KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

23.11.19

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは。 養護白寿荘の伊藤です。   気がつけば日脚もめっきり短くなり、冬の訪れを感じております。 ひだまりの恋しい季節となりましたね!   好評につき12/18/10:00〜11:30当施設の芝生広場で行います。※雨天中止。   ①いらなくなった服をお持ち下さい。子供服、大人服、特に限定はありません。 ②数をかぞえてきて下さい。 ③においに敏感な方のために、洗濯時の香料にご配慮願います。 ④気に入った服がありましたら お持ち帰り下さい。 ⑤品物を入れるためエコバッグを各自持参して下さい。 お問い合わせ等は おさがりポスト まで  hetappy31@y...

23.11.18

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

ただいま発生しているソフトバンクの通信障害に伴い、特養・養護白寿荘へのお電話が「繋がらない/繋がっても音声が聞こえない」状態になっております。 ご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 復旧までいましばらくお待ち頂けますようお願い致します。

23.11.16

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。 / 11月も中旬になり、クリスマスの足音が近づいてきましたね! イルミネーションを飾って周りを明るくするように、誰かの心に灯りを分かち合えることを願っています。 / 11/16/13:00かけカフェにて、タイトルの名前に恥じない、「一般社団法人かけはし」代表もじゃ君との熱いお話が繰り広げられました! https://kakehashi.link/outline/ 「一般社団法人かけはし」は、横浜市教育委員会より受託し、10/1より「ハートフル西部」を運営することになりました。 / 現在、拠点の移設は計画中で、具体的な建物内外のレイアウトやスペースの活...

23.11.15

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。   だんだんと色づき始めた木々が通りを彩っています! 見頃を迎えた紅葉は、これからますます美しくなりますね。通勤時間に紅葉狩りが出来ます!   11/15/10:00爽やかな風が吹き抜ける白寿荘芝生広場にて、「おさがりピクニック」が開催されました!       そこでは古着から手作り品まで様々な宝物が見つかります。   お子様連れのママ達の和やかな雰囲気と共に、手に入るのは商品だけでなく、人とのふれあいや新たな発見です。   笑顔あふれる参加者たちが、半日を彩りました。 おさがりピ...

23.11.14

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。「寿でい」に勤務する飯野職員が寿町地区の民生委員に就任して10年ということで、2023年(令和5年)11月14日(火)AMに、法人本部の高橋常務より花束が贈られました。おめでとうございます! 飯野職員は、「寿でい」に勤務する傍らで、日々、寿町の簡宿で暮らす方々の相談や助言をして下さっています。10年という月日の流れは、決して簡単な時間ではありません。飯野職員の日々の功績に拍手喝采を送りたいと思います。 飯野さん、これからもよろしくお願いします♪高橋常務、お忙しいところお越し下さりありがとうございました。 ブログ制作:いちはら      ...

23.11.13

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   秋も深まり肌寒い日も増えて来ました。 お風呂で芯まで温まり日頃の疲れを取りましょう。   11/13/①9:30~②10:40~(二部制)一般社団法人Arts Aliveの皆様による「対話型アート鑑賞プログラム」を楽しみました!   『対話型アート鑑賞プログラム』とは 名作と言われる絵を見ながらアートコンダクターが質問をするスタイルで進みます。一つの質問が発見を生み、次への期待がふくらむ。自分から考え、想像し、話し始める。そして本人も想像できない一瞬が広がる。まさにアートを通した時空の旅が展開されます。認知症の方も、あら...

23.11.07

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場地域ケアプラザ地域包括支援センターでは、港南アール法律事務所の高栁弁護士にご登壇いただき、10月23日(成年後見制度)10月31日(相続・遺言)に連続講座を行いました。 成年後見制度に関しては、制度の基礎はもちろんのこと、後見人と家族の関り方、後見人の実務について。相続・遺言に関しては、家族信託や不動産登記の義務化等、最新の動向についてもご講義、解説いただきました。   踊場地域ケアプラザでは、今後も地域の方の権利擁護に関する講座を定期的に企画していきます。踊場新聞等で広報いたしますので、ご興味ございましたらぜひご参加ください。  

23.11.06

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   秋晴れの続く気持ちの良い朝を迎えています。 近隣の小学生の声に交じって、木々に飛び交う鳥たちの鳴き声が響き渡っています。   11/6/14:00温かなふれあいと美味しいパンが白寿荘を訪れました!   「パン工房ホップ」さんは、笑顔と美味しさで心を満たしてくれます。   本日は、その一部をご紹介します。   【クリームフランス】 フランスパンの生地にギッシリ詰まったカスタードクリーム。相性抜群!!   【フランスあんぱん】 フランスパンの生地で、清水製餡のゴマ餡を包みました。生地の塩味とあん...

23.11.05

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。   本日11/5/10:00いずみ野小学校で、和泉北部地区社会福祉協議会が主催する「敬老のつどい」が開催されました。     75歳以上の地域住民を対象にしたこの催し。今年はマンドリン演奏や、沖縄三線の会や〜る〜ずによる演奏会、いずみ野地域ケアプラザの職員による寸劇なども披露されました。   本年度も「けあぷら座』特殊詐欺防止の啓発劇を講演。民生委員会長名演技でした。     169名以上も集まり、会場は和やかな雰囲気となりました。     敬老のつどいを通じて、共に幸せ...

23.11.02

Category 寿福祉センター保育所

夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。   10月14日に幼児の運動会、乳児は17日に運動会の動画撮影が行われました。 その様子をご紹介します!   【ひよこ組 0.1歳児】 アンパンマンに変身しトンネルをくぐり抜けたりアンパンマン号に乗ったりしながら仲間を探しだします✊ アンパンマンのベルトがかっこいいですね✨   【すずめ組 2歳児】 色々なフルーツになりきって、🍍ミックスジュース🍊になりました! 可愛い衣装がとてもお似合いですね😍   【あひる組 3歳児】 トイスト...

23.10.31

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   今日は秋の訪れを感じる素晴らしいスタンプラリーの体験をシェアしたいと思います。秋の訪れとともに、私は自然の美しさに囲まれ、スタンプラリーの冒険を楽しむ機会を得ました。 まず、私は美しい紅葉でのスタンプラリーを選びました。この季節には、木々が鮮やかな赤、オレンジ、黄色に染まり、風景はまるで絵の中のようでした。スタンプラリーの途中で、私はさまざまなスタンプポイントを訪れ、素晴らしい景色を楽しみました。 次に、美味しい秋の味覚を楽しむために地元のファーマーズマーケットに立ち寄りました。新鮮なリンゴ、カボチャ、ジャガイモなど、秋の収穫物が豊富に並ん...

23.10.30

Category 新山下二丁目保育所

今年度2回目の『不審者訓練』は、加賀町警察署 生活安全課の協力のもとで行いました。今回は職員が大人役と子ども役に分かれ、 「園庭で遊んでいる時に不審者が侵入してくる」想定(穏やかに子どもに接触を試みる人・入ってくるなり暴れながら子どもに近づこうとする人の2パターン)で日中に実践形式でご指導いただきました。 環境に恵まれている保育園であっても何が起きるかは分からないこのご時世です。日頃から安全管理、リスクマネジメントを行う上での助言もたくさんいただいただきました。   1回目は『園庭で遊んでいる様子を見て、侵入し穏やかに子どもに接触しようとする人』の想定。1番に気づいた職員が初期対応を...

23.10.30

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは。 養護白寿荘の伊藤です。   手芸愛好会の皆さん! 秋の季節がやってきましたね。涼しくなるこの時期は、手作りの温かさが特に重要です。今回は、秋にぴったりの手芸プロジェクトについてお話ししましょう。 **1. あったかアフガンの編み物** 寒い夜にぴったりのプロジェクトとして、あったかアフガンの編み物を考えてみませんか?色とりどりの糸を使って、自分の好みに合わせたデザインを作成できます。それを使って、家族や友人と楽しい秋の夜を過ごしましょう。 **2. ファッショナブルな秋のスカーフ** 寒い日でもおしゃれを楽しむために、秋のスカーフを編んでみませんか?さまざまな模様...

23.10.23

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。   秋風爽やか、紅葉美しい季節がやってきました。白寿荘近隣の街路樹も色付いてきました。秋の魅力を存分に楽しんで下さいね。   (白寿荘が日頃からお世話になっている)学校法人大谷学園 秀英高校では、中学生女子を対象に女子フェスを開催するそうです。セレクト授業も開催されるので、予約制ですが来て下さいとのこと。   気になる方はホームページをご覧下さい。

23.10.22

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。去る10/13(金)、13時半~16時まで、大正大学:松本一郎先生の引率で、ゼミの学生さん7名、計8名が「はまかぜ」に見学にお越しになりました。みなさま、大学3年生だそうです。今回は、その様子をご紹介させていただきます。  まずは、匡済会や「はまかぜ」の歴史やその支援内容について、みなさまにご説明させていただきました。みなさま、真剣に耳を傾けて下さり、鋭いご質問も多かったです。将来は優秀な社会人になられること、間違いありませんね!是非、飛躍していただきたいと思います。 その後は、「はまかぜ」の施設内を隈なく見学されています。やはり所々で色々なご質問があり、その都度、立ち止...