KANAGAWAKEN KYOSAIKAI Blog きょうさいかい みんなのぶろぐ
神奈川県匡済会(かながわけんきょうさいかい)みんなのブログでは、
現場スタッフから日々の様々な出来事をお届けします。

25.01.07

Category 大倉山保育園

大倉山保育園のクリスマスメニューを ご紹介します🎄   みーんな楽しみにしているお昼ご飯🍴 子ども達も先生も😆   🌟ケチャップライス 🌟フライドチキン 🌟ツリーサラダ 🌟コーンスープ 🌟りんご                         フライドチキンはカリカリだけど 中はジューシーに揚げます!   ツリーサラダは...

24.12.31

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。「はまかぜ」では半年に1度、より良い施設作りのために利用者さんへ施設内アンケートを実施しています。大体、毎回6月と12月に行なうことが多いです。今回は、12/23~12/27までの期間で施設内アンケートを実施いたしました。 施設内アンケートを集計して、利用者さんの声を施設運営に役立てることができるよう努めて参りたい次第です。今後とも何卒、よろしくお願いいたしまます。   みなさま、今年も何かとお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。 ブログ制作:いちはら

24.12.28

Category 大倉山保育園

  12月13日に大曽根第二公園の公園清掃へ 5歳児クラスの子どもたちが行きました!!   月に1度、地域の方と一緒に公園清掃を行っています。   回数を重ねるごとに道具の使い方が上手になり、 落ち葉を集めることをゲームのようにして 楽しむ様子もありました。                 お散歩でもよく遊びに行く大好きな公園を 子どもたちの頑張りで綺麗にすることができました。     そして、年度内最後の公園清掃だったため 子どもたちからお世話になった地域の方に向...

24.12.27

Category 横浜市踊場地域ケアプラザ

今年も残すところあとわずか。 風邪が流行っていますが、 踊場の皆様は元気いっぱいです!   クリスマス会                                                                           ...

24.12.26

Category 寿福祉センター保育所

晴れた日は遠くの富士山も真っ白になり、お正月が近いことを感じます。 みなさま、良い年をお迎えください。   今月16日に幼児のお楽しみ会が行われました✨ 乳児は日常の様子を動画で配信しました! お楽しみ会の様子や日常の様子をお届けします♪   【ひよこ組 0.1歳児】 製作でクリスマスツリーを作っています🎄 指先を器用に使ってシール貼りを楽しんでいますね🎵                       【すずめ組 2歳児】...

24.12.25

Category 新山下二丁目保育所

  今日は子どもたちの柿採り物語です。   園庭の柿の木に熟した柿の実がなっていたとさ。それに気づいた子どもたち。柿を採ろうと枝をゆすり始めたとさ。 すると段々子どもが集まってきて、みんなで力を合わせて枝をゆったり、シャベルでつついたり。台を持ってきて柿に手を伸ばす子どもも現れたとさ。 柿の実はどんどんとび落ちて、子どもたちは大喜び。沢山あった柿の実は、とうとうなくなってしまったとさ。 落ちた実を拾ってみると、「カラスが食べちゃった」とさ。 どの子も無事に柿の実を採ることができたとさ。おしまい。

24.12.20

Category その他

9月~12月にかけて秋の昼食会を行いました。                   外食の希望は少数で、デリバリーで所内で食べることを希望する利用者が多かったです。 決まった金額内でお寿司、釜めし、うな重、とんかつ、ピザ、ハンバーガーから選んでいただきました。                           「お腹が一杯です!」と皆さん笑顔で召し上がっていました。 来年も参加...

24.12.09

Category 新山下二丁目保育所

新山下二丁目保育所のビジョンに掲げられている「四季の物語が生まれる園庭」。園庭に遊びに行けば、そこでは必ず子どもたちが物語を紡ぎ始めます。身近な自然と関わりながら、子どもたちは様々な体験を積み重ねています。   園庭の花壇で良い香りのする草(ローズマリー)を見つけました。   色々な草花の香りを嗅ぎ比べているうちに、カレーの香りのする草を発見!その名も「カレープラント」   「これ何?たまねぎ?」(いえいえ、球根です笑)   「これはキャベツかな?」(いえいえ、葉牡丹です笑)   葉牡丹の上で小さな幼虫を見つけました。掌に乗せて観察していると…...

24.12.03

Category 大倉山保育園

大倉山保育園では4歳5歳児クラスで食育を行いました🐟   今回は「鮭の解体ショーと鮭の一生」です。 解体ショーという言葉が適当ではないと思っていますが 分かりやすいので使いました。   本来の趣旨は   『私たちは命を頂くことで生きている・・・』   鮭は切り身のまま泳いでいるわけでありません。 鶏も豚も牛も、みんな生き物です。 食べられるために生まれてきたわけではありません。   しかし、私たちは食べずに生きていくとはできません。 だからこそ、いただく命を大切に思ってほしいと願っています。   鮭は卵からかえると 川...

24.12.03

Category 大倉山保育園

大倉山保育園の11月の食育は 「新米を味わおう!」   そして「鮭の解体ショーと鮭の一生」です。   まずは新米ごはんの食育から🍚   3~5歳児クラスで、お部屋でごはんを炊きました✨   まずはお米のできるまでを自作の写真集をみながら 学びました。   田んぼを耕して・・・ もみ米を発芽させた小さな稲を田んぼに植えて・・・ 夏に向けてだんだんと大きくなる稲 一度、田んぼの水を抜いて地面を乾かす   そうすると稲が倒れなくなり、栄養が凝縮されて 稲に吸い上げられ、丈夫に育つ   そして秋なってい...

24.11.29

Category 新山下二丁目保育所

11月23日(土) 港の見える丘公園にあるポートヒル横浜にて、新山下二丁目保育所の創立20周年パーティーが行われました。 明るく楽しい仲間が集まる新山下、本部からも渡邊理事長、高橋常務理事、塚原事務長が、また寿福祉センター保育所の河原園長、大倉山保育園の南雲園長、そして元園長の堀先生にもお越しいただいて笑顔溢れるパーティーとなりました。このの右下に新山下二丁目保育所はあります!いいところでしょ?😊   高橋常務理事の乾杯の音頭によってパーティーは幕開けです✨ 事務藤本さんから新山下の20年のあゆみについて、堀先生には新山下の思い出自慢話をたくさんしていた...

24.11.28

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。「はまかぜ」では、2ヶ月に1度、「はまかぜ通信」という広報紙を発行していますが、創刊から8年4ヶ月ほど経ちます。11月25日に発行された広報紙で、節目の通算50号に到達しました。内外でお祝いして下さいましたが、恐縮しております。ここまでやって来れたのも、ひとえにみなさまのおかげです。みなさまのお力添えがあったからこそです。感謝です!!引き続き、よろしくお願いいたします。 ブログ制作:いちはら 「はまかぜ」のインスタです。井指職員が担当しています。是非ともご覧ください。よろしくお願いいたします。    

24.11.28

Category ホームレス自立支援関連事業

みなさま、こんにちは。去る11月23日(土)に「はまかぜ」でもクリスマス装飾をしました。開所以来21年で初めての試みです。伊藤職員が飾り付けしてくれましたので、ご覧下さい。 Xmasの「雪だるま」です。この「雪だるま」は、「はまかぜ」の玄関である守衛室に置かれていました。 普段、殺風景な「はまかぜ」の2階の廊下です。伊藤職員が飾り付けしてくれたXmasツリー飾ってあります。大部、引き立ちます。この写真は、昼間に撮影しましたが、夜間はイルミネーションが綺麗ですよ。   ブログ制作:いちはら 「はまかぜ」のインスタです。是非、ご覧下さい。インスタは、日々、井指職員が担当し更新しています。...

24.11.27

Category 寿福祉センター保育所

昼夜の寒暖の差も段々と大きくなり、少しづつ冬の訪れを感じるころとなりましたが、子どもたちは毎日元気いっぱいに過ごしています。 今月はハロウィンと幼児のクッキー作りの様子をお知らせします。   0,1、2歳児は、おばけちゃんや魔女に変身して、着ぐるみに驚きながらも、しっかりお菓子をもらいに行っていました(#^^#) 3,4,5歳児は、『トリックオアトリート!!』の元気な声が、こだましていましたよ🎵 沢山のお菓子にみんなニコニコ笑顔でした。   そして、七五三クッキー作りでは、みんなの元気な成長を願って、思いを込めて作りました。 七五三の由来の紙芝居を聞いて、エ...

24.11.15

Category 大倉山保育園

先週11月6日は消防訓練があり、綱島消防出張所から かっこいい消防士さんたちが保育園に来てくれました!   火事の想定で各保育室から園庭への避難となりましたが、所長さんからの講評では「上手に “お・か・し・も” の約束を守って避難できていましたね」と言っていただけました。 毎月の避難訓練の成果もあってか、避難のときの約束事が身についてきて落ち着いて避難指示を聞くことができる子ども達の姿が頼もしく、成長を感じます。 消防士さんたちによるデモンストレーションや、水消火器を使っての消火訓練も行いました。実際に救出活動で使用している機材で、身近な素材である空き缶を、“つぶす→きる”というのを...