KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

16.08.05

Category 養護老人ホーム野庭風の丘

7月29日(金)に養護老人ホーム 野庭風の丘にて、開所をして初めての「納涼祭」を行いました[E:happy02] 施設内がお祭りの雰囲気っでいっぱいになりました! お飾りは、早くから入所者様にも手伝ってもらいましたよ! 支援員さんも、折り紙、ポスターなど、たくさん作ってくださいました!! メイン会場である、1階の食堂もお祭りの雰囲気がいっぱいです! 納涼祭実行委員長と なんとボランティアに来てくださった「学校法人 鶴嶺学園神奈川福祉専門学校」の皆さまです!!本当にありがとうございました。 食堂では、焼きそば、焼き鳥、稲荷寿司&太巻き、フランクフルト、たこ焼き、おでん、メロン&スイカの中から、6...

16.08.05

Category 新山下二丁目保育所

8/2(火) みんなが楽しみにしていたすいか割り[E:happy01] 朝はお天気が心配でしたが、無事お外で出来ました[E:sun]   0、1歳児 興味深々[E:smile]             2歳児 二人一組[E:heart01] 3歳児 一人で [E:rock] 4・5歳児 目隠しして[E:danger]        職員も[E:smile]   そして、見事に割れました~[E:happy02]   す いか割りを楽しんだ後は、、、 食べ放題[E:delicious][E:shin...

16.08.04

Category 寿福祉センター保育所

梅雨が明けて、子どもたちが大好きな夏がやってきました[E:sun] 夏といえば… そう[E:sign01]スイカ割りです[E:happy01] 今年も大きなスイカをベビーバスで冷やして、みんなでスイカ割りスタートです[E:rock] まずは小さいひよこ組さん(0歳児)[E:chick] スイカの隣でハイチーズ[E:camera][E:shine] 次は大きいひよこ組さん(1歳児)[E:chick] 先生と一緒に可愛くスイカを叩きます[E:lovely] すずめ組さん(2歳児)は自分で棒を持ってエイッ[E:sign03] そして、あひる組さん(3歳児)からは目隠しをして挑戦です[E:happy0...

16.08.02

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

申込開始から20分で定員に達し(1時間電話が鳴りっぱなしで)、電話もつながらずお断りすることとなったみなさまに大変ご迷惑をおかけした「おどりば体験Kids'」ですが、参加41名で本日開催。 朝8時の時点で雨は上がっていたものの、中田の森の足元が泥だったため、やむなくケアプラザにて雨天用プログラムに変更。【雨天用プログラム】アイスクリーム作り、猛獣狩りに行こうよ&レクリエーション、フェルト玉作り、スタッフが作ったポトフとパンで昼食 室内となりましたが、そこは遊びのプロ「Kids'Factory」のみなさんの力で大盛り上がりでした。 また横浜ケーブルテレビの取材もお受けすることとなり、テレビカメラ...

16.08.02

Category 救護施設横浜市浦舟園

こんにちは!   梅雨が明け、暑い日が続きますね!   7/13(水)橘学苑 対 磯子高校の予選を観戦に保土ヶ谷球場に行きました!     残念ながら、快晴とは行かず天気は恵まれませんでしたが、無事にプレイボールを迎え   試合開始です!            高校生の懸命なプレイに見ていて、とても元気が出ます!! 笑顔で活き活きとした表情で試合を見ている方々が印象的でした。           試合は5対1で橘学苑の勝ちでした。   予選でこれまでプレイ...

16.08.02

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

  梅雨明けをして夏本番となりました[E:sun] 気温の変化が激しくて体調を崩される方もいらっしゃいますね 冷房は上手に使ってお過ごし下さいねヽ(´▽`)/ さてさて今日はひまわりルームで育てている かたつむりさん達をご紹介しますね[E:note] 送迎途中で見つけたかたつむりを飼い始めたのがきっかけで・・・ なんと卵を産みました!! 卵からかえった赤ちゃんたちは小さくて・・・ 観察には虫眼鏡を使用しましたw(゚o゚)w 里子に出された子達もいて現在は20匹程度になりましたが すくすく成長していますよ(◎´∀`)ノ もう少し大きくなったら自然に帰る予定です(゚▽゚*)       ...

16.07.31

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

7月26日(火) 午前  十日市場団地地区消費生活推進員、十日市場地域ケアプラザ、緑ほのぼの荘の共催で、暮らしを守ろる講座を開催しました。 前半は、紙芝居による消費生活被害の○×クイズです。   ケアプラ職員と池澤所長による紙芝居の掛け合いは、受講者に好評でした。 当たっているでしょうか?後半は、モコモコ毛糸たわしを作ります。         2本のストローを軸にして、編んで行きます。                完成です。

16.07.31

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

7月30日(土) 午前 女性限定!靴を楽しむ講座を開催しました。 講師は、髙橋ますみ 先生。 ほのぼの荘に勤めてまだ、1年たっていない女性限定!靴を楽しむ講座を開催しました コミュニティスタッフさんです。 なぜ、女性限定だったかというと、髙橋先生は、大手百貨店の婦人靴売り場で勤務されていたからなのです。[E:shoe]靴の選び方では、楽だから大きな靴を買ってしまっては、歩きはじめると重荷になってしまうことや、靴売り場では、両足とも履いてみて、かたい床やじゅうたんの上でしっかり感触を味わうことが大切なのだそうです。そして、会場が大混乱?!ほどけない靴ひもの結び方では、1回では結び方がわからず、み...

16.07.29

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

7月26日(火)午後 趣味の教室 デジカメ写真教室のみなさんが 屋外教室に出かけました。 趣味の教室は、毎年半年単位で募集する連続講座ですが、 デジカメ写真講座は、この4-9月期が初の講座です。 講師の長澤先生に「屋外での撮影教室を盛り込んでいただけないか」おねがいしたところ、快諾していただけたので、実施していただいております。 1回目は、緑区中山の四季の森公園 2回目は、緑区十日市場町周辺 3回目の今回は、みなとみらい地区です。 天気が良くないにもかかわらず、 10人全員がご参加いただきました。 屋外に出ると、先生からシャッタースピードや絞りを変えて撮るように指示が出ると、みなさん、おもいお...

16.07.28

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 いよいよ今日にも梅雨明けでしょうか[E:sun] 暑い暑い夏がやって来ます!熱中症には十分ご注意を[E:sign03] 〈風呂の日[E:spa]〉  今月は爽やかに★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ 『メロン風呂』  いろんな入浴剤があるものですね~[E:happy01] 〈お楽しみDAY[E:heart01]〉  奇数月の15日に様々なイベントを企画!   今回は食後にコーヒー豆を挽いてドリップ、いい香りが部屋中に広がりました[E:shine] 〈コーラス[E:note]〉  踊場にはたくさんの演芸ボランティアの方々が来て下さいます! こちらはファミリーコーラスさん[E:...

16.07.26

Category 大倉山保育園

7月22日(金)寒天あそびをしました。[E:happy02] あいにくの天気でお外は[E:rain]。室内で寒天あそび[E:sweat01]となりました。 赤・青・黄色・緑の4色の寒天…キラキラしていて[E:shine]きれい。 冷たい・グニャグニャするなど感触を確かめています。 冷たくてびっくり!!するさくらんぼさん[E:cherry] テーブルを寒天だらけにして… こんな感じになっていき… 思いっきり寒天あそびを楽しんだ ももさん。    27日(水)はボディーペインティング。[E:sun]晴れますように…    これからも夏ならではの遊びを楽しんでいきたいですね。

16.07.24

Category ホームレス自立支援関連事業

 今月、明治学院大学4年生の「川口味侑さん」が実習に来訪されました。合計で12日間の実習です。  川口さんは、とても熱心で真面目な学生さんでした☆  コメントを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。↓  「実習では主に3つのことを学びました。まず1つ目は、生活自立支援施設の役割と機能。2つ目は、対人援助の必要性。3つ目は、他機関と連携することの重要性です。実習で学んだことを忘れずに、ソーシャルワーカーとして働きたいと思います。充実した実習の機会をくださった職員、施設利用者、関係機関の皆様に心から感謝申し上げます。」  川口さん、長い期間の実習お疲れ様でした。社会に出られてからも、是非、頑張って...

16.07.23

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

7月22日(金)午後 マイナンバー講座を開催しました。横浜市役所総務局の方々をお招きしてご講演いただきました。 マイナンバーは、年金などの「社会保障」、「税金」、「災害対策」の3分野の事務のみに使われるそうです。また、もうしばらくすると、インターネット上の「マイナポータル」というサイトで、いつ、どんな用途で使われたかをチェックできるのだそうです。(ただし、マイナンバーを取得した方のみです。) 質問コーナーでは、事業主の方やマイナンバーの手続きをしたかどうか忘れてしまった方など、切実な内容の質問がありました。また、マイナンバーに関連して、十日市場地域ケアプラザの包括支援センターから「振り込め詐欺...

16.07.23

Category ホームレス自立支援関連事業

[E:pig]こんにちは[E:note]本日は、湿気も少なくて過ごしやすい天気ですね[E:sign03] 連日の雨や、湿気の多い日が続いて、なんだか気分も鬱々…。[E:sprinkle]士気を高めるために、有志で職員数名とソーシャルワーカーDayに参加して参りました!!一日目は、 横浜駅から約10分ほどにある、神奈川県社会福祉会館でありました。 湯浅さんの講演を聞かせていただくのは初めてだったのですが、お話に引き込まれてしまってあっという間の講演でした。「福祉」で凝り固まっているのか、他分野から見る福祉ってこんな見方もあるのか、と思い立たされる気づきの連続でした[E:shine]「10年後、人...

16.07.22

Category 匡済会本部

関東地方はなかなか梅雨明けしませんね。はっきりしない天気が続いて、気温も上がったり下がったりと、体調管理に気をつけないといけませんね[E:sweat01] さて、毎年開催されている法人内研修「財務研修」が今年も7月14日に開催されました[E:sign01] 当日は各事業所の施設長はじめ、将来の匡済会を担う職員など約40名が参加されました[E:sign03] 普段は会計的なことにあまり関わらない職員の方も、自分の事業所の収支の状況を理解することができる良い機会になったのではないでしょうか[E:sign02] また、他の事業所の状況や取り組みなどについての情報共有の場としても、非常に意義...