KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

17.03.16

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

『春の外出機能訓練』 早咲きの桜はすでに終わってしまいましたが 金木犀に木蓮、送迎中の景色はどんどん華やいできます。 先日早咲きの桜(河津桜ではない様です)を眺めに出かけて来ましたヽ(´▽`)/    お天気にも恵まれ満開の桜を愛でる事が出来ました♪ 今月末にはソメイヨシノも開花でしょうか?楽しみです[E:notes] 2月18日は苺狩りに行ってきました (≧∇≦) 今年は大きな苺がたくさん[E:sign03] 職員も負けずに・・・ 苺を摘み取る事が楽しくて(*^m^) 小さくても甘いわねぇ~ 皆さん事前の自己予想をはるかに超えてパクパクパク・・・ もちろんお部屋に戻ってからは おやつもしっか...

17.03.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 寒さが和らいできました、お天気続きですが 乾燥と花粉が大変です・・・[E:weep] 〈お鍋[E:restaurant]〉  2月に入り皆さんとお鍋を囲みました! 一週間毎日違う味で、楽しい美味しい嬉しい[E:up] 締めのおじやは味が染みていて最高でした[E:delicious] 身も心も温まりましたね[E:shine] 〈イチゴ狩り[E:heart]〉おおぞら  機能訓練でイチゴ狩りに行きました! 昼食後に出かけたので食べられるか心配でしたが・・・ この通り[E:sign03]まさに別腹でした[E:delicious] 一年に一回だけなので行かれなかった方ごめんなさい[E:down] も...

17.03.10

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさん、こんにちは。本日13時半から15時半まで、神奈川県藤沢市御所見地区の「民生委員児童委員協議会」会長:大山睦子さんの引率で、民生委員さん25名が「はまかぜ」に、ご来訪されています。  鈴木理事、工藤顧問ほかで対応させて頂きました。  まずは、鈴木理事のお話しです。あらゆる人の尊厳を守る視点でのお話しや、神奈川県匡済会の歴史についての説明をさせていただいています。みなさん、とても熱心に聞き入っておられました。  その後、民生委員さん達は、2つのグループに別れまして、「はまかぜ」館内の見学をしていただいています。ご熱心にメモを執られています☆(案内:いちはら、かがみ)  見学後は、198...

17.03.10

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさま、こんにちは!東日本大震災から、間もなくちょうど6年になります。去る3月3日(金)13時35分より、中消防隊、吉池防災担当のご指導の下、巨大地震発生を想定した避難訓練を実施致しました。そのときの様子をご紹介します。「はまかぜ」の防災担当は、妹尾職員です。  地震発生直後は、みなさん1階の駐車場に避難します!利用者さん、厨房の方、守衛さん、プラザ相談室の職員さん他が参加し、大がかりな訓練となっています。避難完了後は、点呼を取り安否確認をしています。  点呼が終わった後は、中消防隊の隊長より、避難のポイントなどのご指導を頂戴しております。とても参考になります。有難うございました。  その...

17.03.07

Category 匡済会本部

2月16日 午後 養護老人ホーム 野庭風の丘 の研修室で第2回目を開催しました。 (この研修の主旨は、8月9日に開催した第1回を参照してください。) ●事前準備  研修担当が前回の付せんに書いたものを事前に選別して  一覧表にまとめました。 (みなさんから出してもらった内容をお見せできないのが、 とても残念です。関係者の方は、参加したメンバーから見せてもらって下さい。) ●当日  参加したメンバー(グループ)が、一覧表から気になるものをピックアップして もらいました。 優先順位をつけて上位5項目を発表していただきました。ウォーミングとして、別の一覧表から3項目を選んで発表してもらったのですが、...

17.03.04

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

施設から車で20分ほどの所にある天王森泉公園へ利用者を連れて行ってきました[E:up] 1911年(明治44年)に建てられたこの建物は、元々「清水製糸工場 本館」だったそうです。現在は再現され、趣のある日本家屋として見学できます。 建物の中は吊るし雛でびっしり[E:shine]とても華やかできれいでした。 利用者の笑顔が絶えませんでしたね[E:happy01] 建物の裏でたき火をしていました。懐かしい景色と自然を感じることができました。 吊るし雛アートは3/5までとのことで、やってる間にもう一回は行きたいです[E:cherryblossom][E:cherryblossom][E:cherry...

17.03.03

Category 横浜市十日市場地域ケアプラザ

   十日市場小学校5年1組 34名の皆さんが手作りの遊び道具を持参して遊びに来てくれました\(^o^)/ けん玉、ボーリング、射的、風船バレーなど とっても楽しかったです[E:happy01] エネルギーを沢山もらいました。[E:note]  

17.03.02

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

2月24日(金)  23演題の中から選考された8事業所による演題発表の中に見事に選ばれたのです[E:happy02] 横浜市開港記念会館 講堂 で開催された今回の大会は、歴史的な建物と広さに圧倒され、緊張感で押しつぶされそうな場所でした。 『本人の行動を制限しない支援者』という演題で、トップバッターとして堂々と発表しました[E:impact][E:run] 応援に行った私たちは、内輪だけではなく外へ出て、大きな会場で自分の力を発揮したことに「すごいなぁ」と思うばかりでした。 意の中の蛙になってはいけませんねぇ。私たちも外に出てもっと刺激を受けましょう! 特養:早見

17.03.02

Category 寿福祉センター保育所

あひる組(3歳児)とはとつばめ組(4、5歳児)で準備を進めてきたお店屋さんごっこ[E:note] 子どもたちは当日をとても楽しみにしていました[E:happy01] いよいよスタート[E:flag]準備はバッチリ[E:good] こちらお菓子やさん[E:restaurant] パンダさんの口から出ている紐を引っ張って、何が当たるかな~[E:note] 乳児さんは選んで買えるお菓子もありますよ[E:chick] ペンやシールのお店[E:pencil] 折り紙の手裏剣やコマのお店[E:cute] アイロンビーズは、はとつばめ組がコツコツと作りました[E:snail] アクセサリー屋さんは、あひる組...

17.03.01

Category 大倉山保育園

こんにちは   春のあたたかさが感じられるようになりましたね。 地域の親子10組をお迎えして、2歳児れもんぐみと 一緒にホールで遊びました。   ♪リズム「あひる」 地域の方に見本。 足先で踏ん張っています。 がんばれ~あともう少し。   ♪ふれあい遊び「ららら ぞうきん」 力加減もできるようになり、「くすぐった~い」「きゃっはっはっ」 とホールに響き渡っていました。   ♪バナナ体操  みんなが大好きな体操で笑顔   楽しいひとときはあっというまにおしまい。 また大倉山保育園へ遊びに来てください。 では ごきげんよう

17.02.27

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

2月18日(土)、2月19日(日) 毎年恒例 緑ほのぼの荘まつりを開催しました。 2月18日 1日目 この日は、演芸大会です。 事前に応募された約70人の方々が日頃の当館のカラオケで歌われている力を披露されたり、 踊りを舞わられました。2月19日 2日目この日は、団体・教室発表会です。日頃の活動成果を大正琴、詩吟、民謡、オカリナ、新舞踊、太極拳のみなさんがご披露いただきました。   また、利用団体さんの作品展示も開催しています。(3月26日までです。)みなさん、見に来てください。 文責 野村

17.02.27

Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘

2月1日(水)、2月15日(水)・午前自主講座「手まりを作りましょう」講座を開催いたしました。講師は、森マリ子 先生当館の趣味の教室では、つるし雛教室を担当されている先生です。今回の手まりは、とても人気が高く、募集開始日当日に定員が埋まってしまいました。[E:coldsweats01] 1日目は、みなさん、悪戦苦闘して糸を巻き付けていましたが、2日目は、根気で一所懸命完成を目指していました。[E:coldsweats02]キレイに糸の目をそろえるのが苦労したポイントのようでした。 キレイですね! 文責 野村 

17.02.24

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

2/23 職員のアイデアで  「ボディスクラブ」体験を行いました。[E:lovely] ボディスクラブとは、古くなった角質や汚れを洗い流すことによって、肌を滑らかにするというもの らしいです。 スクラブがとても良い香りで 「いい香りねぇ[E:heart04]」 「肌がスベスベになったわ[E:heart04]」 「まさかこんな事をしてもらえるなんて[E:heart02]」 と利用者様からとても喜ばれていました。 好評なのでまた行いたいと思います[E:up]

17.02.24

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

今回は「グァテマラSHB」という豆を用意しました。[E:sign01] 「SHB」とはグァテマラコーヒーの7段品質の最上級とのことで、楽しみにしていました。 コーヒーの香りが建物中に広がり、香りに誘われて常連さんがやってきました。 7段飾りのひな人形を眺めながらのコーヒーは、とても華やかでゆったりとしたひとときでした。[E:cherryblossom] コーヒーの会の写真が今回なくて 様子をお届けできなくて申し訳ありません。[E:coldsweats02] 次回は、3月21日(火)14時15分より開催します。お近くへお寄りの際は是非お立ち寄りください。もちろん無料です[E:lovely]

17.02.20

Category 新山下二丁目保育所

2月16日(木)今日は4歳児いるか組がみそ作りを行いました。   ①プロの手洗い(クッキング前に行う丁寧な手洗い) 前日に年長くじら組から教わったことを思い出したり、友だち同士教え合いながら丁寧に行いました。   ②アルコール消毒 手に塗り込みます。 ピカピカー[E:shine] きれいにした手は、バイキンが着かないようにどこも触りません!! ③渋谷さん(元給食室の先生)のお話を聞く 醤油や納豆も大豆から出来てることも教わりました。 ④クッキングスタート   煮汁、つぶした大豆、米こうじを混ぜ合わせ去年作ったみそ「種みそ」を加え混ぜ、塩を加え更に混ぜる。...