25.10.03
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。以前から「はまかぜ」の利用者さん用の居室・ベッドハシゴですが鉄パイプ製だったものですから、半年に一度のアンケートなどで昇り降りで足が痛いと不評でした。10月1日(月)に、一部の居室(201号~205号)のベッドハシゴを木製のものに交換しました。ご覧ください! ↑これは以前の鉄パイプ製のハシゴです。 ↑木製のハシゴに交換しました。 ...
25.09.30
Category 養護老人ホーム野庭風の丘
9/22 秋の彼岸として、正観寺の住職様に来ていただきました。 今回の住職様の説法は、「お彼岸とは」という内容でした。 お盆はどこの国でも行いますが、お彼岸は日本特有の行事のようです。 私たちがいる迷いや煩悩の多い此岸(しがん)と、その反対側にある苦しみを離れた平和で平安な世界を彼岸(ひがん)と言います。 その此岸と彼岸が通じやすくなる日ということでした。 また、昼と夜の長さが等しいことから仏教の中道(偏りをもたないこと)の思想ということだそうです。 そし...
25.09.30
Category 養護老人ホーム野庭風の丘
9月16日に野庭風の丘では「敬老祝賀会」を行いました。 普段と異なり、厨房業者のニフスさんにお重を使用してもらいました。 特別感あります!! ケーキがいっぱいでおいしそうだったので、思わず写真を撮ってしまいました(笑) 当日は、栗ご飯、お吸い物、茶わん蒸し、豚の角煮、エビ団子の鹿の子揚げ、野菜しんじょう、ナスの味噌掛け、ショートケーキでした。 入所者様みんな おなか一杯でした!! 老人ホームなので、入所者さま全員が主役ではあるのですが、 今年も喜寿(77歳)6名、米寿(88歳)3名には、特別なお祝いを施設長から渡していただきました。 また...
25.09.29
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
9月も残りわずか。 朝晩は涼しくなりましたが、 日中は30℃越えの日もありますね。 寒暖差が大きい季節の変わり目、 体調管理にご注意下さい。 〈祝・敬老&百寿〉 敬老のお祝いがあり、 たくさんの演芸さんが音楽や踊りを 披露して下さいました♪ ...
25.09.29
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。本日AM10時~11時過ぎまで、寿アルクの職員さん2名に、「はまかぜ」までお越しいただきアルコール依存症についてのメッセージを頂戴しました。この毎月のメッセージは、今年6月から始めて、恒例行事になりつつあります。 本日、お越しいただいたのは、寿アルクハマポートの戸塚施設長(写真左側)とアルク翁の横山職員(写真右側)です。お二人とも、かつては「はまかぜ」に入所されていました。アルクに通所して現在の姿がありますが、戸塚さんはソーバー歴16年、横山さんはソーバー歴19年にもなる素晴らしい方たちです。メッセージを聞いていても言葉の重みもあり、説得力も充分でした。 今...
25.09.29
Category 大倉山保育園
やっと朝晩が涼しくなり、虫の音が聞こえ、秋らしさが感じられるようになりましたね。 今回は3歳児いちご組の製作をご紹介します!! 9月は、お月見の製作をしました。 お月見団子を絵の具スタンプで色付けし、 先生が作ってくれたウサギを糊付け、 最後に大きな満月を折り紙で貼り付けました。 お月様の折り紙は、自分達でハサミを使い切ったものです。 チョキチョキとスムーズに切れる子もいれば、 悪戦苦闘する子もいましたが、 どの子も真剣にハサミに取り組んでいました。 お団子のスタンプも個性が出ていて、おもしろいですね。 お月様も、貼り方が実に個性的(笑) キッチリピッタリ貼る子、ヒ...
25.09.29
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
個別機能訓練で使用したゴムバンド 消毒した後は綺麗に丸めて下さいました お手伝いありがとうございます(^_-)-☆ 素晴らしい作品もどうぞご覧下さいませ💛 ポンちゃんママ🐢
25.09.26
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
顔彩絵具や色鉛筆を使った塗り絵作業は 絵筆を使ったり 丸めたタオルを使ったり 彩色の技法も色々です 本日も色とりどりに素敵な作品が完成しています(^_-)-☆ ポンちゃんママ🐢
25.09.25
Category 寿福祉センター保育所
25.09.25
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
25.09.23
Category 横浜市踊場地域ケアプラザ
今朝の空は鱗雲が広がって綺麗でした。 大分秋らしくなり過ごしやすくなりましたね。 ひまわりのお部屋の壁飾りも秋の気配が漂っています。 秋を感じながらのティータイム♪楽...
25.09.21
Category ホームレス自立支援関連事業
みなさま、こんにちは。本日16:10~16:50まで、寿地区センターの汀(みぎわ)さんの引率で教会牧師さんや関係者の方々9名が見学にお越しになりました。その様子をご紹介いたします。まずは、みなさま階段を登っていただき「はまかぜ」2階、3階、4階のご案内です。施設の支援や規則の説明をさせていただくと、多々ご質問をいただきました。ご熱心ですね、みなさま、お勉強家で恐れ入ります。 ここは、4階にある男性利用者さんの居室である401号室です。居住されている男性利用者さんに、見学のご相談をさせていただくと快く引き受けて下さいました。ありがとうございます。ご一行もご熱心に見学なさっています。 今日は見学の...
25.09.18
Category 新山下二丁目保育所
子どもたちが楽しみに待っていた陶芸教室。 細く伸ばして積み重ねていき… お茶がこぼれないように丁寧に隙間を埋めて… 時間をかけて完成!!大きさや形にみんなこだわって素敵な作品が出来上がりました! 完成は11月頃とのこと!今から仕上がりが楽しみです♪
25.09.12
Category 新山下二丁目保育所
25.08.29
Category 大倉山保育園
さくらんぼ組の子ども達が遊んでいる手作りおもちゃを紹介します。 ☆キラキラビーズマラカス☆ R1の容器にいろいろな大きさ、色のビーズが入っています。 『おもちゃのチャチャチャ』の歌に合わせてノリノリで振ってくれます♪ ☆どうぶつカスタネット☆ 紙皿の内側にペットボトルの蓋が付いています。 壁に貼っておくと...