆様の夏の作品を幾つかご紹介させて頂きますね(*゚▽゚)ノ 夏らしいうちわも作りましたヽ(´▽`)/ [E:shine]クレヨンを使ってステンドグラス風の塗り絵も鮮やかです[E:shine] 季節のタペストリーも素敵な浜辺が完成しました(*^ω^*)ノ彡 色とりどりの貝殻をご覧ください[E:sign03]皆様素晴らしい感性の持ち主ですね(*^ー゚)b 気温の変化に体調を崩されませんように・・・[E:heart02] [E...
16.09.05
Category 新山下二丁目保育所
今年も、9月1日の防災の日に地震と津波を想定した防災訓練を行いました[E:sign03]防災頭巾をかぶって、園の前にあるマンションの5階まで避難!暑い中、みんな一生懸命のぼります[E:sweat01]乳児クラスは抱っこやおんぶをしたり、歩ける子は保育士と手をつないで頑張りました[E:sign01]無事、全員が避難でき、ほっと一安心[E:heart01]帰園後は、ホールで「園児引き渡し訓練」を行いました。職員がお迎えに来た保護者役になり、引き渡しの流れや対応の仕方を確認! また、さらしを使ったおんぶの仕方の講習も行いました。まずは園長先生がお手本を披露!おんぶしてもらえることが嬉しい1歳児のHち...
16.08.31
Category 寿福祉センター保育所
8月の終わりはイベントいっぱい[E:happy01] まずは、横浜市のご当地ヒーロー スター☆ジャンと弟のタイガ▽ジャンが遊びに来てくれました[E:shine] 大きな音響とダイナミックな動きの迫力にはじめは圧倒され気味だった子どもたちも、だんだん雰囲気に慣れてくるとお姉さんからの投げ掛けにも元気に応えていました[E:scissors] 防犯教室ということで、スター☆ジャンとタイガ▽ジャンとお姉さんが○×クイズ形式でいろいろ教えてくれましたよ[E:note]知らない人にはついて行かないことや連れて行かれそうになったらどうするかなど大切なお約束を確認[E:flair] 最後に記念写真を撮って、子...
16.08.31
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
8月30日(火) 午前 「はじめてのスマートフォン講座」を開催しました。台風が通過中でしたが、雨風共にひどくなく、ほぼ全員がご参加いただけました。講師は、NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室の方と、サポートスタッフのみなさんです。 今回の内容は…☞ 自分の電話番号を確認しよう☞ 電話をかけてみよう☞ カメラ機能を使ってみよう☞ メールを送ってみよう☞ アプリを使ってみよう☞ インターネットを使ってみよう です。 カメラ機能の実習では、みなさん一斉に同じ方向を向いて、記者会見さながらの様子でした。 自撮り機能の実習では、上から撮ると10年前の自分が撮れる?!と講師に促され、みなさんこぞって写...
16.08.30
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
普段ケアプラザで活動している団体さんの発表の場として、 第5週の火曜日に開催している「利用団体発表会」です。 今回はギターアンサンブル・アルハンブラさんの発表です。事前申込は受けなかったのですが、台風も心配される中、40名を超す地域の方々にお越し頂けました。 今回アルハンブラさんには無理を言って、「見に来た方々が歌える曲もお願いします」と 伝えていたところ、歌詞カードまで用意下さってみなさん大きな声で歌われていました。終ってから、来ていただいた方からたくさんの喜びの声を頂きましたので、そのままアルハンブラさんへお伝えしました。スタッフたちも音色が癒されるねぇと、素敵な時間を過ごさせていただきま...
16.08.27
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさんこんにちは。去る8/13(土)に、石川町北口徒歩5分のところにあるLプラザ(労働プラザ)で行われた「AA寿グループ」32周年の集いがありました。聴衆は、150人~200人です。 工藤廣雄顧問が演壇に立ち、23分間に亘り熱弁を振るいました。内容としては、寿地区の断酒活動の歴史をはじめ様々なお話しです。この集いは、基本的に「言いっぱなしの聞きっぱなし」なので詳しいことは書きませんけど、聴衆の方々は、真剣に聞き入っていました。 当日は、「かつまた、いちはら」もお供させていただいています。 ブログ制作:...
16.08.25
Category 匡済会本部
平成28年8月6日 午後 野庭風の丘で、「あなたの声を聴かせてくださいプロジェクト」第1回を開催しました。 これは、神奈川県匡済会以外の施設を経験した職員を対象に 転職の動機や、いま抱えているものを洗い出してみる ワークショップスタイルの研修です。 まずは、「あなたはなぜ転職したのですか?」と題し、 この研修を担当した浦舟園永石さんと私、緑ほのぼの荘野村が 事例発表をさせていただきました。 続いて、各グループで「いま抱えていることや、当会や職場で課題を洗い出すワークショップ」を行いました。 ツイート感覚で「いいね、良くないね、どちらでもないけど」と分けながら、どのグループも熱心に取り組んでいま...
16.08.22
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
今日は台風上陸[E:typhoon] 酷い雨・風でゴーゴー、ヒューヒュー[E:rain] 帰りには止みますように・・と皆様と祈って過ごしております。 足元には充分お気をつけ下さい o(_ _)oペコッ 〈夏祭り[E:sign01]〉 今年は『熊本の復興』をテーマに盛大に行われました。 シャチホコの付いたお神輿、大抽選会、炭坑節[E:note] テキヤさんも盛況でした!チョコバナナ[E:banana][E:delicious] 〈所内研修[E:pencil]&暑気払い[E:sun]〉 職員対象の研修会です。 講師は送迎運転手さん!テーマは『好奇心との戦い』 様...