KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。
ホームレス自立支援関連事業

16.10.14

Category ホームレス自立支援関連事業

 平成28年10月12日、10時~11時半まで「社協ボランティアセンターの方々」24名が、「はまかぜ」と寿町に見学に、ご来訪されました。  鈴木紀雄理事、工藤廣雄顧問、ほか数名の職員で対応させて頂きました。当日の様子を、ご紹介させて頂きます。  ご一行は、2つのグループに別れて、「はまかぜ」館内を40分ほどかけて見学なさっています。こんどう職員、実習生の平さん、いちはらの3名でご案内です。  館内見学の後、鈴木理事から社会福祉事業法と我が匡済会の基本理念のお話しがありました。  続いて工藤顧問の、お話しです。内容については、寿町と「はまかぜ」の説明です。  最後に、ご一行は、杉本職員と飯野職員...

16.10.14

Category ホームレス自立支援関連事業

 平成28年9月6日~10月14日まで、日本大学文理学部社会福祉学科3年の「平恵治さん」が実習にいらっしゃいました。                                           実習最終日の本日、平さんからコメントを頂戴しましたので、ご紹介させて頂きます。  「初めて、寿町に来たときは、道路に寝ている人もいれば、昼からお酒を飲んでいる人がいたりと、とても衝撃を受けました。しかし、様々な課題を抱えているということを関わっている中で知ることができ、支援のあり方について自分の中で多くのことを感じ学べました。はまかぜで、実習ができてよかったです。」  平さん、長い期間の実習お疲...

16.08.27

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさんこんにちは。去る8/13(土)に、石川町北口徒歩5分のところにあるLプラザ(労働プラザ)で行われた「AA寿グループ」32周年の集いがありました。聴衆は、150人~200人です。  工藤廣雄顧問が演壇に立ち、23分間に亘り熱弁を振るいました。内容としては、寿地区の断酒活動の歴史をはじめ様々なお話しです。この集いは、基本的に「言いっぱなしの聞きっぱなし」なので詳しいことは書きませんけど、聴衆の方々は、真剣に聞き入っていました。 当日は、「かつまた、いちはら」もお供させていただいています。                                             ブログ制作:...

16.08.15

Category ホームレス自立支援関連事業

           ~卓球レク開催~ オリンピックウィークの8月13日(土)にはまかぜ内で卓球レクを行ないました[E:shine]  参加者11名 年代は下は20代から上は60代まで幅広い年代の方が参加されました[E:up] 昨日、卓球でメダルを取った影響かはまかぜ内でも白熱した戦いが行なわれました[E:impact]  一番盛り上がったのが 60代 VS 20代の戦い(゜_゜) 結果は60代の圧勝(^O^)/ まだまだ若いには負けられないって感じでした[E:punch]  卓球を見て思ったんですがこれだけの年代幅で楽しめる機会って今は大分少なくなったなぁと・・・  昔は公園でも見知らぬ人で...

16.07.24

Category ホームレス自立支援関連事業

 今月、明治学院大学4年生の「川口味侑さん」が実習に来訪されました。合計で12日間の実習です。  川口さんは、とても熱心で真面目な学生さんでした☆  コメントを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。↓  「実習では主に3つのことを学びました。まず1つ目は、生活自立支援施設の役割と機能。2つ目は、対人援助の必要性。3つ目は、他機関と連携することの重要性です。実習で学んだことを忘れずに、ソーシャルワーカーとして働きたいと思います。充実した実習の機会をくださった職員、施設利用者、関係機関の皆様に心から感謝申し上げます。」  川口さん、長い期間の実習お疲れ様でした。社会に出られてからも、是非、頑張って...

16.07.23

Category ホームレス自立支援関連事業

[E:pig]こんにちは[E:note]本日は、湿気も少なくて過ごしやすい天気ですね[E:sign03] 連日の雨や、湿気の多い日が続いて、なんだか気分も鬱々…。[E:sprinkle]士気を高めるために、有志で職員数名とソーシャルワーカーDayに参加して参りました!!一日目は、 横浜駅から約10分ほどにある、神奈川県社会福祉会館でありました。 湯浅さんの講演を聞かせていただくのは初めてだったのですが、お話に引き込まれてしまってあっという間の講演でした。「福祉」で凝り固まっているのか、他分野から見る福祉ってこんな見方もあるのか、と思い立たされる気づきの連続でした[E:shine]「10年後、人...

16.06.18

Category ホームレス自立支援関連事業

6月17日、13:30~14:30まで、長野県にある信濃むつみ高等学校の皆さんが「はまかぜ」に、ご来訪されました。竹内忍教頭先生の引率で、高校2年、3年の生徒さんたち8名で、総勢9名です。  最初の40分ほどで、「はまかぜ」や寿地区の説明を行ない、残りの20分ほどで館内の見学をしていただいています。生徒さん達は、とても熱心に見学されていました。それにしても、はるばる長野県から、こんなにお若い方々がお越しいただけるなんて、竹内先生の適格な指導力の結果なのでしょう。ありがたいことです。ちなみに、竹内先生は、ここのところ5年間くらいは、年に2回も「はまかぜ」に見学にお越しいただいているとのことでした...

16.06.13

Category ホームレス自立支援関連事業

ついに本日、北陸も梅雨入りしましたね[E:rain] 6月に入ってから、湿気を感じることが多くなったような気がします… この時期は、気持ちも滅入りやすく、季節的にも自律神経が乱れやすい[E:impact]時期です!! そこで、バランスを保つコツとして… [E:cute]血流や腸の動きとも関係しているので、体をあっためること。 [E:cute]軽い運動(通勤時の階段昇降や、デスクワーク中のストレッチなど) [E:cute]口角を上げて笑うこと。 [E:cute]「乱れやすい」という事を意識する。 [E:cute]朝食をしっかり摂る事。 ⇒副交感神経(休息・修復・安心の神経)を高い状態に保つことが...

16.05.28

Category ホームレス自立支援関連事業

中区高齢支援課より保健師の相羽さんとケースワーカーの大谷さんを講師に招き、認知症サポーター養成講座を実施しました。  ここ数年、当施設も認知症の患者さんは増えており、対応に苦慮してしている現状があります。  認知症ケアにあたる私達職員が、認知症の中核症状と周辺症状の特性や対応方法を正しく理解することで症状を緩和することもできるのですね。大変勉強になりました。  講座終了後には認知症サポーターの印であるオレンジリングが配られました。  併せて当施設は『認知症サポーター企業』として認証されました。  地域の中で認知症に理解のある者を増やす取り組みの支援と認知症になっても安心して暮らせる地域づくりに...

16.05.09

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさんこんにちは。 柏餅より柏めしの方が好きなはまかぜのフロ番頭でございます。 当施設では季節湯を定期的に実施しており、端午の節句当日は菖蒲湯を行ないました。  今年は去年より約150パーセント増量してやっております。県内で購入しましたが、神奈川産かどうかは不明です(-_-;) 大量のネギやニラ・・・・ではなく、菖蒲になります。あやめに似た花菖蒲とは別の種類です。  浴槽にそのままドボンしました。当日は昼ごはんに柏餅が出たことも手伝って (写真を撮っておけば良かったΣ( ゜Д゜)ハッ!) 利用者さんからは季節感を感じる、よく温まったなど概ね好評でした。因みに5月の季節湯について調べてみたとこ...

16.04.29

Category ホームレス自立支援関連事業

暖かい日が続いてきましたね[E:sun]スギ花粉が終わり、ようやく春を満喫できています[E:note](すごく個人的)で・す・が!季節外れのインフルエンザも流行っておりますので、感染予防に努めましょう[E:up][E:up]さてさて、今年の4月から新たな企画を始めました[E:smile]日中の余暇活動、として施設内[E:building]の[E:diamond]飾りつけ[E:diamond]を利用者さんと一緒に行っていく参加型のプログラムです[E:shine][E:shine]GW初日の今日は、第2回目のプログラムでした[E:happy02][E:notes]1回目と、2回目の画像を合わせてア...

16.04.29

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさん、こんにちは。本日10:30~12:00まで、中伝道所の三森さん引率で、総勢9名の方々が「はまかぜ」の見学に、いらっしゃいました。北海道の村長さんをされていた方など、ソーソーたる顔ぶれです。工藤顧問といちはらで対応させて頂きました。  工藤顧問から、様々な生活困窮者の方々に対する支援のあり方の説明があり、みなさん、真剣に聞き入っています。  質問も多々あり、時間切れで全ての皆さんの、ご要望にお応えできなかったくらいです。   昭和58年に、工藤顧問が出演したNHKの15分番組の視聴もして頂いています。  写真左端は、工藤顧問です。この番組には、若かりしころの工藤顧問が映っており、興味...

16.03.09

Category ホームレス自立支援関連事業

はまかぜ支援員の小島ですm(. ̄  ̄.)m はまかぜでは年数回、卓球レクを行なってます(*^^)-○1月30日土曜日に13名の利用者さんにて 日頃のストレス発散を目的に球を打って頂きました(笑) 皆さんとても上手で中学時卓球で県選抜などレベル高い[E:coldsweats02] ちなみに私は担当利用者さんに   「フルボッコにしてやる(笑)。」と言われ 見事にボロ負け・・・  il||li _| ̄|○ il||li 利用者さんのドヤ顔は忘れられない1日になりました[E:shine] 和気藹々とした雰囲気最高です[E:up] 利用者さんにも好評でしたので次回も行いたいと思いま...

16.03.01

Category ホームレス自立支援関連事業

 みなさん、こんにちは。少し前の出来事ですけど、去る2/18PMに横浜市立大学国際総合科学部の学生さん3名が「はまかぜ」へ見学に来訪されました。  とても熱心な学生さんで、研究論文を書くために寿町や東京の山谷地区を調べているんだそうです。飯庭さん、及川さん、中野さんです。↓  近々、論文が仕上がるそうです。その祭は読ませて下さいね。楽しみにしています。                                            ブログ制作:いちはら 

16.02.21

Category ホームレス自立支援関連事業

 こんにちは!はまかぜ職員勝又です!  2/9に寿アルクさん(アルコール依存症回復施設)の所外プログラムに同行してきたので、そのご報告をします。はまかぜからも5名の利用者さんが参加しました!  今回はバスに乗って城ケ島、鎌倉を目指します。  バスに乗ってまずは、城ケ島を目指します!  城ケ島での散策は、風が強くて飛ばされそうでしたが、快晴でとても気持ちよかったです!皆さんも、とても楽しそうに散策されていました!  散策の後は、付近のホテルでランチです!  マグロステーキ、お刺身をいただきました!とっても美味しかったです!  ランチの後は、再びバスに乗って移動、鎌倉を目指します!  鎌倉での散策...