KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。
横浜市踊場地域ケアプラザ

10.09.28

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

個別支援級にかよう知的障がい児を対象とした「いずみ寺子屋」で9月23日に大宮にある、鉄道博物館に出かけてきました。大宮まで遠いようですが、湘南新宿ラインをつかえば1時間ちょっとで行けてしまいます。当日は雨でしたが、ケアプラザから博物館まで一度も濡れることなくいけました。 博物館にいたのは3時間ほどでしたが、鉄道好きなメンバーも多く楽しめました。一緒に参加してくださったボランティアの皆様には感謝です。 (踊場地域ケアプラザ コーディネーター 生田純也)

10.09.25

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 ちょっと前のことですが、去る8月30日(まだ暑いさかり...)に、プチ予防講座を開催しました。今までケアプラザで実施しました、体操教室等に参加された方に、年に1回、食事会と簡単な介護予防の講座を開いています。 今回は、平成18年度の転倒骨折予防教室参加者さん向けに開催しました。  教室開催してから約4年たちましたが、皆さん元気に色々な体操教室や、サロンなどに参加されています。 今回は、表情筋をテーマにみんなで勉強しました。素敵な笑顔も筋肉から!? 講座の成果で、集合写真の笑顔も素敵です[E:happy02] 食事は、みんなで松花堂弁当とお味噌汁  お味噌汁はインスタントですが、通常の半分の薄...

10.09.08

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

暑い・暑い今年の夏[E:sun] 互楽会の暑気払い会に65名の参加がありました メニュー[E:restaurant]  すいか  うどんギョウザ  一夜漬け  アボガドの明太マヨネ―ズサラダ         山菜おこわ  かき卵汁  冷しるこ おせんべ  ボランティアさんのご協力で手作りの美味しい昼食でした[E:noodle] [E:coldsweats01]いつも、一人で食べている方が みんなで[E:happy01]ワイワイ食べて・・・楽しい~と 余興としてボランティアで越前様・島田様の アルゼンティンタンゴのリズムで [E:note]  誰か故郷を想わざる [E:note]  湖畔の宿 [...

10.09.05

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

8月21日より、親子野菜づくり体験塾がはじまりました。 この事業は、地域の農家さんやボランティアさんとともに、小学生に秋冬野菜の栽培体験をしていただくものです。 8月21日にはブロッコリーの苗の植え付けや、ハクサイの種まきを行い、9月4日には大根の種まきをおこなっています。 ところが、8月以降ほとんど雨が降っていません!! せっかく蒔いた種も、発芽率が悪く、ブロッコリーも萎びてしまいました。 ボランティアさんたちと懸命に水遣りをおこなっているのですが、ここらあたりで一雨欲しいところです。 <<踊場地域ケアプラザ コーディネーター生田>>

10.09.01

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場ケアプラザがNPO法人日本園芸療法研修会と共催でおこなっている「ベルガーデン水曜クラブ」がNHKの取材を受けました。総合テレビ、9月7日の6:00~7:00「おはよう日本」と18:00~19:00の「首都圏ネットワーク」の番組内で5分ほど紹介されます。 3時間ほどの取材でしたが、編集されるとたった5分。どれだけ伝わるかわかりませんが、メンバーみんなで楽しみにしています。みなさんも是非ご覧下さい。(放送時間の詳細がわかりましたら追記します。) また、水曜クラブの最近の活動については、泉区社協のHPでとっても良くまとめて紹介してくださっていますのでそちらも是非ご覧下さい。 泉区社協、パソネット...

10.08.29

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 踊場デイサービスでは8月末に夏祭りが開催されました。 今年は利用者様と介護員の手作り神輿がリニューアルされました。 踊場のシンボル猫にちなんで、お神輿には猫の手の家紋をつけ、 利用者様の手作りはっぴを身につけ、大うちわも加わって、賑やかに お披露目ができました。  夏祭りの始めは神輿の入場で始まり、皆さんの大きな声で、わっしょいの 掛け声に思わず力がはいります。  その後盆踊りが始まりました。音楽に合わせてその場で手を動かす人 輪の中に入ってひと踊りする人、さまざまですが、笑顔が一杯でした。 ゲームコーナーでヨーヨー釣り、射的等参加され、おやつには かき氷や焼きそばに舌づつみ。  最後にお楽...

10.07.14

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

    7月の一週間、踊場デイサービスでは毎年恒例のおやつレクを行いました[E:wink]                   今回は芋モチ作り[E:sign02]     里芋をつぶして、上手に丸めて平にします。その後プレートで両面を焼きます[E:restaurant]     普段あまり家事をした事の無い男性陣も、この時ばかりは本領発揮[E:sign01]   上手にひっくり返す事が出来ました[E:shine]                  外はサックリ、中はモチモチ[E:happy01]醤油とゴマダレで、皆さん思わずニッコリ[E:delicious]            ...

10.06.24

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

「s218.jpg」をダウンロード白百合コーラスは、地域の方たちが集まり活動しているグループです。 「s228.jpg」をダウンロード 唄い方の指導をしていただき・・・姿勢を正しくおなかの中から声を出すように・・・メンバーの素晴らしい声が聞こえてきました。

10.06.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

 踊場デイサービスでは、6月のレクリェーションの中で一週間を通して、フラワーアレンジメントを行ないました。  ガーベラ、バラ、スターチスなど色とりどりのお花を、上手に生ける事ができました。皆さんとても真剣な眼差しです。  普段生け花とは縁遠い男性達も、一生懸命取り組んで、中には奥様へのプレゼントが出来たと、思わずニッコリ[E:happy01]  出来栄えは、いかがですか [E:tulip]                踊場デイサービス  おちば[E:maple]

10.06.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

6月10日、暑い日でしたが、希望会(中途障碍の方の自主グループ)のボランティアさん向けに、車椅子の講習をしました。坂道や側溝の越え方、段差の練習などを、実際にケアプラザの近くの道路で体験してもらいながら、車椅子の取り扱いについて説明をしました。 あらら、前輪が挟まっちゃった。。。[E:coldsweats02] 坂道は大変[E:coldsweats01] 乗っているほうもでこぼこの振動が伝わってきます[E:wobbly] 側溝の鉄ぶたに前輪を取られたり、坂道の大変さを感じたり、普段何気なく歩いている道でも、車椅子の方には不便があることを実感していただきました。今回の研修が、活動に少しでもお役に...

10.06.13

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

市委託事業の、「体力向上プログラム」を行いました。全6回コースで、5月の連休明けから6月まで毎週、運動や口腔衛生、栄養指導など盛りだくさんの内容で実施しました。今回はケアプラザでの実施でしたが、20名の方の参加がありました。 マットを利用してのストレッチ[E:happy02] 指先までしっかり伸ばして!![E:up] 歯のお手入れも大切です[E:smile][E:shine] 皆さんとても積極的に参加いただきました。今後の継続した取り組みについてもお話し合いをする予定です。 現在は、富士見丘自治会で開催中です。また写真がたまったらそちらもアップします 地域包括支援センター 市川、杉山

10.05.26

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

ツバメその2。 ツバメの巣が完成?もう少し乾燥すると 出来上がりでしょうか? 昨晩はこの巣に泊まっていました。 今日はツバメの声に送られて、訪問です。 幸せ気分を届けてあげよう。

10.05.20

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

横浜市踊場地域ケアプラザの駐車場に ツバメが巣をつくり始めました。 それも2箇所も[E:notes] ツバメは天敵から身を守るために、 人間にお手伝いしてもらうそうです。 良い人が集まるところに巣を作ります。 フフ[E:happy01] 最後まで頑張って作って欲しいなぁ[E:fuji] これからツバメさんの活躍を順次アップします。 (横浜市踊場地域ケアプラザ・ケアマネジャー)

10.05.16

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

松花堂弁当おいしそうでしょ[E:sign03] デイサービスでは年に3回正月、5月の節句、敬老の日にお祝い膳として、一週間松花堂弁当をお出ししています。 今月も、皆さんにお祝い膳を召し上がって頂きましたが、特に今月は利用者のご家族に、試食会のご案内をさせていただき、26名のご家族が参加されました。 調理さんが、心を込めて作ったお食事に、皆さん満足してお帰りになりました。 利用者様も、思わずニッコリ[E:delicious]           踊場デイサービス  おちば[E:maple]

10.05.06

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

踊場地域ケアプラザのある横浜市泉区は、横浜市で一番田畑の割合が高い区です。農家の方や、家庭菜園などを嗜む地域の方もたくさんいらっしゃり、ケアプラザにも園芸にちなんだボランティアグループがあります。今年度、地域のとある障がい者施設より、メンバーと一緒に畑作業を行うボランティアの依頼があり、プラザのボランティアさんたちと活動を開始しました。今年は雨が続き、4月はなかなか作業が進まなかったのですが、5月6日、主な夏野菜の苗を定植することが出来ました。(障がい者施設のメンバーも頑張ってくれました。) 本日は、ナス、ピーマン、シシトウ、キュウリ、スイカなどを定植しました。先行して、ジャガイモ、とうもろこ...