KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

16.10.23

Category ホームレス自立支援関連事業

 今年も全国社会福祉協議会を通じて東南アジア諸国からの研修生を受け入れさせていただきました。  当日は工藤顧問、杉本職員、大原で対応させていただきました。  各国第一線の福祉現場で活躍する人材が一年を通じて日本の言葉、文化、そして福祉を学ばれます。 高い志をおもちの方ばかりで、ディスカッションでは文化・宗教・福祉観の違いから生じるギャップを体感できました。  簡易宿泊所の居室の狭さ、宿泊料の高さにびっくりされていました。  貴重な出会いに感謝です。  母国での福祉活動に少しでも還元していただけるものがあれば幸いです。  当事業に関心をもっていただきありがとうございました!           ...

16.10.21

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 外出機能訓練第2弾です。今回はブランコと鉄棒編です。     9月は台風や雨天が多かったので 天候と気温の低さを心配していたのですが 10月中旬は奇跡的に晴天の日が多く 逆にとても暑い日が多かったです。    懐かしい竹とんぼです。 秋の陽気の中、日光を浴びて外を歩くだけで 自然とウキウキとしました。 大げさの表現ではなく、意欲が沸いてくる感じがしました。  今の所、大きな事故も起きずに過ごせています。 10月23日の日曜日が最終日ですので、 無事に終わるように油断せず、楽しみたいと思います。 

16.10.21

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

 10月中旬に近隣の公園まで散策してきました。 今回は約2週間の長丁場で少人数のグループで行ってきました。  皆さんで楽しもうと思いシャボン玉を用意しましたが、 利用者さんの皆さんはとても上手に吹かれていました。 シャボン玉で幻想的な画がとれました。 今回はとても綺麗な写真がたくさん撮れてますので 何回かに分けて いくつか紹介していきたいと思います。

16.10.19

Category ホームレス自立支援関連事業

港北区の地域交流コーディネーターより話があり、内容を聞き即答で参加を決定したイベントです。イベント名は、「港福一夜城 VOL.1」(詳細はこちらをクリック) この対談…寿に関わったことのある人なら、たまらない対談ですよね。この二人のレジェンドが当時のことをどう語るのか、どんな思いがあったのか…ロックスターに会うかの如くワクワクが止まりませんでした。 対談の内容は、さすがのお二人で、当時の写真を見ながら言葉は生き生きと語られ、参加者はたくさんの胸に刺さる言葉を持ち帰りました。 夕方6時45分~の開催、場所も子育て支援拠点、集まった人の職種もバラバラ(企業の社長さんや区長さんも)にもかかわらず、居...

16.10.17

Category 匡済会本部

最近はめっきり涼しくなってきました[E:note]  朝晩は涼しいを通り越して寒いくらいですね[E:sweat01]  体調管理には気をつけなくてはいけませんね[E:danger]  さて、ご報告が遅れましたが、10月9日(日)に、本会では初めてとなる就職説明会を開催いたしました[E:sign01] この説明会は、主に来年卒業予定の学生さんに対し、就職先を決めるに当たり、一つでも多くの法人・事業所を知ったうえで決めていただきたいという思いのもと開催したものです。  当日は来年卒業予定の学生さんをはじめ、再来年卒業予定の学生さん、経験者の方も含め15名の方...

16.10.14

Category ホームレス自立支援関連事業

 平成28年10月12日、10時~11時半まで「社協ボランティアセンターの方々」24名が、「はまかぜ」と寿町に見学に、ご来訪されました。  鈴木紀雄理事、工藤廣雄顧問、ほか数名の職員で対応させて頂きました。当日の様子を、ご紹介させて頂きます。  ご一行は、2つのグループに別れて、「はまかぜ」館内を40分ほどかけて見学なさっています。こんどう職員、実習生の平さん、いちはらの3名でご案内です。  館内見学の後、鈴木理事から社会福祉事業法と我が匡済会の基本理念のお話しがありました。  続いて工藤顧問の、お話しです。内容については、寿町と「はまかぜ」の説明です。  最後に、ご一行は、杉本職員と飯野職員...

16.10.14

Category ホームレス自立支援関連事業

 平成28年9月6日~10月14日まで、日本大学文理学部社会福祉学科3年の「平恵治さん」が実習にいらっしゃいました。                                           実習最終日の本日、平さんからコメントを頂戴しましたので、ご紹介させて頂きます。  「初めて、寿町に来たときは、道路に寝ている人もいれば、昼からお酒を飲んでいる人がいたりと、とても衝撃を受けました。しかし、様々な課題を抱えているということを関わっている中で知ることができ、支援のあり方について自分の中で多くのことを感じ学べました。はまかぜで、実習ができてよかったです。」  平さん、長い期間の実習お疲...

16.10.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

このところ急に肌寒くなって何を着たらいいのか?慌ててしまいます(^-^; 皆様体調管理は大丈夫でしょうか? スポーツの秋真っただ中! 踊場デイサービスでは運動会の真っ最中ではありますが… 今日はどんぐりを使った作品がたくさん完成しましたのでご紹介です( ̄ー ̄)ニヤリ 並べ方に性格がΣ(`0´*) 実りの秋を感じる可愛らしいどんぐりのリース完成しました[E:note]     どんぐりゴマは回すのが難しい(;;;´Д`) でも何だか楽しくて毎日遊んでいたらいつの間にか上達です[E:scissors] さてさて、こちらは紙皿を使った写真立てです[E:shine] 色の組み合わせ...

16.10.12

Category 寿福祉センター保育所

10月1日は寿福祉センター保育所の運動会でした[E:happy01] あいにくの天気で[E:rain]保育所ホールでの開催となりましたが、子どもたちは元気いっぱい[E:shine] 特に乳児さんにとっては、慣れた場所での運動会だったので、安心して参加することができた子も多かったと思います[E:heart02] 第一部はひよこ組(0、1歳児)すずめ組(2歳児)の運動会[E:bell] よーいどん[E:sign03]先生のところまで全力で走ります[E:dash] 親子競技ではアンパンマンに変身したり・・・[E:bread] 動物の顔に目や口をくっつけたり・・・[E:pig] とっても嬉しそうな子ど...

16.10.12

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

10月11日(火) 午前 十日市場地域ケアプラザ、緑ほのぼの荘、緑図書館の 3館合同で火災を想定した避難訓練を行いました。 出火元は、玄関前。 つまり、正面玄関からは逃げられません。 火災発生と火元のアナウンスの後、各部屋の居残りをチェックした後、順次、非常階段から避難を開始しました。 ケアプラザ、緑ほのぼの荘のご利用者様にもご協力いただき、近くの公園まで、みなさまを誘導しながら避難しました。   (けっこう大掛かりな訓練です。) 全員避難したことを統括防火管理者に報告。そして、消防に報告し、一連の訓練を終了いたしました。                               文責 緑ほ...

16.10.07

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

泉区ヘルスメイト(食生活改善推進委員)さんとの共催により、10月4日(火)親子向けの栄養講座+試食会を開催。 ピンクのエプロンがヘルスメイトさん、紺色のエプロンが栄養士さん恒例となったサブコディネーター3名による保育アットホームな雰囲気の中、食事の大切さの講座も終わり、試食ですメニューは、ツナの焼きコロッケ、リボンニンジンのサラダ、ぷちぷちフルーツポンチかなり薄味なのにお子さんがパクパク食べていてお母さん方は驚いていました。ヘルスメイトさんとの共催は、今年度あと2回予定しています次回は、10/11(火)「野菜をたくさんとりましょう」その次は、12/6(火)「備蓄食品を使った元気ご飯(予定)」で...

16.10.05

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 10月に入り秋が深まって参りました[E:sign02] 雨ばかり・・・ムシムシの日々[E:sweat01] 秋はどこへやら[E:maple][E:maple] 風邪が流行りだしております、お気を付け下さいませ。。。 〈お楽しみDAY[E:clover]〉  今回は絞り染め。 ①ガーゼのハンカチに輪ゴムでクルクル[E:sign05] ②こ~んな感じ[E:heart] ③お紅茶を煮出して、チャポン[E:sweat01] ④よ~く乾かして[E:sun](ホンとは雨続きで、何日もかかりました[E:weep]) ⑤出来上がりo(*^▽^*)o 〈祝敬老[E:shine]〉  今年も沢山の演芸の方々がお...

16.09.29

Category 大倉山保育園

大倉山保育園では、もうすぐ第42回 運動会があります。 お天気が[E:rain]模様の日もありますが、 お天気[E:sun][E:shine]に恵まれた日には、園庭でかけっこの練習も楽しんでいます[E:note] また、春の頃からずっと交流を続けてきている 異年齢保育のペアと、リズムを楽しむ姿も[E:ribbon] 運動会のリハーサルや、普段の活動の中から 運動会への期待の気持ちも高まってきているようです[E:happy01]   当日は、どんな素敵な姿を見せてくれるでしょうか? 今からとても楽しみです☆彡 では、ごきげんよう[E:shine]

16.09.22

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

どんぐりで何作ろう? テレビをつけると台風による深刻な被害が報告される中、私達の住む町は大きな被害もなく、こうして今日も皆様と過ごせる事に感謝です o(_ _)o 先日ご皆様に秋を感じて頂きたくて…公園でたくさん拾ってきたどんぐりをテーブルに広げましたヽ(´▽`)/   すると…誰からともなく始まったどんぐり立てゲーム!これが意外と難しいのです( ̄Д ̄;; まっすぐ素直に立つどんぐりもあれば、グラグラしてなかなか立てない物もあって一筋縄ではいきませんが、なぜか皆さん夢中でやめられなくなってしまいましたΣ(`0´*)   とはいえ、ただいまどんぐりを使って小物を制作中です(v...

16.09.22

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

  デイサービスで9月13日から19日まで敬老会を行ないました。 当日、職員はかつらやネクタイ、カッチューシャを自前で用意して変装し、 出し物は職員から  ①いきものがたり*『ありがとう』 ②宇多田ヒカル*『花束を君に』 ③井上陽水*『少年時代』 の3曲と 皆さんと合同で*『里の秋』を歌いました。 今年は利用者の中で100歳の方が2名いらっしゃいましたので お祝いにプリザーブドフラワーをプレゼントしました。  期間中に実習に来ていた学生さんにも参加してもらい、 皆さんで敬老会をお祝いしました。