17.07.18
Category 大倉山保育園
梅雨明けはまだの様ですが、夏本番のようなお天気が続きますね どうぞ皆さん、お体をお大事になさって過ごしてくださいね。 さて、大倉山保育園では先日七夕集会がありました。 当日は、皆で由来を聞いたり、歌を歌ったり 素敵な時間を過ごしました。 そんななかから、1歳児の七夕の製作の様子をお伝えしますね。 もも組(1歳児クラス)では、茄子と、胡瓜の製作をしました。 実際に、胡瓜茄子を子どもたちの手に取ってもらうと・・・。 重さを確かめたり、 表面の感触を楽しんだり、 においをかいだり ヘタにそーっと触ってみたり・・・。 子どもたちは驚きや嬉しさからでしょうか、 自然と笑顔が広がります。 さて、本物のお野...
17.07.12
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
暑いですね。 暑いと言えば、さ・む・い♪寒いと言えば、ふーゆ♪冬と言えば、ソナタ♪冬のソナタは、ぺ♪ペと言えば、カトちゃん♪カトちゃんと言えば、ちょっとだけよ♪・・・・・・ 本日も大変お暑うございます。。。はい、満足しました。 では、本題でございます。 七夕飾りも終わり、夏ですよみなさま。では踊場地域ケアプラザの夏をご紹介! 写真もいくつか デカイボートと、このデカイボートの提供女優 波の中にシュノーケルも お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 また女優陣への出演依頼、特にクレームはご本人までお願い致します。 地域交流:葛西
17.07.09
Category ホームレス自立支援関連事業
こちら寿町でも毎年恒例のことぶき七夕祭りが開催されました。 今年は横浜市寿福祉プラザ相談室のご厚意により、寿地区のアイドル的存在であるマスコット、コトブキンちゃんのアテンドを皆川職員の方でさせていただきました。 はまかぜをバックにポージング[E:scissors] コトブキンちゃんの登場とともに会場である寿公園では幅広い年齢層の方達から歓声があがり、撮影会が始まりました。皆これぞとばかり大人気のアイドルを激写しました。 [E:shine]注目を集めています[E:shine] ...
17.07.07
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
7月7日パチンコの日ですね。こういう黙ってもお客さんが入る日は、行ってはいけないと雑誌のコラムで読みました。かれこれ10数年以上前の情報提供です。 さて、もう一つ7月7日のイベントってのがあるんです。七夕です! ということでケアプラザの1階も七夕感出しにいってます。昨年の様子はこちらとこちら では今年の様子です 今年は飾り付けが遅めだったので、多少煽った形ですが、誠実なお願いばかりでグッときました。 10mの天の川を中心に 今年も織姫と彦星は踊場デイサービスで作って頂きました。 今年ですが、彦星が何度吊るしても、毎朝来ると落ちていました。 そんなことはお構いなく、スタッフの何人もが、今年も織姫...
17.07.04
Category 寿福祉センター保育所
先週の土曜日に保護者会主催の夏祭りがありました[E:sun] 今年は都合により室内のみで行われました[E:door] つばめ組(5歳児)による歌と開会宣言[E:rock]いよいよスタート[E:sign01] くじ引き屋さんは大盛況[E:shine] 記念写真コーナーも皆さん楽しんでいました[E:note] 親子工作も子どもたち、嬉しそうですね~[E:happy01][E:heart04] 小学校1、2年生との交流[E:cute] 小学校ではどんな授業があるかなどお話を聞くことができました[E:flair] 他にもヨーヨーやかき氷、フランクフルトにえびせん、カレー、じゃんけん大会など皆さんそれぞ...
17.07.02
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
17.06.24
Category 特別養護老人ホーム白寿荘
6月22日(木) 午後より、 「コスメティックセラピー」を開催しました。フェイスマッサージ・メイクを行い、喜んでいただくことが目的です! 、、、フェイスマッサージをすると、「とても肌がキレイ」と周りにいた人々が驚いていました[E:lovely] 肌がしっとりしたところにメイクをすると、皆様がとても美しく変身しました[E:sweat01]元々も もちろんキレイですが、、、[E:sweat01] 順番を待っているときはドキドキで緊張されていましたが、メイクが始まると、常時 笑顔がたえませんでした。 今回は、メイクということで女性がメインでしたが、年をとってもやはり女性ですね。キレイになることで表情...
17.06.24
Category 大倉山保育園
気温が高くなり、じめっとする日も増えて来ましたね[E:sweat01] 大倉山保育園では先日、 地域の方をお迎えして3歳児クラスの子ども達と一緒に 色水あそびをしました! 当日は水遊び日和のいい天気でしたよ[E:sun] みんなで体操をしてから遊びました[E:note] 色水の他に、氷・寒天も・・・!! 「冷たーい!」 「プルプルしてる!」と大喜びでした[E:happy01] また大倉山保育園に遊びに来てくださいね! 初めての方も是非、お待ちしております[E:tulip] では、ごきげんよう。
17.06.24
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
17.06.24
Category 老人福祉センター横浜市緑ほのぼの荘
6月22日 午後 「健康講座 転倒防止・予防講座」 講師は、十日市場整形外科内科医院の佐藤先生です。 統計によると、交通事故より、自身の転倒による事故が多いのだそうです。転倒を防止するには…① 感覚能力の向上② 柔軟性の向上③ 足・腰などの感覚受容器の向上大切なのだそうです。とはいえ、向上させるのは、「もうムリ!」と、参加者から声がありました。でも、少しの運動で充分維持できるそうです。実際に皆さんで簡単な体操を覚えて体験してもらいました。 文責 野村
17.06.22
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
17.06.20
Category 大倉山保育園
梅雨に入り、ジメジメする日や暑い日などがあり、体調には留意していきたいですね[E:danger] 雨の日は、お部屋やホールで過ごすことが多いですが、お部屋で製作をすることもあります。 今回は、0歳児[E:cherry]さくらんぼ組の製作をご紹介します☆ 保育者が[E:note]てるてるぼうず~てるぼうず~[E:note]と歌うと、ナニナニ?という表情の子どもたち。 てるてるぼうずの型紙に、指スタンプを押しました。 てるてるぼうずとにらっめこする子もいれば・・・ てるてるぼうずをギュッと握りしめる子・・・ 手型のように押してみたり、ビリビリ紙を破いたりと色々試しながら、てるてるぼうずが完成しまし...
17.06.16
Category ホームレス自立支援関連事業
「はまかぜ」では、年間1,000人以上の方々が見学にお越し下さいます。基本的には、毎週どなたかがご来訪され、ときには毎日いらっしゃいます。遠方ですと、海外からお越し下さる場合もあります。 去る6月6日AMには、東京都杉並区の民生委員さん20名がご来訪され、「はまかぜ」を見学されました。 法人の鈴木理事より、あらゆる人の尊厳を守る視点でのお話しや、神奈川県匡済会の歴史についての説明をさせて頂いております。 見学者の方々は、非常にご熱心に聞き入っておられました。また、ご一行は、久保田施設長の案内で館内の見学もされ、たくさんのご質問がありました。 その後は、34年前に工藤顧問が出演したN...
17.06.14
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
紳士淑女のみなさま いつもお世話になっているのではないか、お世話になっているのではないかと、お世話を疑いながらも振り返らず、本日もノンストップでブログを書いております。 お世話と言えば先日、「世話人リーダー」という名刺を頂戴しました。他にも「認知症○○リーダー」やら、「○○実践リーダー」などなど、たくさんのリーダーから名刺を頂くわけですが、リーダーというと、、 「待たせたな」、「おい小宮」でおなじみのコント赤信号の渡辺正行(さん)か、百歩譲ってTOKIOの城島茂(さん)ですよね。そんな社会的背景により、リーダー名刺を見ると目の周りがキラキラな姿を想像してしまい、せっかくの挨拶が頭に入ってきまへ...
17.06.11
Category ホームレス自立支援関連事業
「はまかぜ」は2003年(平成15年)6月1日に開所しました。今年の6月で、15年目になります。丁度そのときに、印刷屋さんから「はまかぜ」のパンフレットが届きました。 今さらといいますか、ようやく立派なパンフレットが出来ましたので、今後、ご来訪された方々にお配りしていきたいと思います。 「はまかぜ」には見学にお越し頂ける方が非常に多くて、各地各方面から年間1,000名近くご来訪されます。飛び込みでお越し下さる方もいらっしゃいますので、軽く1,000名は超えるかと思います。 みなさま、今後とも「はまかぜ」をよろしくお願い致します。 ...