大倉山保育園
23.09.30
Category 大倉山保育園
23.09.08
Category 大倉山保育園
皆さんこんにちは! 施設長の伊藤です。 金木犀(キンモクセイ)の花が咲く季節です。 秋の風が運ぶ甘く爽やかな香りを感じる人も多いでしょう。金木犀の香りにはリラックス効果があり、昼よりも夜に香りが強くなり、不眠の予防効果もあるとされているんですって! 9/7/13:00 「こどもから大人までが、ゆるやかにつながり、あたたかなかかわりが生まれる地域カフェ」をコンセプトに、横浜市泉区下和泉に2022年4月にオープンした「かけカフェ」にお邪魔しました。 (左)大倉山保育園 南雲園長、(中央)かけはし代表 廣瀬様(もじゃ君)、(右)養護白寿荘 伊藤 運営されてい...
23.08.31
Category 大倉山保育園
3歳児クラスのいちご組は、先日とうもろこしの皮むきをしました。 皮むきを始める前に、栄養士の先生に話を聞いてみると…。 「このひげみたいな糸の分だけ、トウモロコシの粒が出来るんだよ」と聞くと、 子どもたちみんな、とても驚いていました!! 皮のむき方を教えてもらった後、早速むいてみました。 なんかふわふわしてる~。 楽しいね!! みて~ 上手にむけたよ♪ …みんなで匂いをかいだり、丁寧に皮むきしたりしていくうちに・・・。 たくさんあったとうもろこしは、あっ!という間に、 つやつやの美味しそうな姿...
23.08.10
Category 大倉山保育園
毎日、暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱいです。 先日、看護師から子ども達に「熱中症予防」についてのお話をしていただきました。 子ども達にもわかりやすいように説明してくれました。 みんなでお約束もしました。 子ども達は「すいとうのおちゃをたくさんのむ!」「おかあさんにもおしえてあげる!」と熱中症予防に関心がでたようです。 みんなで意識しながら予防に努め、健康的に夏を乗りきりたいですね!
23.07.31
Category 大倉山保育園
まだ子どもたちがひとつ下の学年の3月の頃の事です。 お散歩で近隣にある大倉山梅林公園に行きふもとにある大きな池でおたまじゃくしをつかまえました。 後日、先生の家からもおたまじゃくしがやってきて7匹の仲間に。 そして4月、子ども達と一緒におたまじゃくし達も4歳クラスのとまと組に進級したのでした。 茹でほうれん草を食べて日に日に大きくなるおたまじゃくし達。 大きな水槽に入れるころには足が生えてきました。 陸に上がれる様に大きな石を入れてあげたり餌のほうれん草を入れてあげたりと、子ども達も毎日お世話をしてあげます。 4月から5...
23.06.23
Category 大倉山保育園
雨が続く日もあり、梅雨を感じるこの頃。 年長児クラスのめろん組は月に一度の公園清掃に参加しました。 今回は公園内にある花壇の『花苗植え』に挑戦 1人ずつ好みの花苗を選び、真っ新の花壇に植えていきます。 優しく取って、運んでいくよ! この色、素敵~! ...
23.05.16
Category 大倉山保育園
少しずつ夏の訪れを感じる日が増えてきましたね。 新年度から一か月が過ぎ、新しい環境にもだいぶ慣れてきた子ども達です。 先日、5歳児クラスのめろん組は保育園近くのお店へ各クラスで育てる野菜の苗とお花の種を買いに行きました。 「はじめてのおつかい」です お店に向かう道中、大きい歩道橋から遠くを眺め「新幹線が見えた!」「あの大きい建物は何だろう?」「すごく遠くまで見えるよ~!!」と、ちょっぴり探索気分を味わいながら楽しく歩きました。 お店に到着してからは、グループ毎に分かれて入店し購入するものを選びました。 『...
23.03.29
Category 大倉山保育園
暖かい日が続いていますね 大倉山保育園では、毎年12月末にチューリップの球根を植えています。 植えた時は、よく分からなかった子ども達も、芽が出てくると嬉しそうに見ていました! 自分たちで水やりもしました 3月に入り、少しずつ咲いてきました! 玄関前の花壇は、年長さんが「投げ植え」という手法で植えてくれました! 子ども達が花壇に投げ入れた球根をその位置に植えています
23.03.07
Category 大倉山保育園
2月3日は節分でしたね!保育園にも鬼がやってきて豆まきをしました👹 大倉山保育園では0~4歳児クラスまでは、5歳児クラスのめろん組が鬼になってくれます。 乳児クラスにはとっても優しいめろん鬼小さい子が怖がって泣いたりしないように、やさ~しく来てくれました! 怖くないのでこんなに近くでも大丈夫!!豆まきも練習したのでたくさん投げることが出来ました! ...僕はちょっと怖い... ...
23.01.25
Category 大倉山保育園
22.12.27
Category 大倉山保育園
皆さんこんにちは。 あっという間にもう年末。1年が過ぎるのは早いですね。 12月はおたのしみかいとクリスマスがありました。 ------------------------------------------------------------------🌟 れもん組の子どもたちは「あぶくたった」や「かごめかごめ」が好きです。 日常の楽しんでいる様子を保護者の方々に見て頂きたいと思い、 おたのしみかいではみんなであぶくたったをしてお歌を歌いました🎵 練習風景を掲載させて貰いますね。 ・公園であぶくたったやかごめかごめをし...
22.10.17
Category 大倉山保育園
木々も色づき始め、秋を感じられるようになってきました 大倉山保育園では、先日保護者会主催で「わくわく会」を開催しました!担当の保護者の方が子ども達の為に色々考えて下さり、 【移動水族館】に来て頂きました カメさんコーナー 触ったり、抱っこも出来ました! ちょっと大きめのカメさんがたくさんいましたよ リクガメにはなんと!! 小さなお友だちは乗って記念撮影もしました 大きなカメに驚いて泣いてしまう子もいましたが、 先生に抱っこしてもらいちょっとだけ触ってみたり、 ご飯をあげる事も出来ました...
22.09.20
Category 大倉山保育園
皆さんこんにちは。9月のはじめはまだまだ暑く夏を感じていたのですが、最近は涼しい日も少しずつ増えて過ごしやすい気候となってきました。空も高くなってきてすっかり秋模様ですね🍁 さて、今回の投稿では9月のれもん組の様子を紹介させて貰おうと思います🎵 -------------------------------------------------------🍁 【製作】…今回は「おばけ」をつくっています。クレヨンで目を描いて、画用紙には筆でダイナミックに絵の具を塗ってくれました! 個性が出て...
22.08.29
Category 大倉山保育園
8月は前半は太陽も元気いっぱい!! とっても暑く絶好の水遊び日和が続きました。 気温や湿度等に気をつけながら 「今だ~!!」とテラスで水遊びを存分に楽しんだ子ども達♪ いちご組(三歳児)では、色水遊びも楽しみました! 初めて取り組む時には コップに色水を入れてジュース屋さんになりきっていました。 次に取り組んだ時には、 コップに入った色水(青)をもう一つのコップにある色水(赤)に少しづつ入れてみる子があらわれ… 「きれいな色出来た~!!」と大興奮で教えてくれました。 そうすると 「見せて!」「どうやって作るの??」と子ども達...
22.06.01
Category 大倉山保育園