大倉山保育園
20.12.28
Category 大倉山保育園
先日子どもたちが楽しみにしていたクリスマスがやってきました! 先日おはなし会に参加した日に、なんと!保育園にサンタさんからの手紙が届いていました。 内容は・・・ クリスマスプレゼントを届けたよ!とのこと。 でも場所は書いてありません。 お部屋かな?外かな?クラスのお友だちと探し始めました。 めろん組はなんとコット庫に入っていました! あったー!!!と大興奮な子どもたち! 玩具や本、パズルなどいろいろなものが届きました。 ...
20.12.07
Category 大倉山保育園
20.11.02
Category 大倉山保育園
秋も深まり、日が短くなってまいりました。10月の最初の頃はまだ暑かったのに、今はすっかり冷え込むようになりましたね🍁 今回の記事では、1歳児クラスもも組の最近の様子をお届けさせて貰います どんな遊びをしてるのかな~? 【室内遊び】 指先を使う遊びがちょっとずつできるようになってきました~!この2つは最近出し始めた玩具です。 「洗濯ばさみ」...ラミネートに洗濯ばさみをぱっちんと挟む遊びです。子どもたちには挟む動作や力加減がまだ難しいので集中して遊んでいます。 「ぽっとん落とし」...最近の室内遊びだととても人気の遊びです。小さな指を上手に使って小さな穴に玩具を...
20.09.29
Category 大倉山保育園
20.09.16
Category 大倉山保育園
20.08.26
Category 大倉山保育園
こんにちは! みなさんいかがおすごしでしょうか? 今年の夏はいつも以上に暑く保育園では外での遊びがなかなかできず、 お部屋で製作やイス取りゲーム、巧技台、ダンスなどをして過ごしています 外での遊びは数回のみでしたが、3歳児クラスではその機会に寒天遊びや泡風呂・色水・金魚すくい・水鉄砲など夏ならではの水遊びを楽しみました 今年はお祭りが無くなり、花火を観る機会が減ってしまったので、「はなびドーン!」という絵本を読んでみました。すると子どもたちがとても興味をもってくれたので、花火を製作で行いました。 トイレットペーパーを使いスタンプ花火にしたのですが、「ピンクの花火にしたい!」「今度は白がいいー...
20.06.26
Category 大倉山保育園
新型コロナウイルスの影響により自粛していた子どもたちが、活気と共に少しずつ戻ってきました。4月から深めていくはずだった信頼関係も6月からのスタートとなり、子どもたちも保育者もドキドキしながら日々生活しています 季節は一気に進み、汗ばむ陽気へと移り変わってきましたね。大倉山保育園でもどろんこ、水遊びが始まり、全身を使って遊んでいます!他にも絵の具を溶かして色水を作り、おままごとをしたりとのびのび過ごしています。 めろん組では、畑を使って様々な野菜を育てています。写真の葉っぱはじゃがいも!実は去年から植えていたもので、ようやく収穫の時期になりました。とても立派なものがご...
20.03.25
Category 大倉山保育園
3月中は、三寒四温とは言いますが本当に暖かい日と寒い日が交代で続きましたね。そんな中ですが大倉山保育園の一番小さなクラスのさくらんぼ組(0歳クラス)も、春の陽気の日は園庭に出て元気に遊んでいます。 この日は園庭にいたのがさくらんぼ組だけだったので、園庭に子どもたちの大好きなアンパンマンを描いて遊びました。誰がいるかわかるかな? 園庭には、みんなで植えたチューリップがかわいい花を咲かせています。そ~~っと触ってみる子どもたち。不思議そうにのぞきもんだりもしています。きれいに咲いてうれしいね シャボン玉もしました。風に乗って空に...
19.12.21
Category 大倉山保育園
19.11.30
Category 大倉山保育園
紅葉もさらに深まり、保育園の園庭も落ち葉がどっさりと積もる今日この頃。気温もぐっと下がってきて、いよいよ冬の到来を感じる毎日です。 大倉山保育園では、12月に行われるおたのしみ会にむけて、こども達の練習の歌やセリフ、元気な声が行きかっています。 0歳クラスのさくらんぼ組さんも、お楽しみ会にむけて練習中です。 みんなの好きな歌に合わせてかわいい声で歌っています♡ 担任お手製のマラカスもフリフリ~♪ (おや?中になにか入ってるのに気が付いたのかな?) 時にはリズムに乗って体もゆらゆら~! (マラカスを振る手にも気合...
19.11.06
Category 大倉山保育園
11月に入り秋も深まってきたこの季節 大倉山保育園では食育体験として「きのこ狩り」をしました! えのきとしめじを産地のJA長野のきのこ栽培農家さんから株ごと送って頂きました。 長野県は先の台風で甚大な被害に遭われ大変な時にもかかわらず 食育体験のためにとご協力をいただきました。 この場をお借りして心より感謝申し上げます。 これは株ごとの えのきだけ と しめじ まずは 「えのたんの工場見学」のビデオを見て えのきの栽培を学習 きのこは種ではなくて 菌が育つんだって!!...
19.10.31
Category 大倉山保育園
先日の台風は凄い威力でしたね。 大倉山保育園では10/12(土)に運動会を予定していましたが、台風が重なり中止に… でも、子どもたちの成長した姿を保護者の皆様にもみていただきたい…!! という思いから、今年の運動会は10/19(土)に保育園のホールにて ミニ運動会という形で、0・1歳、2・3歳、4・5歳 の3部構成で行いました。 よいしょよいしょ♡ すっぽ~ん!! だいこんさんだぁ! 第1部の0・1歳児では、さくらんぼさん・ももさんの可愛らしい姿で場を和ませてくれました♡ 続いて第2部! 2・3歳...
19.08.20
Category 大倉山保育園
こんにちは 暑い日がまだまだ続きますね・・・ そんな夏日も楽しく元気に過ごしている子ども達です! 夏の間、3歳児~5歳児クラスは、縦割りで異年齢の友だちと生活をします 今年は『かめグループ』『くらげグループ』の2つに分かれて過ごしています。 かめグループでは夏の雰囲気を楽しみながら製作を行ったり… (こちらはお神輿の初期段階です!みんなで折り紙をちぎってのりづけ~) プールも他のクラスのお友だちと入ることで違った遊び方をやってみたりと 年上児・年下児お互い刺激を受けています[E:#x1F603] くらげグループです。夏ならではの遊びをたくさん楽しんでします! この日はせみの抜...
19.06.20
Category 大倉山保育園
19.05.21
Category 大倉山保育園
ゴールデンウィークも終わり、半袖でも暑いくらいの初夏の陽気が続いていますね。 今年もいよいよ泥んこ遊びがはじまりました。 まずは、園庭に水をまき・・・・すでに子どもたちのテンションはマックスです。 園庭がびしょびしょになったら泥んこ遊びスタートです! わくわくしながらはりきっています。 定番のジュース作り。作りながらも足の裏の泥の感触を楽しんでいます[E:#x1F3B5] 泥と水に慣れてくると遊びがダイナミックになっていきます。 「おふろきもちー[E:#x2668]」 「どろんこたのしー!!」 自然と子どもの口から可愛らしい感想がもれてきていました。 この季節ならではの遊びをおもいきり楽しんで...