KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

23.11.13

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   秋も深まり肌寒い日も増えて来ました。 お風呂で芯まで温まり日頃の疲れを取りましょう。   11/13/①9:30~②10:40~(二部制)一般社団法人Arts Aliveの皆様による「対話型アート鑑賞プログラム」を楽しみました!   『対話型アート鑑賞プログラム』とは 名作と言われる絵を見ながらアートコンダクターが質問をするスタイルで進みます。一つの質問が発見を生み、次への期待がふくらむ。自分から考え、想像し、話し始める。そして本人も想像できない一瞬が広がる。まさにアートを通した時空の旅が展開されます。認知症の方も、あら...

23.11.07

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場地域ケアプラザ地域包括支援センターでは、港南アール法律事務所の高栁弁護士にご登壇いただき、10月23日(成年後見制度)10月31日(相続・遺言)に連続講座を行いました。 成年後見制度に関しては、制度の基礎はもちろんのこと、後見人と家族の関り方、後見人の実務について。相続・遺言に関しては、家族信託や不動産登記の義務化等、最新の動向についてもご講義、解説いただきました。   踊場地域ケアプラザでは、今後も地域の方の権利擁護に関する講座を定期的に企画していきます。踊場新聞等で広報いたしますので、ご興味ございましたらぜひご参加ください。  

23.11.06

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   秋晴れの続く気持ちの良い朝を迎えています。 近隣の小学生の声に交じって、木々に飛び交う鳥たちの鳴き声が響き渡っています。   11/6/14:00温かなふれあいと美味しいパンが白寿荘を訪れました!   「パン工房ホップ」さんは、笑顔と美味しさで心を満たしてくれます。   本日は、その一部をご紹介します。   【クリームフランス】 フランスパンの生地にギッシリ詰まったカスタードクリーム。相性抜群!!   【フランスあんぱん】 フランスパンの生地で、清水製餡のゴマ餡を包みました。生地の塩味とあん...

23.11.05

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。   本日11/5/10:00いずみ野小学校で、和泉北部地区社会福祉協議会が主催する「敬老のつどい」が開催されました。     75歳以上の地域住民を対象にしたこの催し。今年はマンドリン演奏や、沖縄三線の会や〜る〜ずによる演奏会、いずみ野地域ケアプラザの職員による寸劇なども披露されました。   本年度も「けあぷら座』特殊詐欺防止の啓発劇を講演。民生委員会長名演技でした。     169名以上も集まり、会場は和やかな雰囲気となりました。     敬老のつどいを通じて、共に幸せ...

23.11.02

Category 寿福祉センター保育所

夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。   10月14日に幼児の運動会、乳児は17日に運動会の動画撮影が行われました。 その様子をご紹介します!   【ひよこ組 0.1歳児】 アンパンマンに変身しトンネルをくぐり抜けたりアンパンマン号に乗ったりしながら仲間を探しだします✊ アンパンマンのベルトがかっこいいですね✨   【すずめ組 2歳児】 色々なフルーツになりきって、🍍ミックスジュース🍊になりました! 可愛い衣装がとてもお似合いですね😍   【あひる組 3歳児】 トイスト...

23.10.31

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。   今日は秋の訪れを感じる素晴らしいスタンプラリーの体験をシェアしたいと思います。秋の訪れとともに、私は自然の美しさに囲まれ、スタンプラリーの冒険を楽しむ機会を得ました。 まず、私は美しい紅葉でのスタンプラリーを選びました。この季節には、木々が鮮やかな赤、オレンジ、黄色に染まり、風景はまるで絵の中のようでした。スタンプラリーの途中で、私はさまざまなスタンプポイントを訪れ、素晴らしい景色を楽しみました。 次に、美味しい秋の味覚を楽しむために地元のファーマーズマーケットに立ち寄りました。新鮮なリンゴ、カボチャ、ジャガイモなど、秋の収穫物が豊富に並ん...

23.10.30

Category 新山下二丁目保育所

今年度2回目の『不審者訓練』は、加賀町警察署 生活安全課の協力のもとで行いました。今回は職員が大人役と子ども役に分かれ、 「園庭で遊んでいる時に不審者が侵入してくる」想定(穏やかに子どもに接触を試みる人・入ってくるなり暴れながら子どもに近づこうとする人の2パターン)で日中に実践形式でご指導いただきました。 環境に恵まれている保育園であっても何が起きるかは分からないこのご時世です。日頃から安全管理、リスクマネジメントを行う上での助言もたくさんいただいただきました。   1回目は『園庭で遊んでいる様子を見て、侵入し穏やかに子どもに接触しようとする人』の想定。1番に気づいた職員が初期対応を...

23.10.30

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは。 養護白寿荘の伊藤です。   手芸愛好会の皆さん! 秋の季節がやってきましたね。涼しくなるこの時期は、手作りの温かさが特に重要です。今回は、秋にぴったりの手芸プロジェクトについてお話ししましょう。 **1. あったかアフガンの編み物** 寒い夜にぴったりのプロジェクトとして、あったかアフガンの編み物を考えてみませんか?色とりどりの糸を使って、自分の好みに合わせたデザインを作成できます。それを使って、家族や友人と楽しい秋の夜を過ごしましょう。 **2. ファッショナブルな秋のスカーフ** 寒い日でもおしゃれを楽しむために、秋のスカーフを編んでみませんか?さまざまな模様...

23.10.23

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。   秋風爽やか、紅葉美しい季節がやってきました。白寿荘近隣の街路樹も色付いてきました。秋の魅力を存分に楽しんで下さいね。   (白寿荘が日頃からお世話になっている)学校法人大谷学園 秀英高校では、中学生女子を対象に女子フェスを開催するそうです。セレクト授業も開催されるので、予約制ですが来て下さいとのこと。   気になる方はホームページをご覧下さい。

23.10.22

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。去る10/13(金)、13時半~16時まで、大正大学:松本一郎先生の引率で、ゼミの学生さん7名、計8名が「はまかぜ」に見学にお越しになりました。みなさま、大学3年生だそうです。今回は、その様子をご紹介させていただきます。  まずは、匡済会や「はまかぜ」の歴史やその支援内容について、みなさまにご説明させていただきました。みなさま、真剣に耳を傾けて下さり、鋭いご質問も多かったです。将来は優秀な社会人になられること、間違いありませんね!是非、飛躍していただきたいと思います。 その後は、「はまかぜ」の施設内を隈なく見学されています。やはり所々で色々なご質問があり、その都度、立ち止...

23.10.16

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。   読書の秋、食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、どれも私たちにエンターテインメントと感動を提供し、新たな体験の扉を開いてくれる季節。そんな秋を楽しんで、新たな感動を見つけたいですね!   11/15/10:00〜11:00「おさがりピクニック」開催のお知らせです!   当施設の芝生広場で行います。※雨天中止。 ①いらなくなった服をお持ち下さい。子供服、大人服、特に限定はありません。 ②数をかぞえてきて下さい。 ③においに敏感な方のために、洗濯時の香料にご配慮願います。 ④気に入った服がありましたら お持ち帰り下さい。 お...

23.10.14

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。   日が短くなり次第に寒さがつのる秋ですが、空の色や気候の移り変わり、街中や野山の変化に目を向ければ、彩り豊かな風景です。 まわりの風景に目を向けて、深まりゆく秋の移ろいを楽しんではいかがでしょうか。   「いずみ野文化祭」の季節がやって参りました!同時に「いずみ野わくわくフェスタ」も開催します。 こちらの「いずみ野わくわくフェスタ」は「健康の第一歩を!」テーマに、いずみ野地域ケアプラザ主催で2019年から続いており、今年で5年目を数えます。 同ケアプラザをゴール地点に、白寿荘やいずみ野消防出張所をチェックポイントにしたスタンプラ...

23.10.12

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。   「秋来ぬと目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」古今和歌集の最初の歌です。「秋が来たと、目にははっきりとは見えないけれど、風の音ではっと気付かされることだ。」という意味です。最近は視覚よりも聴覚や感覚で秋の訪れを感じられますね。   10/10/10:30和泉保育園ぶどう組(年長)26名の園児さんが来てくれました。 運動会のお遊戯「フリップフラッグ」を芝生で披露してくれました。 ぶどう組の皆さんの笑顔と活気あるパフォーマンスが、白寿荘利用者の心に温かさと喜びをもたらしました。 皆さんの元気な姿を見ることで、若...

23.10.07

Category 養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは 施設長の伊藤です。   秋が深まるこの季節、養護白寿荘では初の試み、秋まつりが開催されました。   秋の彩りに包まれたこのイベントについてご紹介します。 秋まつりは、昭和レトロな懐かしいブースがたくさんありました。射的や、ヨーヨー釣り、輪投げ、ポップコーンなどが楽しめました。 利用者の皆さんの意外な才能に触れることが出来て素晴らしかったです。   運営には、いずみ野地域ケアプラザのお出掛けサポーターの皆様のお力添えもあり、スムースに進みました。 ありがとうございました!   まつりの雰囲気、味覚にも触れました!   コロナ禍の...

23.10.04

Category 特別養護老人ホーム白寿荘

皆さんこんにちは! 養護白寿荘の伊藤です。   10/4/10:30白寿荘に、可愛らしい和泉保育園のぶどう組(年長24名)の皆さんが遊びに来てくれました。その瞬間から、芝生の庭は笑顔で溢れました!     窓から外を見ると、小さな足音と歓声が聞こえてきました。元気いっぱい、キュートな笑顔で迎えてくれました。   お子様達は芝生の上で、かけっこをしたり、草花を摘んだり、窓ガラス越しではありましたが、入所している方達と一緒に過ごしました。   この特別な日は、世代を繋ぐ素晴らしい機会でした。お子様達は愛情と温かさを持って迎えられ、入所している方達は...