23.10.02
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 ようやく秋の気配を感じられるようになりましたね。 朝の通勤時は、爽やかな風と遠くに見える富士山、そして透き通る青空と朝日に照らされた木々が輝いて見えます。 10/2/13:45泉の郷 「パン工房ホップ」さんがやってきました! ※当施設での訪問販売は約3年ぶりの再開です。 色とりどりの美味しそうなパンたちが並びました。 焼きたてのパンの香りは、施設内に広がり、人々を引き寄せました! 本日も見事に完売! この素晴らしい出来事を共有し、その魅力についてお話しましょう! この訪問販売のパンは、...
23.09.30
Category 大倉山保育園
23.09.29
Category 寿福祉センター保育所
23.09.28
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
10月になるというのに厳しい暑さが続きますね、 季節の変わり目ですので体調管理に十分ご注意下さいませ。 〈敬老のお祝い〉 演芸のボランティアさんをお招きし、敬老のお祝いをしました! ハワイアンバンドさん・よさこいさん・腹話術さん♪ お祝いを盛り上げて下さり、楽しいひと時になりました(^^)/ 〈折り紙教室〉 折り紙の先生にお越し頂き、 ひまわりを教えて頂きました。 たくさんのパーツを組み合わせ、 少し時間がかかりましたが、 素敵なひまわり畑が完成しました 踊場デイサービス なつみかん
23.09.20
Category 養護老人ホーム野庭風の丘
9月というのに、まだまだ日中は汗が出ますね。 そんな中、9/19(火)には敬老祝賀会を行いました。 今年は野庭風の丘で初めて、お寿司職人を呼んで、出前出張寿司をお願いしました。 いつものサンライズサービスさんです。食堂の入り口に「旗」があるだけで雰囲気変わりますね~ 合計4名の職人さんが来てくださり、職員食含め120食を握っていただきました。 途中で、入所者様にも握っている所の見学もしてもらいました。 「わぁ~すごいね、きれいだね」と入所者さんもニコニコです。 お寿司だけでなく、ケーキも外注させていただき、本当に豪華なお食事となりました。 食事形態によ...
23.09.20
Category 養護老人ホーム白寿荘
23.09.15
Category 新山下二丁目保育所
9月6日に造形遊びがありました。 新山下二丁目保育所では4,5歳のみ、月に一度、湘南台造形教室の新澤ごろう先生と造形遊びをしています。 様々な材料を用いていつも楽しい事を提案してくださるため、子どもたちはごろう先生が大好きです! いつもは賑やかなクラスも、「楽しいことが始まるぞ!」という期待感から ごろう先生の話をしっかり聞こうとします👂 「楽しむ」という心の準備ができたらオッケー! 今月の造形遊びは、トイレットペーパーでケーキを作りました🎂 ①まずは友達と協力してトイレットペーパーを1ロール全力で出し切ります。いつもは『必要な分だけ』ですが全部出...
23.09.10
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。去る9/8AM10時~12時で、いつもお世話になっている「ことぶき共同診療所」の矢島さんからのご依頼で、横浜市旭区にある神奈川病院の職員さん3名が見学にご来訪されました。この日は、何故か「こと共」の矢島さん、大和荘の社長:高山さんも見学に同行して下さいました。計5名です。この日は、いちはらの方で対応させていただきました。 まずは、「はまかぜ」のパンフレットや「はまかぜ通信」で「はまかぜ」の説明をさせていただきました。神奈川病院からいらっしゃった職員さんは、アルコール依存症の患者さんと関わっているとのことでしたから、「はまかぜ」でのアルコール依存症の支援について、ご興味が...
23.09.08
Category 大倉山保育園
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 金木犀(キンモクセイ)の花が咲く季節です。 秋の風が運ぶ甘く爽やかな香りを感じる人も多いでしょう。金木犀の香りにはリラックス効果があり、昼よりも夜に香りが強くなり、不眠の予防効果もあるとされているんですって! 9/7/13:00 「こどもから大人までが、ゆるやかにつながり、あたたかなかかわりが生まれる地域カフェ」をコンセプトに、横浜市泉区下和泉に2022年4月にオープンした「かけカフェ」にお邪魔しました。 (左)大倉山保育園 南雲園長、(中央)かけはし代表 廣瀬様(もじゃ君)、(右)養護白寿荘 伊藤 運営されてい...
23.09.08
Category 救護施設横浜市浦舟園
どうもみなさん、浦舟園です。 この季節といえば・・・・・・そう!!! 納 涼 祭☆🍨 去年までは新型コロナウイルスの流行も重なり、厳しい制限の中で行ってきました。今年から少しずつではありますが、規制を緩和して、感染対策を努めながら開催に至りました。 お食事のメニューは、焼きそば・たこ焼き・冷や汁・ゆでトウモロコシ・マロンケーキの5つ。 お昼ご飯の焼きそばは、おかわりが無くなるほどの人気ぶりでした!! 笑顔で「もっと食べたいね!」とお...
23.09.01
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 9月が始まりましたね! 朝夕、涼しい風が吹くようになりました。 夏が終わる、この切ない気持ちが何となく好きです。 養護老人ホーム白寿荘では常勤看護師を募集しています。 子育て世代も応援!長く安心して勤められます。 ご興味のある方は是非1度見学にいらしてください。 詳細はこちらのURLをクリックしてください。 https://kyosaikai.jp/hakuju-so/%e6%b1%82%e4%ba%ba/212/
23.08.31
Category 大倉山保育園
3歳児クラスのいちご組は、先日とうもろこしの皮むきをしました。 皮むきを始める前に、栄養士の先生に話を聞いてみると…。 「このひげみたいな糸の分だけ、トウモロコシの粒が出来るんだよ」と聞くと、 子どもたちみんな、とても驚いていました!! 皮のむき方を教えてもらった後、早速むいてみました。 なんかふわふわしてる~。 楽しいね!! みて~ 上手にむけたよ♪ …みんなで匂いをかいだり、丁寧に皮むきしたりしていくうちに・・・。 たくさんあったとうもろこしは、あっ!という間に、 つやつやの美味しそうな姿...
23.08.30
Category 寿福祉センター保育所
23.08.25
Category 新山下二丁目保育所
新山下二丁目保育所の夏の一大イベントと言えば… そうですね!くじら組さんのわくわく保育です土曜日のお昼から夜にかけてくじら組さんだけで特別な時間を過ごします。 この日の為にくじら組さんはやりたい事をたくさん考えてきました☆そんな素敵な一日を紹介しますね 14時45分 園に集合し、持ち物の確認をします。そして、担任の先生が「今日はこんなことをするんだよ」と一日のスケジュールを発表。楽しみでウキウキわくわくが止まらない子どもたち。 送ってきてくれた人に行ってきますとバイバイをして、いざわくわく保育がスタートです。 まず始めはクッキングです。エプロン、マスク、三角巾を付けて、しっかり手...
23.08.21
Category 養護老人ホーム白寿荘
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 8月も残りわずか! 来週からは9月を迎えます。宿題が終わらず、夏休み終了の直前で焦った経験を思い出します。 泉サポートプロジェクトと施設の地域への浸透を促進する取り組みを行っている姿勢が評価されました。 高齢者の移動支援や芝生スペースの開放など、多様なアプローチで地域との結びつきを育む努力が感銘を与えたようです。 今後も新たな交流の場を提供する考えは、地域へのさらなる貢献が期待できると感じています。 まだまだ白寿荘の物語は始まったばかりです!